athchamoch
@ahmoc.bsky.social
Twitterではah_moc;おしごとは建築。精神年齢低めです。INTJ。ふらふら一人旅。Architecture+SF+Manga+ContemporaryDance+自称鉄華団団員
カブトムシや金魚だったら家に置いておけるけれど、イヌネコの類いは放置は出来なさそうだものね
April 24, 2025 at 2:26 AM
カブトムシや金魚だったら家に置いておけるけれど、イヌネコの類いは放置は出来なさそうだものね
ペットを飼っている友人と旅行へ行く場合、ペットをペットホテルに預けなければならないので、じぶん一人だけの時のように早朝出発というわけにはいかなさそうだな…。
サイトなどを見るとだいたい9時からオープンというかんじか。
帰りも遅めは難しそう
サイトなどを見るとだいたい9時からオープンというかんじか。
帰りも遅めは難しそう
April 24, 2025 at 2:25 AM
ペットを飼っている友人と旅行へ行く場合、ペットをペットホテルに預けなければならないので、じぶん一人だけの時のように早朝出発というわけにはいかなさそうだな…。
サイトなどを見るとだいたい9時からオープンというかんじか。
帰りも遅めは難しそう
サイトなどを見るとだいたい9時からオープンというかんじか。
帰りも遅めは難しそう
当選したのはどうも定員割れのツアーっぽいな…。建築祭は近代建築目当ての人が多そうだけれど、私はじつのところそっち方面にはあまり興味がない(元々の用途や、用途換えされていても観光や博物館関係以外で使われているものは興味あるのだけれど)
April 22, 2025 at 2:17 AM
当選したのはどうも定員割れのツアーっぽいな…。建築祭は近代建築目当ての人が多そうだけれど、私はじつのところそっち方面にはあまり興味がない(元々の用途や、用途換えされていても観光や博物館関係以外で使われているものは興味あるのだけれど)
去年参加した京都は食事付きツアーだけ当選したのだけれど、食べるよりもそのモノを見たかったのでちょっと不満が残った。食事付きはかなり高価だし、雰囲気込みで味わいたい人にとっては良いのかも。なんとかで昼食を、的なやつ。
April 22, 2025 at 1:56 AM
去年参加した京都は食事付きツアーだけ当選したのだけれど、食べるよりもそのモノを見たかったのでちょっと不満が残った。食事付きはかなり高価だし、雰囲気込みで味わいたい人にとっては良いのかも。なんとかで昼食を、的なやつ。
某建築祭、数打ちゃ当たる的に見学の抽選を申し込んでいたら複数当選していた。去年は全敗だったのでちょっと驚いた。
April 22, 2025 at 1:50 AM
某建築祭、数打ちゃ当たる的に見学の抽選を申し込んでいたら複数当選していた。去年は全敗だったのでちょっと驚いた。
Reposted by athchamoch
ChatGPT - ★スペイン語初級まとめ4/9版
Shared via ChatGPT
chatgpt.com
April 15, 2025 at 4:52 AM
スペイン語長文読解学習の補助にChatGTP使ってるけども、講師が付いているようでなかなか良い感じ
April 15, 2025 at 4:51 AM
スペイン語長文読解学習の補助にChatGTP使ってるけども、講師が付いているようでなかなか良い感じ
三菱重工の上がり見ると、やはり軍需産業来るのか…となるね
March 17, 2025 at 12:20 AM
三菱重工の上がり見ると、やはり軍需産業来るのか…となるね
Reposted by athchamoch
複数人で快適な広い家、65歳以上世帯が5割所有
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本の住宅が狭くなる中、広い家を所有するのは高齢世帯に偏る実態が明らかになりました。
70平方メートル以上の住宅所有率は、65歳以上の世帯で15年前と比べ14ポイント上昇しました。
一方、45歳未満の世帯では12%に低下しました。
高齢世帯の持ち家の流通が本格化すれば、若い世代にも広い家を確保できる機会が広がります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本の住宅が狭くなる中、広い家を所有するのは高齢世帯に偏る実態が明らかになりました。
70平方メートル以上の住宅所有率は、65歳以上の世帯で15年前と比べ14ポイント上昇しました。
一方、45歳未満の世帯では12%に低下しました。
高齢世帯の持ち家の流通が本格化すれば、若い世代にも広い家を確保できる機会が広がります。
March 11, 2025 at 10:01 AM
複数人で快適な広い家、65歳以上世帯が5割所有
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本の住宅が狭くなる中、広い家を所有するのは高齢世帯に偏る実態が明らかになりました。
70平方メートル以上の住宅所有率は、65歳以上の世帯で15年前と比べ14ポイント上昇しました。
一方、45歳未満の世帯では12%に低下しました。
高齢世帯の持ち家の流通が本格化すれば、若い世代にも広い家を確保できる機会が広がります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本の住宅が狭くなる中、広い家を所有するのは高齢世帯に偏る実態が明らかになりました。
70平方メートル以上の住宅所有率は、65歳以上の世帯で15年前と比べ14ポイント上昇しました。
一方、45歳未満の世帯では12%に低下しました。
高齢世帯の持ち家の流通が本格化すれば、若い世代にも広い家を確保できる機会が広がります。
バリューブックスで試しに本を売ってみた。びっくりするほど安い買い取りだったので、もう二度と買い取りには出さないなぁ。送料500円取られるし。
買う分には安いのだが、つまりは仕入れが安いからなのだなと思い至った。
買う分には安いのだが、つまりは仕入れが安いからなのだなと思い至った。
February 13, 2025 at 4:37 AM
バリューブックスで試しに本を売ってみた。びっくりするほど安い買い取りだったので、もう二度と買い取りには出さないなぁ。送料500円取られるし。
買う分には安いのだが、つまりは仕入れが安いからなのだなと思い至った。
買う分には安いのだが、つまりは仕入れが安いからなのだなと思い至った。
企画仕事は数打ちゃ当たるというのと確度の高い案件の宝探しという側面があるのだけれども、まあ検討段階で情報の更新と復習で今後に活かせるというメリットもある。多くは徒労に終わるのだが。
そしてそれだけの労力をとっても、事業主はその辺まったく理解してないからね…。ブラックボックスから手品のように成果品が出てくると思ってる
そしてそれだけの労力をとっても、事業主はその辺まったく理解してないからね…。ブラックボックスから手品のように成果品が出てくると思ってる
January 23, 2025 at 2:30 AM
企画仕事は数打ちゃ当たるというのと確度の高い案件の宝探しという側面があるのだけれども、まあ検討段階で情報の更新と復習で今後に活かせるというメリットもある。多くは徒労に終わるのだが。
そしてそれだけの労力をとっても、事業主はその辺まったく理解してないからね…。ブラックボックスから手品のように成果品が出てくると思ってる
そしてそれだけの労力をとっても、事業主はその辺まったく理解してないからね…。ブラックボックスから手品のように成果品が出てくると思ってる
Reposted by athchamoch
鬱展開リスト。あとなんだっけ。
・メキシコ国境における「国家非常事態」宣言方針
・政府の「検閲」禁止
・EV促進を撤回
・火星に星条旗を立てる
・パナマ運河を取り返す
・メキシコ湾を「アメリカ湾」に
・性別には男と女しかない
・パリ協定離脱
・WHO脱退
・米連邦議会乱入事件訴追者1500人恩赦
・メキシコとカナダに25%関税検討
・メキシコ国境における「国家非常事態」宣言方針
・政府の「検閲」禁止
・EV促進を撤回
・火星に星条旗を立てる
・パナマ運河を取り返す
・メキシコ湾を「アメリカ湾」に
・性別には男と女しかない
・パリ協定離脱
・WHO脱退
・米連邦議会乱入事件訴追者1500人恩赦
・メキシコとカナダに25%関税検討
January 21, 2025 at 2:16 AM
鬱展開リスト。あとなんだっけ。
・メキシコ国境における「国家非常事態」宣言方針
・政府の「検閲」禁止
・EV促進を撤回
・火星に星条旗を立てる
・パナマ運河を取り返す
・メキシコ湾を「アメリカ湾」に
・性別には男と女しかない
・パリ協定離脱
・WHO脱退
・米連邦議会乱入事件訴追者1500人恩赦
・メキシコとカナダに25%関税検討
・メキシコ国境における「国家非常事態」宣言方針
・政府の「検閲」禁止
・EV促進を撤回
・火星に星条旗を立てる
・パナマ運河を取り返す
・メキシコ湾を「アメリカ湾」に
・性別には男と女しかない
・パリ協定離脱
・WHO脱退
・米連邦議会乱入事件訴追者1500人恩赦
・メキシコとカナダに25%関税検討
久々に仕事机に製図台を載せているのだけど、角度のつけれらないものなので、市販の脚を買って角度を付けた。ステッドラーで裏面ハニカム構造だし強度的には大丈夫とは思うが、一級二次の製図試験の時に使ってた板とはだいぶ違う…。
試験時のやつは会社後輩たちに貸し出し(実質譲渡)て、三代渡ったところで壊れてしまった。自分は学科製図共一発合格だったので、ゲンの良い台として活躍してくれたのは嬉しい。
試験終わったら使わないし、デカいし重いし。酷使されたのにだいぶ保った方。
実家の自室に、父がどこかから譲り受けてきたA0の油圧式製図台があったが、殆ど使わないままいつのまにかどこかへ消えていて申し訳なかった。
試験時のやつは会社後輩たちに貸し出し(実質譲渡)て、三代渡ったところで壊れてしまった。自分は学科製図共一発合格だったので、ゲンの良い台として活躍してくれたのは嬉しい。
試験終わったら使わないし、デカいし重いし。酷使されたのにだいぶ保った方。
実家の自室に、父がどこかから譲り受けてきたA0の油圧式製図台があったが、殆ど使わないままいつのまにかどこかへ消えていて申し訳なかった。
January 9, 2025 at 7:03 AM
久々に仕事机に製図台を載せているのだけど、角度のつけれらないものなので、市販の脚を買って角度を付けた。ステッドラーで裏面ハニカム構造だし強度的には大丈夫とは思うが、一級二次の製図試験の時に使ってた板とはだいぶ違う…。
試験時のやつは会社後輩たちに貸し出し(実質譲渡)て、三代渡ったところで壊れてしまった。自分は学科製図共一発合格だったので、ゲンの良い台として活躍してくれたのは嬉しい。
試験終わったら使わないし、デカいし重いし。酷使されたのにだいぶ保った方。
実家の自室に、父がどこかから譲り受けてきたA0の油圧式製図台があったが、殆ど使わないままいつのまにかどこかへ消えていて申し訳なかった。
試験時のやつは会社後輩たちに貸し出し(実質譲渡)て、三代渡ったところで壊れてしまった。自分は学科製図共一発合格だったので、ゲンの良い台として活躍してくれたのは嬉しい。
試験終わったら使わないし、デカいし重いし。酷使されたのにだいぶ保った方。
実家の自室に、父がどこかから譲り受けてきたA0の油圧式製図台があったが、殆ど使わないままいつのまにかどこかへ消えていて申し訳なかった。
みんくるガチャは取れる気がしないので見かけたらというスタンスで行こう…行こう…
January 9, 2025 at 2:49 AM
みんくるガチャは取れる気がしないので見かけたらというスタンスで行こう…行こう…