banner
1054omgtk.bsky.social
@1054omgtk.bsky.social
30↑夢生まれ、shipper育ちの雑多垢/壁打ち
⚠Reposts are not allowed. 無断転載等禁止
🏳‍🌈🏳️‍⚧️💞🇺🇦🇵🇸
🔗 https://profu.link/u/1054omg
Reposted by 貘
www.asahi.com/sp/articles/...
「外国人は「地方自治体から見れば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』である」として、外国人の受け入れ環境整備を国に求める提言をまとめた」

当たり前のことを周知しないといけないほど右によっている国民意識。
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞
全国知事会は11日、外国人の受け入れなどに関するプロジェクトチーム(リーダー=鈴木康友・静岡県知事)の会合を開き、多文化共生社会の実現に向けた共同宣言案をまとめた。外国人の受け入れが増える中、「外国…
www.asahi.com
November 11, 2025 at 9:59 PM
Reposted by 貘
<正しい炊飯ジャーのお手入れ方法>
秋の気配とともに、店頭に並ぶ新米の銘柄も増えてきました。
炊飯ジャーは正しくお手入れしないと劣化につながることも。たわしやメラミンスポンジは使用NGだそうです。
掃除する際の注意点などを伺いました。
weathernews.jp/news/202510/...
劣化につながるNGは? 新米を美味しく食べるための、炊飯ジャーのお手入れ法 - ウェザーニュース
炊き上がりのおいしさに加えて「食の安全」にとっても大切な、炊飯ジャー(炊飯器)の正しいお手入れ方法や使ってはいけない掃除道具などについて、象印マホービン株式会社広報部の上田妃菜さんに詳しく教えて頂きました。
weathernews.jp
November 5, 2025 at 8:10 PM
Reposted by 貘
<トカラ列島の地震 前回の活動より北が震源>
昨日17日(水)の夜に最大震度5弱の地震があったトカラ列島近海では、今朝も地震の多い状態が続いています。6〜7月の活動よりも北側のエリアです。
weathernews.jp/news/202509/...
トカラ列島近海の地震続く 6〜7月の活動より北のエリア - ウェザーニュース
昨日17日(水)の夜に最大震度5弱の地震があったトカラ列島近海では、今朝も地震の多い状態が続いています。6〜7月の活動よりも北側のエリアです。
weathernews.jp
September 17, 2025 at 11:25 PM
Reposted by 貘
<秋に旬を迎える魚介類>
名前に秋がつく魚は、秋に旬を迎えるといいます。今年は大型で脂がのったサンマ(秋刀魚)の価格がお手頃で、令和になって初めてかもしれません。
初秋から本格的な秋を迎える9月~11月にかけて旬を迎える魚介類についてご紹介します。
weathernews.jp/news/202508/...
秋の味覚の代表格の魚がお手頃価格に? 魚介類の旬カレンダー - ウェザーニュース
やっと秋の入り口が見えてきました。これから海水温が下がると脂がのってくる魚も増えてきます。サンマに秋サバ、秋サケなど初秋から本格的な秋を迎える9月~11月にかけて旬を迎える魚介類についてご紹介します。
weathernews.jp
September 7, 2025 at 8:08 PM
yumedrop.com/reading/PlNN... #yumedrop
🍼🚇️三ノレ‡→🈂️フ〃ウェイ
🤖🦾夢
悲恋、短編
グッバイ、テセウス
August 29, 2025 at 12:13 PM
Reposted by 貘
一ヶ月ぶりにnote書きました。創作の参考になるかもしれない、カッコいい生物学関連用語を集めて一覧にしてみました!

有料部分のない有料記事です。良いなと思った方はご購入頂けるとわたしの生存と生活が助かります🙏

note.com/akanityan/n/...
カッコいい生物学関連用語集① 「赤の女王仮説」から「鯨骨生物群集」まで|狸森亜蟹
【はじめに】有料記事ではありますが、有料部分には何も書いていません。無料部分が全てです。良いなと思った方は投げ銭感覚でご購入して頂けると、わたしの生存と生活が助かります。何卒よろしくお願いします。 生物オタクの選者が、動物や植物などに関連する用語の中で、名前の響きがカッコいいものや、概念の内容がカッコいいものを10個集めました。いわゆるマクロ生物学的なジャンルのものが多めです。一次創作や二次創作...
note.com
August 17, 2025 at 5:27 PM
Reposted by 貘
ガザを巡る報道で、見出しや記事に「死亡」という言葉が用いられることがある。しかし彼らは「死んだ」のではなく、「殺害された」のだ。この局面で、その加害の主体と実態を、ジャーナリズムがぼやかしてはならないはずだ。沖縄タイムス連載です。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
相次ぐガザの記者殺害 実態覆う「死亡」の言葉[安田菜津紀エッセイ] | 安田菜津紀エッセイ | 沖縄タイムス+プラス
[心のお陽さま 安田菜津紀](44) 「家に帰ると、母が激しく泣いていた。私は家族の誰かに何かがあったんじゃないかと思って、恐る恐るどうしたのって尋ねたら、“アナスが殺された”って」 8月11日、ガザに暮らす友人からそんなメッセージが届いた。
www.okinawatimes.co.jp
August 18, 2025 at 12:06 AM
Reposted by 貘
<西日本と関東付近でゲリラ雷雨リスクが高い>
今日も晴れている所が多くなっています。ただ、西日本や関東付近はゲリラ雷雨に注意が必要です。
山沿いが中心の発生とはなりますが、都市部にも雨雲が流れ込む可能性があります。
weathernews.jp/news/202508/...
西日本と関東付近でゲリラ雷雨リスクが高い 都市部にも雨雲が流れ込む可能性 - ウェザーニュース
今日も晴れている所が多くなっています。ただ、西日本や関東付近はゲリラ雷雨に注意が必要です。山沿いが中心の発生とはなりますが、都市部にも雨雲が流れ込む可能性があります。
weathernews.jp
August 18, 2025 at 2:13 AM
Reposted by 貘
🍑好み桃がひと目でわかる
姿が美しく、みずみずしくて甘い桃。7月頃の早生(わせ)を皮切りに、さまざまな品種が順に旬を迎えています。
桃は同じような見た目でも、品種によって甘さも食感も大きく異なります。主な品種別に甘さと果肉の硬さをチャートでみてみましょう。
weathernews.jp/news/202508/...
あなたは硬い派?柔らかい派? 好みの桃が一目でわかる“桃チャート” - ウェザーニュース
姿が美しく、みずみずしくて甘い桃。7月ごろの早生(わせ)を皮切りに、さまざまな品種が順に旬を迎えています。桃は同じような見た目をしていても、品種によって甘さも食感も大きく異なります。主な品種別に甘さと果肉の硬さをチャートでみてみましょう。
weathernews.jp
August 9, 2025 at 8:18 PM
Reposted by 貘
もしも、一般的な日本人のような風貌や名前だったら、そんな書類を要求しただろうか?
単なる訂正で終わったのでは?

有料記事がプレゼントされました! 8月10日 22:37まで全文お読みいただけます。
日本国籍なのに外国籍とされた少年 サッカー協会が「帰化」書類要求:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
日本国籍なのに外国籍とされた少年 サッカー協会が「帰化」書類要求:朝日新聞
生まれた時から日本国籍なのに、無断で外国籍として登録された上、後から日本国籍を取得したことにする申請書を提出させられた――。日英米のルーツを持ち、高知県内のサッカークラブに所属していた中学1年の男子…
digital.asahi.com
August 9, 2025 at 1:38 PM
ババヤガの夜読了。疾走感すごいな。そして満足感も。
August 4, 2025 at 9:49 PM
Reposted by 貘
思った通り、とんでもないことを言い始めた
福祉を破壊し、尊厳死法制とか参政党が要らない人々を法的に殺してあげると言ってるようなもの。障がい者施設で多数を殺害した植松と通じることもやりたいに決まっている。メディアはナチスのようなカルトの広報になるんじゃない
植松の障がい者施設での大量虐殺は安倍や自公の生産性の話が引き金となっているので、自公維国だってこう言う社会的生産性とやらで虐殺を扇動し、政策としてやりたがっているのも忘れないで欲しい。

参政党公約に「終末期医療は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」
www.asahi.com/sp/articles/...
参政公約「終末期延命措置は全額自己負担」 神谷氏「啓発する思い」:朝日新聞
参政党の神谷宗幣代表は8日、参院選の公約に「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」を掲げたことの真意を問われ、「みとられる時に蓄えもしないと大変だと啓発する思いで入れた」と語った。遊説先の盛岡市で…
www.asahi.com
July 8, 2025 at 2:32 PM
Reposted by 貘
さっき、NHKの「ニュースセブン」で、現在SNS上に多くのデマが流れており、特に「税金の使途において外国人が優遇されている」という類の情報が広く拡散されているが、全く事実ではない、という内容を、事例に基づいて説明していた。NHKには、こういう基本的な事実を毎日コツコツ繰り返し報道してくれることを願う。
July 8, 2025 at 11:21 AM
Reposted by 貘
【週刊地震情報】
12日(木)に三重県南東沖でM4.8の地震がありました。南海トラフに近い震源ですが想定震源域からは少し外れ、タイプの違う地震です。ただ、この領域でも過去には規模の大きな地震が発生しています。
weathernews.jp/news/202506/...
週刊地震情報 2025.6.15 三重県南東沖でM4.8 南海トラフ想定震源域の外側 - ウェザーニュース
【週刊地震情報】12日(木)に三重県南東沖でM4.8の地震がありました。南海トラフに近い震源ですが想定震源域からは少し外れ、タイプの違う地震です。ただ、この領域でも過去には規模の大きな地震が発生しています。
weathernews.jp
June 15, 2025 at 2:00 AM
アメリカンチェリーが好きです!よろしくお願いします!
June 15, 2025 at 5:39 AM
Reposted by 貘
<さくらんぼチャート🔍🍒>
真っ赤な宝石のようなさくらんぼが、いま旬を迎えています。
甘さと酸っぱさを基準にしたチャート表を参考に、お好みの品種探しや食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?
weathernews.jp/news/202506/...
甘さと酸っぱさのバランスが一目で分かる、“さくらんぼチャート” - ウェザーニュース
真っ赤な宝石のようなさくらんぼが旬を迎えています。さくらんぼは品種によって味はもちろん、色や大きさなど個性がさまざまだそうです。さくらんぼチャートを見ながら、お好みのさくらんぼを探してみてはいかがでしょうか。
weathernews.jp
June 15, 2025 at 3:46 AM
Reposted by 貘
<気象病を改善するセルフケア>
梅雨入りや台風接近とともに、気象病(天気痛)に悩む人も増えるといいます。
対策として、くるくる耳マッサージ、耳栓、痛み止め、ツボ押しなど有効です。また、梅雨入り前に運動と規則正しい食事で自律神経を整え、天気痛に備えましょう。
weathernews.jp/news/202505/...
頭痛や肩こりも? 梅雨や台風接近時に辛い気象病 改善するセルフケア - ウェザーニュース
梅雨入りや台風接近とともに、気象病(天気痛)に悩む人も増えるといいます。 対策として、くるくる耳マッサージ、耳栓、痛み止め、ツボ押しなどが有効です。 また、梅雨入り前に、運動と規則正しい食事で自律神経を整え、天気痛に備えましょう。
weathernews.jp
May 25, 2025 at 8:16 PM
というか外に出たくないな
May 19, 2025 at 9:26 PM
仕事行きたくないなぁ
May 19, 2025 at 9:05 PM
Reposted by 貘
【旬の新玉ねぎで作る「万能調味料」】
今の時季だけ出回る新玉ねぎは、収穫後すぐに出荷されるため水分たっぷり。

この新玉ねぎを乳酸発酵させて調味料にすると、料理に深みが増すといいます。作り方は簡単!発酵に適した気温が続く今の時季に試して見ませんか。
weathernews.jp/news/202505/...
旨みがぐっと増す!?旬の新玉ねぎを乳酸発酵させた万能調味料「発酵新玉ねぎ」 - ウェザーニュース
今の時季だけ出回る新玉ねぎは、収穫後すぐに出荷されるため水分たっぷり。この新玉ねぎを乳酸発酵させて調味料にすると、料理に深みが増すといいます。作り方は簡単!発酵に適した気温が続く今の時季に試して見ませんか。
weathernews.jp
May 15, 2025 at 8:31 PM
Reposted by 貘
性加害を正当化する文脈で、「「普通の日本人」という言葉を用いてしまうことの暴力性。
May 15, 2025 at 2:31 AM
Reposted by 貘
<試運転は今のうちに!>
夏の猛暑の前に、この時季エアコンの試運転が推奨されています。

エアコンの修理点検の依頼は6月頃から増え始め、ピーク時は5月の3倍にも達するそう。熱中症から命を守るために、使いたい時に使えるようにしておくことが大切です。 weathernews.jp/news/202505/...
今の時季こそ最適 熱中症予防に必要なエアコン試運転の手順とコツ - ウェザーニュース
夏の猛暑の前に、この時季エアコンの試運転が推奨されています。エアコンの修理点検の依頼は6月頃から増え始め、ピーク時は5月の3倍にも達するそう。熱中症予防のために、使いたい時に使えるようにしておくことが大切です。
weathernews.jp
May 14, 2025 at 8:10 PM
Reposted by 貘
マサイ族の性的文化だと捉えずに、生理的、本能的なものだと扱っているの、高慢なエキゾチズムだと思うし、その結果として父権的な文化が根強いことをスルーしすぎだと思う。
May 7, 2025 at 10:11 AM
シンプルにGW終わるのが嫌な感じではない。ただ、仕事したくない。
May 6, 2025 at 9:49 PM