このタイミングで放送された意味を考えさせられます。
再放送は7月17日(木) 午前0:55〜午前1:45。
NHKプラスでも視聴できます。
とても重い内容ですが、まだの方にはおすすめしたいドキュメンタリーです。
www.nhk.jp/p/special/ts...
このタイミングで放送された意味を考えさせられます。
再放送は7月17日(木) 午前0:55〜午前1:45。
NHKプラスでも視聴できます。
とても重い内容ですが、まだの方にはおすすめしたいドキュメンタリーです。
www.nhk.jp/p/special/ts...
兵庫県はテレビ局記者の取材網が薄いというのは、これまであまり気にしたことがありませんでした。
www.asahi.com/sp/special/p...
兵庫県はテレビ局記者の取材網が薄いというのは、これまであまり気にしたことがありませんでした。
www.asahi.com/sp/special/p...
この事件、個人的にとても重大な問題が潜んでいるように感じて取材を続けているのですが、社会の受け止めが薄いような気がして気がかりです。
www.bengo4.com/c_1009/n_186...
この事件、個人的にとても重大な問題が潜んでいるように感じて取材を続けているのですが、社会の受け止めが薄いような気がして気がかりです。
www.bengo4.com/c_1009/n_186...
4月27日(日)の最後のコマで、受刑者や被告人などをどうやって取材するか、というテーマで話をすることになりました。
このフォーラムではこれまで多くを学ばせてもらってきたので、僕も今知っていることの全てを共有したいと思っています。
事件を起こした加害者のその後や刑務所の問題を取材したいと考えている方はぜひ会場でお会いしましょう!
j-forum.org/forum-2025-a...
4月27日(日)の最後のコマで、受刑者や被告人などをどうやって取材するか、というテーマで話をすることになりました。
このフォーラムではこれまで多くを学ばせてもらってきたので、僕も今知っていることの全てを共有したいと思っています。
事件を起こした加害者のその後や刑務所の問題を取材したいと考えている方はぜひ会場でお会いしましょう!
j-forum.org/forum-2025-a...
マスメディアの記者が普段、警察をどう取材しているかについて話している部分があり(2:46:10ごろ〜)、警察の「通報」制度に触れられています。
現場で捜査にあたる警察官は記者から接触を受けたら上司に報告するよう求められていて、それをした記者や社について警察が取材に応じなくなる(出禁と呼ばれる)ということが日常的に行われています。
事件記者はそうした通報システムをくぐり抜けて日々の取材にあたっています。
m.youtube.com/watch?v=xK9e...
マスメディアの記者が普段、警察をどう取材しているかについて話している部分があり(2:46:10ごろ〜)、警察の「通報」制度に触れられています。
現場で捜査にあたる警察官は記者から接触を受けたら上司に報告するよう求められていて、それをした記者や社について警察が取材に応じなくなる(出禁と呼ばれる)ということが日常的に行われています。
事件記者はそうした通報システムをくぐり抜けて日々の取材にあたっています。
m.youtube.com/watch?v=xK9e...
少年は親から虐待を受けていましたが、これに似た事件で19歳の九州大学の学生が両親を殺める事件が2023年に起きています。
相模原市の少年は少年院に送られることになった一方、九大生の少年には懲役24年の実刑判決が言い渡され、その後確定しました。
事件に至る背景が重なる2つの両親殺害事件で、司法の判断が大きく分かれたのはなぜか。
理由の一つに、2022年に改正された少年法の影響がありました。
www.bengo4.com/c_1009/n_186...
少年は親から虐待を受けていましたが、これに似た事件で19歳の九州大学の学生が両親を殺める事件が2023年に起きています。
相模原市の少年は少年院に送られることになった一方、九大生の少年には懲役24年の実刑判決が言い渡され、その後確定しました。
事件に至る背景が重なる2つの両親殺害事件で、司法の判断が大きく分かれたのはなぜか。
理由の一つに、2022年に改正された少年法の影響がありました。
www.bengo4.com/c_1009/n_186...
スタートは慣れない語り口になっていますが、これから徐々に、普段取材する事件の当事者や関係者をゲストに呼んだり、他のポッドキャスターさんとコラボしたりしたいと思っています。
僕のなまりはどうすることもできないので、気にせずにお聴きいただけるとうれしいです🙇♂️
open.spotify.com/show/1n3YYPN...
スタートは慣れない語り口になっていますが、これから徐々に、普段取材する事件の当事者や関係者をゲストに呼んだり、他のポッドキャスターさんとコラボしたりしたいと思っています。
僕のなまりはどうすることもできないので、気にせずにお聴きいただけるとうれしいです🙇♂️
open.spotify.com/show/1n3YYPN...
www.bengo4.com/c_1009/n_185...
www.bengo4.com/c_1009/n_185...
横浜家裁は昨年、「刑事処分が相当」として検察官に送致(逆送)しましたが、家庭裁判所の調査官や少年鑑別所は「少年院に送るべき」との意見を出していました。
今年2月の裁判員裁判で少年は再び家裁に移送され、横浜家裁の別の裁判官による審判で少年院に送られることが決まりました。
結果的に保護処分となったものの、なぜ非行少年の専門家たちの意見に反して逆送したのか。
当初の家裁の判断に疑問を感じたので、書きました。
www.bengo4.com/c_1009/n_185...
横浜家裁は昨年、「刑事処分が相当」として検察官に送致(逆送)しましたが、家庭裁判所の調査官や少年鑑別所は「少年院に送るべき」との意見を出していました。
今年2月の裁判員裁判で少年は再び家裁に移送され、横浜家裁の別の裁判官による審判で少年院に送られることが決まりました。
結果的に保護処分となったものの、なぜ非行少年の専門家たちの意見に反して逆送したのか。
当初の家裁の判断に疑問を感じたので、書きました。
www.bengo4.com/c_1009/n_185...
<常日ごろ、「なぜ記者クラブが必要なのか」と聞かれたら、メディア各社は「巨大な権力機関を監視するため」と答える。
一番肝心な時にそれが機能しないなら、記者クラブなんていらないですよ。
しかも大川原化工機事件には、公安警察のゆがんだ捜査、官僚組織としての警察の醜さ、政権と警察の異常な一体化、警察の暴走に歯止めをかけない検察、そして容疑を否認すると保釈を得られない人質司法をはじめとする刑事司法の悪弊……。こういった問題がすべて凝縮されている>
「新聞社は深刻に考えよ」青木理さんが疑う記者クラブの存在意義
mainichi.jp/articles/202...
<常日ごろ、「なぜ記者クラブが必要なのか」と聞かれたら、メディア各社は「巨大な権力機関を監視するため」と答える。
一番肝心な時にそれが機能しないなら、記者クラブなんていらないですよ。
しかも大川原化工機事件には、公安警察のゆがんだ捜査、官僚組織としての警察の醜さ、政権と警察の異常な一体化、警察の暴走に歯止めをかけない検察、そして容疑を否認すると保釈を得られない人質司法をはじめとする刑事司法の悪弊……。こういった問題がすべて凝縮されている>
「新聞社は深刻に考えよ」青木理さんが疑う記者クラブの存在意義
mainichi.jp/articles/202...
5年前から連続放火犯への取材を続けていますが、今の刑務所はこうした人たちに十分な対応ができていません。
服役中の受刑者と実刑判決を受けたばかりの男性への取材をもとに記事を書きました。
www.bengo4.com/c_1009/n_184...
5年前から連続放火犯への取材を続けていますが、今の刑務所はこうした人たちに十分な対応ができていません。
服役中の受刑者と実刑判決を受けたばかりの男性への取材をもとに記事を書きました。
www.bengo4.com/c_1009/n_184...
人を見下す態度と自尊感情、少数派への非寛容が動かした選挙結果
www.asahi.com/articles/AST...
人を見下す態度と自尊感情、少数派への非寛容が動かした選挙結果
www.asahi.com/articles/AST...
こうした問題意識から研究を続けている立教大学名誉教授の北澤毅さんの論考を3回にわけて掲載しました。
ウェブの記事としては長いですが、『いじめ自殺の社会学』や『囚われのいじめ問題』などこれまでの北澤さんの著書の要点をつかめる内容になっています。
これまでのいじめ対策の議論ではあまり見聞きしない視点を含んでいるので、子どものいじめ自殺が繰り返されている現状を何とかしたいと考えている方に読んでもらえるとうれしいです。
【全3回の1回目】
www.bengo4.com/c_18/n_18285/
こうした問題意識から研究を続けている立教大学名誉教授の北澤毅さんの論考を3回にわけて掲載しました。
ウェブの記事としては長いですが、『いじめ自殺の社会学』や『囚われのいじめ問題』などこれまでの北澤さんの著書の要点をつかめる内容になっています。
これまでのいじめ対策の議論ではあまり見聞きしない視点を含んでいるので、子どものいじめ自殺が繰り返されている現状を何とかしたいと考えている方に読んでもらえるとうれしいです。
【全3回の1回目】
www.bengo4.com/c_18/n_18285/
m.youtube.com/watch?v=N8Xf...
やはり文字だけの記事や再現VTRよりも伝わってくることが多いと感じます。
密室での様子がこうして公開されることで取り調べの問題により関心を持ってもらえると思うので、これが法廷で流されたことはとてもよかったと思います。
検事が「人の人生を狂わせる権力持ってるから」と言っているシーンは印象的でした。
カンテレが以前流したこの動画では、これまでの経緯や問題点が分かりやすく整理されています↓
m.youtube.com/watch?v=EBBN...
m.youtube.com/watch?v=N8Xf...
やはり文字だけの記事や再現VTRよりも伝わってくることが多いと感じます。
密室での様子がこうして公開されることで取り調べの問題により関心を持ってもらえると思うので、これが法廷で流されたことはとてもよかったと思います。
検事が「人の人生を狂わせる権力持ってるから」と言っているシーンは印象的でした。
カンテレが以前流したこの動画では、これまでの経緯や問題点が分かりやすく整理されています↓
m.youtube.com/watch?v=EBBN...
複数の報道機関が逮捕前、「(被疑者が)店の前の国道を徒歩で北の方向へ逃げていったとみられる」と報じていましたが、今日の逮捕後には「車で移動していたことがわかった」と報じられています。
福岡県警が逮捕後に明らかにした「車による逃走」の方が事実なのだとしたら、では「徒歩で逃走」という当初の報道の根拠は何だったのかということになります。
僕も新聞社にいたことがある一人なので自分の問題でもあるのですが、個人的にはこうしたところにマスメディアの深刻な問題があると考えています。
これが日本の事件報道の現在地です。こんなことを続けている限り信頼を得られないと思います。
複数の報道機関が逮捕前、「(被疑者が)店の前の国道を徒歩で北の方向へ逃げていったとみられる」と報じていましたが、今日の逮捕後には「車で移動していたことがわかった」と報じられています。
福岡県警が逮捕後に明らかにした「車による逃走」の方が事実なのだとしたら、では「徒歩で逃走」という当初の報道の根拠は何だったのかということになります。
僕も新聞社にいたことがある一人なので自分の問題でもあるのですが、個人的にはこうしたところにマスメディアの深刻な問題があると考えています。
これが日本の事件報道の現在地です。こんなことを続けている限り信頼を得られないと思います。
2023年に仮釈放された無期受刑者は8人だった一方、服役中に死亡した無期囚は30人でした。
無期刑に仮釈放の可能性が残されていることについて、最近、無期懲役の判決を言い渡された男性は「わずかな希望がこれからの長い受刑生活を耐えていく糧の一つになる」と打ち明けました。
“終身刑化”する無期懲役 2023年の仮釈放8人、獄死30人 無期囚「長い受刑生活を耐えるわずかな希望」
www.bengo4.com/c_18/n_18247/
2023年に仮釈放された無期受刑者は8人だった一方、服役中に死亡した無期囚は30人でした。
無期刑に仮釈放の可能性が残されていることについて、最近、無期懲役の判決を言い渡された男性は「わずかな希望がこれからの長い受刑生活を耐えていく糧の一つになる」と打ち明けました。
“終身刑化”する無期懲役 2023年の仮釈放8人、獄死30人 無期囚「長い受刑生活を耐えるわずかな希望」
www.bengo4.com/c_18/n_18247/
いわゆる「紀州のドン・ファン」事件で、無罪判決を出した和歌山地裁の裁判員裁判。
裁判員の一人が判決後の記者会見で語ったこの感想は、意図的ではないかもしれませんが、マスメディアの事件報道に向けられた重い問題提起ではないかという気がします。
www.ktv.jp/news/article...
いわゆる「紀州のドン・ファン」事件で、無罪判決を出した和歌山地裁の裁判員裁判。
裁判員の一人が判決後の記者会見で語ったこの感想は、意図的ではないかもしれませんが、マスメディアの事件報道に向けられた重い問題提起ではないかという気がします。
www.ktv.jp/news/article...
事件ニュースは人々の感情を刺激するのでマスメディアの問題が見過ごされがちですが、個人的にはかなり深刻だと感じています。
元北海道新聞記者の高田昌幸さんに聞きました。
<本来、記者の役割は警察の捜査が適正に行われているかをチェックすることが第一ではないでしょうか。しかし現実は、犯行の動機や態様など細々した捜査情報を競って入手し、捜査員と二人三脚で犯人探しをするような報道を続けています。ペンを持ったおまわりさんと言われるのも納得の世界になっている>
www.bengo4.com/c_1009/n_181...
事件ニュースは人々の感情を刺激するのでマスメディアの問題が見過ごされがちですが、個人的にはかなり深刻だと感じています。
元北海道新聞記者の高田昌幸さんに聞きました。
<本来、記者の役割は警察の捜査が適正に行われているかをチェックすることが第一ではないでしょうか。しかし現実は、犯行の動機や態様など細々した捜査情報を競って入手し、捜査員と二人三脚で犯人探しをするような報道を続けています。ペンを持ったおまわりさんと言われるのも納得の世界になっている>
www.bengo4.com/c_1009/n_181...
強大な権限を持つ組織でこれだけ深刻な問題が相次いでいるにもかかわらず、公に説明をしない検察庁は異様です。
なぜこんなことが起きるのか。元検事の市川寛弁護士にインタビューしました。
<今回の事件の教訓として、検察組織はハラスメントが起きやすい職場であるということにもっと自覚的になって調査をすべきです。特に、検事と検察事務官の間にはもっと多くのハラスメントが存在する可能性があります>
社会的な関心を失わせたくないと思い書きました↓
www.bengo4.com/c_18/n_18167/
強大な権限を持つ組織でこれだけ深刻な問題が相次いでいるにもかかわらず、公に説明をしない検察庁は異様です。
なぜこんなことが起きるのか。元検事の市川寛弁護士にインタビューしました。
<今回の事件の教訓として、検察組織はハラスメントが起きやすい職場であるということにもっと自覚的になって調査をすべきです。特に、検事と検察事務官の間にはもっと多くのハラスメントが存在する可能性があります>
社会的な関心を失わせたくないと思い書きました↓
www.bengo4.com/c_18/n_18167/
10月20日、元法務大臣で懲役3年の実刑判決を受けた河井克行さんが刑期満了を迎えました。
僕は河井さんを取材するため、服役中に手紙を送ったことがありました。
経験者として実名、顔出しで語れる人が少ない刑事施設の問題を中心に聞きました。
<刑務所は再犯生産工場や>
www.bengo4.com/c_1009/n_180...
10月20日、元法務大臣で懲役3年の実刑判決を受けた河井克行さんが刑期満了を迎えました。
僕は河井さんを取材するため、服役中に手紙を送ったことがありました。
経験者として実名、顔出しで語れる人が少ない刑事施設の問題を中心に聞きました。
<刑務所は再犯生産工場や>
www.bengo4.com/c_1009/n_180...
<性加害事件を起こした人が大阪地検の検事正として様々な事件の決裁に関わっていた状況を考えると、その在任期間中に大阪地検が扱い、検事正が決裁した事件の処分がどうして適正だったと言えるのか、深刻な疑問が生じます>
今回の事件は相次ぐ検察の不祥事にとどめを刺すと。
www.bengo4.com/c_1009/n_181...
<性加害事件を起こした人が大阪地検の検事正として様々な事件の決裁に関わっていた状況を考えると、その在任期間中に大阪地検が扱い、検事正が決裁した事件の処分がどうして適正だったと言えるのか、深刻な疑問が生じます>
今回の事件は相次ぐ検察の不祥事にとどめを刺すと。
www.bengo4.com/c_1009/n_181...
警視庁が扱う事件のニュースを見ていると、捜査関係者に独自取材した「前打ち報道」なのに、記事配信のタイミングが各社そろっている異様な現象を目にします。
今も続く事件報道の重要な問題が隠れている気がしたので、ひとまず記事にしました。続報を書くために取材します。
www.bengo4.com/c_18/n_18073/
警視庁が扱う事件のニュースを見ていると、捜査関係者に独自取材した「前打ち報道」なのに、記事配信のタイミングが各社そろっている異様な現象を目にします。
今も続く事件報道の重要な問題が隠れている気がしたので、ひとまず記事にしました。続報を書くために取材します。
www.bengo4.com/c_18/n_18073/
検察が死刑を求刑して無期懲役が確定した事件は仮釈放が絶対に認められない、という趣旨の投稿が多くリポストされているのを目にしましたが、死刑を求刑されながらすでに出所した無期懲役囚を僕は2人知っているので、「絶対に」ではありません。
運用が不透明すぎるのは確か。
www.bengo4.com/c_1009/n_177...
検察が死刑を求刑して無期懲役が確定した事件は仮釈放が絶対に認められない、という趣旨の投稿が多くリポストされているのを目にしましたが、死刑を求刑されながらすでに出所した無期懲役囚を僕は2人知っているので、「絶対に」ではありません。
運用が不透明すぎるのは確か。
www.bengo4.com/c_1009/n_177...
大阪地検トップによる部下への性犯罪事件。
初公判や被害女性の会見の記事を読み、捜査の全てを知る権力者の手口に恐れ慄き、感情を乱されました。
同時に、今も声を上げられない人がいることに記者として何をすべきか考え込みます。
digital.asahi.com/articles/ASS...
大阪地検トップによる部下への性犯罪事件。
初公判や被害女性の会見の記事を読み、捜査の全てを知る権力者の手口に恐れ慄き、感情を乱されました。
同時に、今も声を上げられない人がいることに記者として何をすべきか考え込みます。
digital.asahi.com/articles/ASS...
福井の中学生殺害事件で懲役7年の服役をすでに終えた前川さんに再審開始の決定。
ただでさえ仮釈放をもらいにくくなる上、出所した後も世間の視線を集めることを覚悟して無罪を訴え続けるのはとてつもないエネルギーが必要です。
有期刑の冤罪の多くが隠れていると思います。
www.yomiuri.co.jp/national/202...
福井の中学生殺害事件で懲役7年の服役をすでに終えた前川さんに再審開始の決定。
ただでさえ仮釈放をもらいにくくなる上、出所した後も世間の視線を集めることを覚悟して無罪を訴え続けるのはとてつもないエネルギーが必要です。
有期刑の冤罪の多くが隠れていると思います。
www.yomiuri.co.jp/national/202...