林迺晴
@zisak1979.bsky.social
1.9K followers 87 following 260 posts
ケモノ漫画を描く人 たくさん描きたい。描かせてください。何でもします。
Posts Media Videos Starter Packs
zisak1979.bsky.social
お母さんの介護もあって、他の原稿もあって
あと40代の体調は昔ほど万能感がないため
どうしても漫画原稿を描く時間が減っていてた。
1日5時間....良くても6時間が限度だった。
それでも、これが今のできるベスト。
このベストを大事してやっていきたい。
限られた範囲に最大限の幸せを取ろう。
zisak1979.bsky.social
キャラデザインの時に「このデザインは前にやったから他のデザインにしようか」と思って、結局前の方がしっくりするケースはしばしば。結局いいデザインは使い回したい。
zisak1979.bsky.social
というわけで
ヒュプノのキャラデザインはよりワイルドの方向にシフト。
中世の音楽家からヘビーメタルみたいやつに.....w
うん、なんかしっくり来る。
zisak1979.bsky.social
落書き「アンディ・3」。
なんか全身で跳んでる構図を描きたいので描いた。
思ったより手強い。でも楽しい。霧の中で風に乗ってあちこち跳んで敵を撹乱してるイメージ。
zisak1979.bsky.social
スヌーピー
「You play with the cards you're dealt …whatever that means. 」
(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)

このセリフが大好き。
zisak1979.bsky.social
作品を描くときに認同感も大事と思います。

で、ケモノを描くときにちょっとややこしいのは
「ケモノ好き」の認同感と「ゲイ」の自己認同感が
割と混ざってて区別しにくい場合が多くてね。

『ケモノを描く、そして同性愛も描く』
『ケモノを描くけど同性愛を描かない』
という選択肢は時々悩む。
zisak1979.bsky.social
色んな仕事も同じだけど、
作家の成績は「実力と運の掛け算」と思いました。

掛け算は何度も重ねると、差はどんどん開いていく。
作家自分の努力と実力、アシスタントの能力、編集の相性と協力、出版社の宣伝力、時代の流れに乗ってるタイミング、あらゆるメディア化のパワー.......
zisak1979.bsky.social
ナイトレインのリブラのデザインもすごく好きだから悩む。

ヒュプノのデザインはもっとそっち寄る方がいいかな。
もっと動物的にもっとリアル寄り的な。
しかしそうするとメイン3人のデザイン全部ワイルド寄りになる.....w
zisak1979.bsky.social
SNSでは「才能の可視化」はすごいと思います。
本来なら絵下手の人の方が多いはずなのに、SNSのシステム的にそれを全てスルーして「上手い絵師だけフォロー」することができるだから。そうすれば目に映るのは『上手い人』だけ。上手い人がどこも居て溢れる、この世に上手い人ばかり錯覚まである。
zisak1979.bsky.social
山本四角さんは30歳まで漫画を描いたことがないのが驚いた。

自分ああいう「絵が上手い人」は「大抵話作り/ネームが下手タイプ」という偏見がありましたが、結局うまい人は上手くなるんだ。自分は大学の頃に1万ページくらいの漫画のネームで頑張りまして話作りなら誰にも負けないつもりしたが、蓋を開けてみれば『絵もネームも上手い人』は割とポンと出てくる。世界は広いなぁ。
zisak1979.bsky.social
アメリカンビレッジのマップをプリントしたけど、見慣れない単語多すぎてこれだけじゃ分からない....
zisak1979.bsky.social
貯金は100万だけでも大変なのに家1つを買うのがその何十倍くらい必要のが恐ろしいわ。なんで家はこんなに高いだろう......
zisak1979.bsky.social
はい!今回日本に行く時に楽しみにしています〜!
zisak1979.bsky.social
そうなんだ...!!実際に食べてみたいです。
一度も食べたことがないですw
日本に行くのタイミングは大体春や夏なので
そして他に有名で美味しい日本料理が多くて
湯豆腐はなかなか出番が回ってこない....w
zisak1979.bsky.social
湯豆腐を食べてみたい
zisak1979.bsky.social
個人的に経験の感じですが
「怒り」は何だかんだ消える時に
なんだが「悲しみ」が浮上する。
なぜだろう。
zisak1979.bsky.social
落書きキャラ設定「ヒュプノ」。
「ドラゴンは戦いに疲れて家に帰りたい」の3人目魔物。ヤギの悪魔。あらゆる楽器を操って魅了や催眠など精神攻撃が得意の魔法使い。アンディと違う切り口でイグニスをサポート(?)してイグニスを労わる予定。名前由来は英語の「催眠」のそのまま。イメージは音楽家。攻撃魔法や回復魔法は苦手。

雰囲気的に『ハーメルンのバイオリン弾き』に出そうな敵役キャラです。陰湿かつおしゃべり。でも賢い。
zisak1979.bsky.social
ららららくがき
zisak1979.bsky.social
ベタ塗る。べべべべべ。
zisak1979.bsky.social
台湾漫画は基本的にマイナーなので台湾人にあんまり認知されない。昔なら「良い台湾漫画を作って盛り上がりましょう!」という気概がありましたが、今はもうそんなことに気にしない。

「台湾の漫画家だから台湾漫画市場を活絡させる責任がある」という考え自体はある意味に違うと思います。誰だって、どこでもどんなの漫画を描くのが自由だ。余計な責任はいらない。
zisak1979.bsky.social
そうですね!
ありがとうございます!
zisak1979.bsky.social
.......魔法使いタイプだけど
華奢な体型をあんまりしたくないなぁ
どうしょう....
zisak1979.bsky.social
服のイメージはこんな感じかな。音楽家や貴族寄りイメージ。
zisak1979.bsky.social
沖縄の軽食の店ルビーに食べて行きたいけど全体的なプランを見ると行く可能性が低そう....あそこら辺、観光スポットないだもん。でもオムライス食べたい。

でもオムライス食べたい。