AcidGem (A.S.G.)
banner
acidgem.bsky.social
AcidGem (A.S.G.)
@acidgem.bsky.social
サークル AcidGem (A.S.G.) [ → https://c-asg.com/ ] の公式アカウントです
⚠️ DM非推奨
※ 🏡から連絡先・情報へのアクセスを強く推奨します
※ ここはメインではありません (投稿する内容は🚫⚠️付)
都市伝説解体センター parallel の 如月 灯 さん

気になる人は 「りぼん 2025年 12月号」 を読んでみよう
※ 電子書籍でも買えます
November 6, 2025 at 11:31 AM
漫画版「都市伝説解体センター」
先月連載分までは極端に原作から乖離してなかったのが、今月 (12月号) から急に根本設定から違う方へ舵を切り始めた

えー、その設定だと、あのあたりが完全に違うってことだから、少しずつ乖離してくのか

結末はかなり違うところに着地しそう

少女漫画誌で連載してるのに、単行本はヤンジャンから出てるという異色作だから、トンデモな所に行き着いても問題はないのだけど (そもそも原作も相当だし)
November 5, 2025 at 7:28 PM
えー、note が Naver [Kr] と資本提携?

安心して使えるプラットフォームじゃなくなった気がする
November 5, 2025 at 1:15 PM
Reposted by AcidGem (A.S.G.)
10月29日は、メガドライブの誕生日!
1988年10月29日に「メガドライブ」は発売されました。

#メガドライブ #MEGADRIVE
October 29, 2025 at 1:17 AM
これ、あと少しで終わるのかな
to-corona-ex.com/comics/20000...

書籍版はなろう版と話の構成が違ってて打ち切りらしい中途半端なところでまとめられてます
ncode.syosetu.com/n7921gj/

今のところは書籍版ベース
まあ、普通そういうものですね

そのまま“なろう版”に繋ぐことが出来る構成にはなってますが、どうなるんだろう
“なろう版”だと最後の方に出てくる結論が今月更新分で出てきちゃってるので、やっぱり打ち切り書籍版までなのかな

漫画版の人気があれば続けることも出来るんだろうけど、どうなんだろう?
// “なろう版”だとまだ折り返し地点
今日も絵に描いた餅が美味い@COMIC - 梅渡飛鳥(漫画) / もちもち物質(原作) / 転(キャラクター原案)|コロナEX
TOブックスの公式Web漫画(マンガ)サイト、コロナEX。「本好きの下剋上」「ティアムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~」など、人気作や話題作、新作が読める!
to-corona-ex.com
October 26, 2025 at 5:09 AM
#PasocomMini #PC-8801mkⅡSR
秋は11月までと考えてもアナウンスがない
ハードウェアの生産自体は完了しているらしく、全てはファームウェアの問題なのが…
汎用エミュレータは主要なソフトが全部動かないと駄目だからなぁ……

#X68000Z と違って拡張不可だから発表済みのスペックでは一時的に遊べるおもちゃで終わってしまう問題を抱えてるから、中身は最低でもPC-8801MA2にすればいいのにと思ってたけど、これだけ遅れてると新しいモードも追加してZ80 10MHz+メモリノーウェイト+拡張メモリ1MB位載せてもいいんじゃないかという気が…
October 26, 2025 at 12:49 AM
Reposted by AcidGem (A.S.G.)
元祖『ペルソナ3』ボーカリスト川村ゆみさんが歌う楽曲を収録したアップデートパッチが、10月23日(木) より『ペルソナ3リロード』全機種で配信決定!

『ペルソナ3』『ペルソナ3フェス』に収録されている川村ゆみさんの歌唱曲を、ダンジョンやバトルのBGMとして楽しめます。

#P3R #ペルソナ #persona
October 22, 2025 at 3:57 AM
私は楽天マガジンを契約してます(どのサービスも内容に大差はないはず)
読む雑誌の数は少なくて、値上げもされたけど、それでも年会費の方が安いんだよね

そもそも、雑誌は一部しか読まないから買いたくないんだよなー

ゲーム雑誌は、時々ファミ通を読むくらい
何故かというと、もはや「ファミ」は名残でゲーム総合誌になってるから
私のゲーム機はPCとPS5とAndroid(主にタブレット)
Switch Liteもあるにはあるけど……

で、墓場文庫のコラボ記事は…ニンドリ…うん配信されてるね
そっか、これも読めるのか

今回も13Pしか目を通してないから、電子版だろうができれば雑誌は買いたくないなー
October 21, 2025 at 8:31 AM
Anker 「Anker PowerCore 10000」(A1263) の一部ロットに発火の危険性があるそうで、リコールが発表されました

うげ、確認したら所有してるメインのモバイルバッテリ!!

シリアルナンバー入れてみたら対象外だったけど、可読性の限に挑戦と言わんばかりの小さなフォントは最悪だと思う
これ、読めない人たくさんいると思う

スマホのカメラで出来るだけ近接撮影して拡大するのが楽かも

にしても、Anker の製品、リコールを頻繁にしてる気がする
使用してるバッテリメーカの製造に問題がありそう
October 21, 2025 at 7:29 AM
Win11のWinRE不具合修正アップデート、まだUpdateのリストに出てこない
どういう基準で配布されてるんだろう?

HIDがPS/2接続環境(主としてノートPC)ならアップデートの必要が薄いから気にしなくていいんだけど、現在ではデスクトップPCの殆どがUSB接続だから少し気になる

ふと気づいたのだけど、UEFIにBluetooth HID機能がある希有な環境以外ではWinREでBluetooth HIDは使えない

OSのセットアップが終わった後Bluetooth HIDだけにしてる人は、緊急時用の安いUSB接続のキーボードとマウスを用意しておかないとトラブル発生時に困りそう
October 21, 2025 at 5:30 AM
そっかー、ノートPCのタッチパッドがUSB接続だと思ってる人が多いのかー (皆無ではない)

ハードウェア側はそう見えるように実装されてるのだけど、ノートPCのキーボードとタッチパッドは基本的にソフトウェア側からはPS/2接続に見えるように接続されてるんですよね

何故かというと、コストが下がるのとトラブルが少ないかららしい

だから、現在発生中のWinREでUSB周りのトラブルがノートPCでは起きないことが多い
影響範囲が大きいので修正アップデートが出るまでは、システムトラブルが起きそうな使い方を控えた方が安全
October 20, 2025 at 5:32 AM
#Windows 10 に現在とどまってる方の多くは、Windows 11 にアップグレードできない環境なんじゃないかなーと

色々と気をつければ、無償で個人向 ESU 登録はできるので、登録しておこうね
買替えるにしても 1年猶予ができるよ!

# 現在メインマシンの液タブのケーブルが逝ったっぽく、映像が出てくれないので、#Android の MediBang Paint で描いてます (ビミョーに使いづらい) ← ※ 筆圧ペン使用

# スマホ描画で一番面倒なのは、元画像データ (今回だと mdp ) のバックアップなんだよなー
October 13, 2025 at 11:44 AM
Steam クライアント、アップデートの影響か、ログインにかかる時間が長くなってる気がする

一時的なものだといいんだけど……
September 30, 2025 at 11:33 AM
ようやく YouTube Premium Lite 日本でスタート
安くはないけど Premium よりは 500円も安い

オフライン・バックグラウンド再生は使わないから、日本でのスタートを待ってはいたものの、払うほど見てるかというと微妙で……

後は、どの程度広告が入らなくなるのか

ミュージックビデオ判定だと広告入るし、「ほとんどの動画」が対応ってのが引っかかる
September 27, 2025 at 3:09 AM
もしかして現在のCorelって、主力製品がCorelDrawとVideoStudioだけの会社になってる?
PainterとPaintShop Proの開発は止まってるっぽいなぁ…
他は正直元からビミョー……

確かに、最近Painterって聞かなくなったし、Rebelleの方が使い易いけど

個人的にはCorelDrawが続いてくれれば大きな問題は無いけど……
VideoStudioは割と使い易いんだけど安定性に難があるんだよなぁ
PSPはフィルタに特化した派生版をスマホ版も作って売った方がいいのかも(PainterにPSPのフィルタを統合した方がいいのかも)
September 22, 2025 at 3:52 PM
クラファンや定価購入者が嘆く叩売り…
costory.jp/cf-published-sku-groups/1479852357

このキーボードよく調べないと基本機能すら分かりづらく、紹介文が嘘じゃないけど誇大表現…

カスタマイズ可能なのは6キーと3ノブだけで、内容切替必須故に事実上2ノブしかカスタマイズできません
キーが少ない場合4レイヤ位ほしいのに2レイヤしかなくレイヤが少ない…

US配列でFnレイヤに各種キーがどうマッピングされているのか不明なのも困りもの

割当が表示されるのは良いけど、どうせ慣れるのでVIA・ModTap対応で4レイヤ有る方が使い易いでしょうし

う~ん……
September 19, 2025 at 5:38 PM
#終天教団 の保健省ルートクリア
シナリオは意外性は高いけど、ここのゲームだと強烈ではない感じ
と言うか、このルート重大な世界設定が明かされるので、色々とそれで説明できるのが……

全体的には、やっぱり悪い癖が出てるなーと言う気が

私はパッドで操作してるから、めんどくさいなー程度で済んだけど、Win版を他の操作でやってる人は…なシーンとか
不具合なのか再確認できない箇所とか
パズルの操作性が悪いとか
無意味にタイミング入力を求めるとか
パッドのボタンアサインもちょっと……
ゲームの本質以外でゲームの価値を下げる要素を突っ込んでくるのはやめてほしい、本当に(DANGANRONPAの頃から散見)
September 16, 2025 at 9:59 AM
#Lofree #Flow2 がメインキーボードに昇格したので使ってると色々と挙動が見えてきました
キースイッチやキートップは素晴らしい

アルミ筐体でもBluetoothの電波の通りは非常に良いです
Keychronはモデルによって変わりますがK3 Maxなら似たような電波感度
Nuphyは電波の通りが地味に良くないです

問題点↓
現在のFWだとVIA周りがチューニング不足なのか……
MOD Tapの反応が微妙
謎の挙動としては Fn 単押しで時々ロックされます
希にBTリンクアップが途切れてないように見えるのに切れてて、デバイス切替えや電源再投入でしか復帰しないのは困るかなー
September 13, 2025 at 7:29 AM
#終天教団 は背景に 3D を使って特徴的な表現をしてるけど、基本的に絵の上に絵を重ねて 3D パースを利用して……みたいな地味な使い方なので、ゲーム自体は軽い
テクスチャがでかいので DANGANRONPA よりは重そうだけど、DANGANRONPA V3 よりは軽い

ゲームは思ったよりも AVG
ただ、謎解き要素が強めのノベルゲームと言った方が適切かも(方向性は違うけど ZERO ESCAPE シリーズに近いかも)

にしても、プロローグが長い、凄く長い
関係ない選択肢を選んだ時の反応が乏しいのがなぁ(もう少し反応が欲しかった)

本編も内容の割にメッセージが多そうな雰囲気……
September 9, 2025 at 11:05 AM
Lofree Flow2 届いた(Void静音スイッチ)

VIA用のJSONファイルへのリンクがKickStarterのプロジェクトページのかなり下にあるのが困りもの
ついでに、そのリンクが用意されたのはJSTで19時近くだったっぽい
届いた時点では公開されてなかったと……ぬぅ……

MOD TAP 対応かつ使えるレイヤも多いのでカスタマイズはしやすい
とは言え、特殊機能が通常キー設定には無いので、設定内容を動かすのが面倒
このあたりは、ファームウェアがこなれてない感じ

Bluetoothの電波の通りもいいので個人的にかなり使い易い
September 7, 2025 at 3:58 AM
Lofree Flowのブラウザカスタマイズができるようになったので使ってみると、Windowsアプリ版(Lofree Key Mapper)よりも柔軟な設定ができます

lofree.tech/home/

動作は微妙に不安定で、接続までに何度もリロードを繰り返したり、設定が上手くいかないこともまだある様子
でも、上手く設定できるまで根気よく続ければUS配列にJISのキーを割り当てることもできて凄く便利です

これでJIS設定のままでUS配列キーボードを運用することもできるようになりました(やってる人は少ないと思う)

一番重要な変更点はFnを追加割当てできるようになったことだと思います
Control HUB WEB
lofree.tech
August 23, 2025 at 1:39 AM
んんー、「フランダースの犬」実写版は米国版のエンディングが違う(DVDとかだと両方見れるとか)というのを見ると、国民性もありそうな気がする。
多分だけど、’86年版は主役に『ゴーストバスターズ』で人気が出たばかりのリック・モラニスを起用してたり、キャストにSNL出身の人気コメディアンが多数出演していたのもあって、尚のこと観客にハッピーエンドが期待されてたのかなー、と。
July 13, 2025 at 8:40 AM
LofreeのクラウドファンディングってUS$1-でVIP権買えるけど初日支援なら同額みたいなので焦らず予約する安心代みたいなものなのかな。

問題は$1支払をPaypalでするとKickStarterとメールアドレス違う人もいるはずなのにVIP権の識別をメールアドレスでしていることか。メール認証でKickStarterと紐付ける仕組を導入して欲しいかなー。

Flow2のKickStarterでの予約は Silent Switch (VOID) を選択可能なのも大きいけど +US$10- なのが注意点。通常販売では VOID は別売の可能性も。欲しい人は今買った方がいい、格段に安いから。
July 11, 2025 at 3:25 AM
おおっ?!
dll Plug-in 以外は出来るだけ 32bit 版の資産が使えるらしい

> 2025/07/07 AviUtl ExEdit2 beta1 を公開

spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
AviUtlのお部屋
spring-fragrance.mints.ne.jp
July 8, 2025 at 1:57 AM
Reposted by AcidGem (A.S.G.)
電子コミックス『キラキラしても、しなくても 番外編集』発売中です。
ノンセクシャルかも知れない女の子と、彼女に片思いしている男の子の交流の話がメインです。
現在セール中の本編上下巻共々よろしくお願いします。

#キラして

www.futabasha.co.jp/book/9780000...
July 1, 2025 at 3:14 AM