Akiha
akiha20.bsky.social
Akiha
@akiha20.bsky.social
メイドカフェ関連の同人誌を作成してる服マニア(洋服と和服の両方)
デザフェス出買った藁人形、使わないまま一年が過ぎました。
呪う相手も居ないし、どうしたもんか。
November 13, 2025 at 2:15 PM
「膝肩腰にコンドロイチン(効くとは言っていない)」みたいな詐欺に近い広告に出ている芸能人が国を憂うとか、冗談にしても趣味が悪い。
November 13, 2025 at 12:14 PM
学問を特権階級の独占物にしたがっているような。
November 13, 2025 at 12:11 PM
政治家も芸能人もインフルエンサーも、なぜここまで科学に弱いんですかね。
November 13, 2025 at 11:48 AM
サイゼリヤのポテトの味が変わったの?
November 12, 2025 at 12:34 PM
上が威勢のいい発言をしてそれに市民が乗っかって大失敗したはずなのに、
November 12, 2025 at 11:08 AM
オールドメディアと言われるマスコミに確かに問題点はあるけれど、ネットよりはましなのが現状でしょう。
November 10, 2025 at 3:14 PM
人気投票を総選挙と呼ぶのは日本語の乱れでは?
November 8, 2025 at 11:30 PM
スーツにナップザックはアリかナシかが話題になっているようで。
その是非はともかく、専門家の意見を聞いてみようという動きが薄いことが不思議。
他の分野の話題ではSNSは専門家を尊重しようとするのに。
結局、「自分好みのことを言ってくれる」専門家を尊重しようというだけに見えてしまう。
November 4, 2025 at 1:38 PM
おしゃれでスマートな仕事だけでは世の中は成り立たないからなぁ。
November 3, 2025 at 4:53 AM
句点をつけるのが面倒くさい、が本音じゃないかな。
でも、それじゃカッコ悪いので、句点は圧迫感があるとごまかしているのでは?
October 30, 2025 at 2:41 PM
グルコサミンもコンドロイチンも膝の痛みに効果はない、が医学会の総意のようだけど。
それらを含むサプリを売ったり、そのCMに出ている芸能人は、このことを知っているのだろうか?
知っているならタチが悪いし、知らないなら……
October 24, 2025 at 2:24 PM
議員定数減らす議論より
負担を減らす議論をしてくれ。
October 19, 2025 at 2:47 PM
「◯◯は脂肪の燃焼を助ける」といった宣伝があるけど、脂肪の燃焼を助けない食べ物や飲み物の方が稀では?
糖だって体を動かすエネルギーになるから、運動をして脂肪を減らす助けになる、と言えますし。
October 18, 2025 at 1:09 PM
医療デマ、ニセ科学、歴史修正主義、医療デマを蔓延させないためには、むしろ芸能人やアスリートこそSNSをやらないでほしい。
October 17, 2025 at 11:27 PM
お金があれば高い教育を受けられるのに、なぜ高級ブランド店が集まる街で怪しげな自由診療が成り立ってしまうのか?
October 17, 2025 at 11:25 PM
外食産業が減塩をしたくなる環境にしたり、
有名人に正しい健康や医療の情報を発信させたり、
怪しげな自由診療や美容医療やサプリに注意喚起(可能なら法的に禁止)したりした方が医療費削減になるでしょう。
October 17, 2025 at 11:23 PM
議員定数より税金を減らしなさい。
October 17, 2025 at 10:59 AM
自分が食べる分には、日本で売られている食べ物の食品添加物は気にしていないけど。
でも、企業が合理的な判断をしているとも思ってないんですよ。
絶滅危惧種を大々的にキャンペーンして大量消費を促している業界ですからねぇ。
添加物の時だけ正気に戻るとは楽観にすぎりでしょう。
October 12, 2025 at 3:17 PM
ビットコインのマイニングって電力を大量に消費するんだね。
脱炭素に逆行してるのでは?
October 11, 2025 at 9:39 AM
「東京が◯◯になってしまう」と心配されているコト。
地方都市ではすでにそうなっていて、解決とは言わないけど折り合いはつけてやっていけてたりするんです。
東京はそういう地方都市をお手本にしてもいいのでは?
October 8, 2025 at 1:22 PM
ネットなんでやや事実をぼかすけど。
私が子供のころ、町内会や自治会の仕事を家に押し付けまくっていた人のセリフが「ウチの旦那は仕事が忙しいから、時間があるあんたのところがやればいい」だったので、仕事で帰りが遅い人がイマイチ信用できない。
October 6, 2025 at 11:19 AM
虎の威を借る狐が大量に発生したようで。
そんな狐を一匹一匹相手にするのは無理なので、そういう狐を増やすようなことを虎にはやらないでほしい。
虎が正しくとも、ね。
October 6, 2025 at 10:50 AM
大怪我をした市民より
アスリートの捻挫を心配する人々。
October 3, 2025 at 1:55 PM
バラエティ番組の出演者のコメントが、気が抜けたものが増えた気がする。
October 1, 2025 at 11:40 AM