ゆんなの
banner
yunnano.bsky.social
ゆんなの
@yunnano.bsky.social
220 followers 100 following 1.9K posts
良くGarticPhoneであそんでいるの。毎日マリオメーカー2動画を投稿しているの。誕生日は3/18なの。マルチタグ #ゆんなの。 YouTubeチャンネルは下を参照なの。 ※投稿イラストはフリー素材と描いてあるもの以外は勝手に使わないで欲しーの(2024年7月1日以降有効) https://www.youtube.com/@yunnano
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#ゆんなの
うーゆ、もうちょっと画力が欲しーの
おはよーなの
今日は10月21日、火曜日
あかりの日なの

1879年の今日、トーマス・エジソンが実用的な白熱電球を完成させたことを記念しているの
それまで人の暮らしを照らしていたのは、松明や灯心、蝋燭のゆらめく光だったの
電球の発明で、夜が「休む時間」から「活動できる時間」へと変わり
産業・教育・文化にまで大きな光をもたらしたの

でも、あかりは単に“明るくするための技術”ではなく
古来から“人の心を照らす象徴”でもあったの
提灯の灯り、行灯のほの灯り、祭りのたいまつの光
それぞれが祈りや希望の象徴として、人の心を支えてきたの

だからこそ今日くらいはあかりに感謝なの
www.youtube.com/live/diJsNOW...
楽しかったの、参加させていただきありがとーなの
おはよーなの
今日は10月20日、月曜日
頭髪の日なの

「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせから、日本毛髪科学協会(JHSA)が制定したの
前後1か月を「毛髪衛生月間」として全国で無料相談や啓発イベントを行っているの
髪の健康について正しい知識を広めるのが目的なの

髪は昔から“生命力”や“心の状態”を象徴する存在でもあるの
日本でも「髪を結う」「髪を切る」は決意の象徴として大切にされてきたの

今はヘアケアもファッションも多様だけど
“自分を大切にする時間”という意味では、昔も今も変わらないのかも

ゆんは毛が細いので将来ちょっと心配なの><
でも毎日のケアで自分の髪と仲良くしていくの
#ゆんなの
#頭髪の日
#10月20日は頭髪の日
髪はケアすればするほどツヤツヤになるの
ちょっと今日は手抜きの絵なの><
#ゆんなの
#頭髪の日
#10月20日は頭髪の日
髪はケアすればするほどツヤツヤになるの
ちょっと今日は手抜きの絵なの><
おはよーなの
今日は10月19日、日曜日
洗濯を楽しむ日なの

「せん(1000)たく(19)」という語呂合わせから、パナソニック株式会社が制定したの
秋は気温や湿度のバランスがよく、まさに洗濯日和
“家事を減らす日”ではなく、“洗濯を楽しむ日”にしようという発想なの

昔の洗濯は、川で衣服を石に打ちつけたり、水流で汚れを流す重労働だったの
古代ローマではすでに洗濯工房があり、中世ヨーロッパでは洗濯場が女性たちの社交の場にもなっていたの

今はボタンひとつで洗いから乾燥までできる時代
でも“きれいな服を身につけたい”という想いは、昔も今も変わらないの
洗濯は暮らしの進化を映す小さな文化かもなの
www.youtube.com/watch?v=B0cB...
楽しかったの、参加させていただきありがとーなの
#恋因アート
おはよーなの
今日は10月18日、土曜日
フラフープ記念日なの

1958年の今日、日本で初めてフラフープが発売されたの
発売直後に大ブームとなり、わずか1か月で約80万本も売れたの
列を作って買う人たちの姿は、まさに“昭和の新しい遊び”の象徴と言えたの

当時の日本では、戦後の復興を経て“健康”や“明るさ”が時代のキーワードになってたの
ラジオ体操、竹馬、けん玉、輪投げ、どれも体を動かしながら笑顔になれる遊びが人気だったの
それは単なる運動ではなく、戦後を元気に生きること、そのものが希望のメッセージだったの

みなさんはフラフープやったことあるの?
ゆんは存在自体知らなかたの
UOでは、戦う人、職人、商人、冒険家など、プレイヤーが自由に役割を選び
その世界の経済や文化まで形成していたの
現実と同じように、誰かと協力し、時に競い合い、共に物語を作る
——そんな“生き方のもう一つの可能性”が、オンラインゲームにはあるの

そして今、VRやAIで仮想空間はさらにリアルに広がっているの
UOの世界で生まれた「もうひとつの現実」は、
もしかしたらこれからの“未来の地球”の姿かもしれないの

ううん、VtuberやVRChatなどを考えると
未来ではなく、すでに実現している世界かもしれないの
おはよーなの
今日は10月17日、金曜日
オンラインゲームの日なの

由来にはいくつか説があるけど
1997年の今日、日本で『ウルティマオンライン(UO)』が発売されたことを記念していると言われているの
この作品は「多人数同時参加型オンラインRPG(MMORPG)」の草分けで

“仮想世界の中で人とつながる”という新しい文化を切り開いたの

プレイヤーが一つの世界を共有し、会話し、取引し、暮らす
この“もう一つの社会”を作る仕組みこそ
後の仮想社会=メタバースの原型になったの
www.youtube.com/watch?v=pk50...
楽しかったの、参加させていただきありがとーなの
#めろぇ

「草の妖精と松ぼっくりの妖精」
www.youtube.com/watch?v=T2hT...
楽しかったの、参加させていただきありがとーなの
#天絵美
おはよーなの
今日は10月16日、木曜日
人と色の日なの

「ヒト(10)イロ(16)」の語呂合わせから日本カラリスト協会が制定したの

人が生まれながらに持つ髪・瞳・肌の色と調和して
その人をいちばん輝かせる色が「自分色(パーソナルカラー)」なの
似合う色を知ることは、外見の魅力だけでなく、心に自信と余裕をくれるの

パーソナルカラー診断では「春・夏・秋・冬」の4タイプに分けるのが一般的なの
色は感情を映す鏡であり、文化や季節の心ともつながっているの
日本では昔から“色”で心を表す文化が育まれてきたの

あなたのパーソナルカラーはどんな色なの?
ゆんは春タイプぽいの、あたたかくて明るい色なの