ZER01CHI(中の人:NISHIKAWA Katsuyuki)
banner
zer01chi.bsky.social
ZER01CHI(中の人:NISHIKAWA Katsuyuki)
@zer01chi.bsky.social
57 followers 15 following 2.1K posts
事業戦略DXコンサルタント (起業+新規事業+拡大+再構築+再生+承継)×(IT+コンテンツ+SNS+XR+Web3+AI) 大阪府DX推進パートナーズ参画 NFT電子書籍OSSインキュナブラ共同創設者 ベンチャーコミュニティー世話人&IT活用分科会座長 スキマDX&スキマCLUB主宰 元ゲームプランナ・データ教徒・汎神論者 オープンソース&オープンデータ マーケ3.0・脳科学・地球史・宇宙論 語源&猫&烏が好き 相談は👇 https://zer01chi.com/profile/
Posts Media Videos Starter Packs
彼のビール会社もランサムウェア攻撃で自社システムが暗号化されて使えなくなり、未だ復旧できずという有様。

そして今度はオフィス向けEC企業も、ランサムウェア攻撃で障害中。

既存システムを丸ごとバックアップして切り離していると、万が一の時に切り替えるような仕組みで復旧が早くなるのですが、いつ来るか分からない万が一のためにコストを掛けることを怠ってしまうのが良くある罠。

韓国の行政クラウドサービスを稼働させていたデータセンター火災も、バックアップがなかったことで国家規模の問題が引き起こされている。

ビジネスの持続性や強靭性のための代替案、普段から用意していますか?
AWSで大規模障害が発生。

Amazonのサーバ上で稼働する多くの有名サービスも併せて障害。

昨今のオンラインサービスは階層構造が重なりすぎて、どこか1ヶ所でも障害を起こすと使えなくなる問題がある。

デジタル化を進める時は、そのサービスが使えなくなった時の代替案を用意しておくことも重要です。

それが難しいんですけどね。
中国で埋蔵量予想1千トンの金鉱脈が発見されたとXで見たが、これは去年末の話ではないだろうか?

数字が同じ。

ちなみに金流通総量は約20万トン。

採掘可能埋蔵量が約5万トン。

年間採掘量が約3千トン。

あと17年ぐらいで掘り尽くされる予想。

新鉱脈が発見されても、値崩れはなさそう。
本日10月14日は、Windows10の公式サポート終了日です。

セキュリティアップデートや機能追加アップデートがなくなるため、Windows 11への移行、もしくは1年限りの拡張セキュリティアップデート(ESU)の加入をオススメします。

特にWindows 11への移行の場合は、これを機にPC周りの見直しを入れるのも、長い目で見ると使いやすさのアップにつながるはず。
本格的に動き出す本日、みずほ銀行は何事もないようです。

無事にアップデートできているようで安心しました。

万が一は杞憂に終わる。

アップデート作業を実施した皆さん、お疲れ様でした!
聞こえますか……聞こえますか……あなたの心に……直接…呼びかけています……みずほ銀行が…明日からの11日と12日に……勘定系システムを……更新します……みずほ銀行がメインバンクなら……週明け数日分の生活費や活動費を……下ろしておくことを……おすすめします……おすすめします
ただ、今回の一件は他人事ではなく、日本の中小企業も業務システムの2重化やバックアップまでできているところは少ない。

さらには言えば、個人事業主やフリーランスも。

他人のフリ見て我がフリ直せですね。
火災原因は非常電源用のリチウムイオン電池からの出火。

消失したデータ容量は858TB。

内容は、国会資料、行政文書、行政職員の個人情報、さらに懲戒記録など約8年分。

これら行政クラウド上のデータは、そもそも自動バックアップされてなかったことも判明。

全行政システムを確認すると、システム2重化とデータ自動バックアップは、全体の7.2%しか対応できてないことも判明。

2重化とバックアップがない行政システムは、4割にも達していたという情報もあり。
ちなみに現在は、狼狽売りなどで下がりすぎた価格に対して買いが入り出し、上昇トレンドになっている模様。

金に至っては元の値段まで回復していて、金の強さが良く分かる。
先日の $BTC の暴落は、9日の中国によるレアアース輸出規制、10日のトランプによる中国への100%もの追加関税が引き金という話があった。

どうやらアメリカ経済へのダメージが懸念され、アメリカ株の下落、ドル安、金下落、 $BTC 暴落、暗号通貨暴落まで起こったのが今回の一件らしい。

しかも株価の下落は、オートトレードの自動売買も原因の1つで、あまりに下落幅が大きくて、ダメージを減らす設定の自動売りが発動し、さらなる下落を招いて連鎖したという話も出ていた。

オートトレードの欠点が露呈した?
聞こえますか……聞こえますか……あなたの心に……直接…呼びかけています……みずほ銀行が…明日からの11日と12日に……勘定系システムを……更新します……みずほ銀行がメインバンクなら……週明け数日分の生活費や活動費を……下ろしておくことを……おすすめします……おすすめします
一気に1ドル152円台へ。

153円はありそう。

もしかしたら155円台も?
朝からThreadsを見ていると、Metaから高市早苗氏のアカウントをおすすめされた。

この間、名前が入った投稿をしたのでおすすめされたのであろうが、すでにThreadsにアカウントを持っていたのが、少しびっくり。
iPad を持っている方は、これを機に取得しておくと、iPad 上で画像加工などが便利になるかも?

おそらく期間は10月30日まで。

この日に何かが発表される模様。
Canva に買収された Serif Labs が販売する Affinity Desiner 、Photo 、Publisher の 3 アプリの iPad 版が、現在は無料で取得可能です。

Photo は Adobe Photoshop 、Designer は Adobe Illustrator 、Publisher は Adobe InDesign の代替ソフトとして、知名度を上げてきているアプリです。その iPad 版が無料になっています。

apps.apple.com/jp/developer...
2025年10月14日に、Windows 10のサポート期間が終了し、Windows 11へ強制的な移行期に突入。

あと1週間ぐらいですね。

Windows 10は2015年7月29日にリリース、Windows 11は2021年10月5日にリリース。

ということは、2030年か2031年ぐらいにWindows 12?
総裁選で高市早苗氏が決まり、市場が大きく動きましたね。

日本株が大きく上がって喜ぶニュースも出てきています。

しかし円安は進んでいて150円台へ。

ということは、円が安くなったので海外投資家が日本株を買い、その結果の株高。

日本企業が買い叩かれているのを、マスコミは喜んでいる?
商工会議所のセミナー、事業者向けの社内ワークショップ、個人経営者向けのマンツーマン講座では、生成AIに関わる法律や事例も伝えるようにしています。

これまで学ぶ機会がないので知らない人が多いのは仕方ないですが、自動車に乗るには道交法を学ぶように、生成AIを使うなら使い方だけでなく法律も知っておくべきだと思います。

特に事業で活用するのなら、訴訟問題や信用問題にもなりえますので尚更。
先週発表された動画生成AIのSora2の登場で、今もその性能っぷりが分かる動画が氾濫。

しかしそんな動画の中に、著作権や肖像権の怪しい動画もチラホラ。

その辺のことを知らずに公開しているのか、それとも分かっていてもアテンションエコノミーの呪縛に囚われ公開してしまうのか。

著作権や肖像権の他にも、不正競争防止法というものもあります。
1970年と2025年の万博の気温を比較してみました。

期間は9月30日まで(1970年万博は9月13日で閉幕)。

データは気象庁から拝借。

最高気温を見ると、7月8月は5度ぐらい違う感じですね。

#万博 #万博2025 #万博1970
10月1日になりました。

今年も残すこと3ヶ月。

3/4が終わりました。
国際銀行間送金は、高くて遅いが定番だったが、ブロックチェーン型の SWIFT が動くことになれば、365 日 24 時間動き、さらに手数料も安くなる?