A2C
@akkun2k.bsky.social
ソフト屋、たまに3DプリンターやCNCやレーザー彫刻、電子工作など。所謂オタクに属するかと。
November 23, 2024 at 2:39 PM
電子はかりキットで遊んでみた。
Arduinoなどで制御できるが、校正ボタンがあったので先ずは制御基板付きを選択。収めるケースを考えねば。
Arduinoなどで制御できるが、校正ボタンがあったので先ずは制御基板付きを選択。収めるケースを考えねば。
November 18, 2024 at 2:50 PM
電子はかりキットで遊んでみた。
Arduinoなどで制御できるが、校正ボタンがあったので先ずは制御基板付きを選択。収めるケースを考えねば。
Arduinoなどで制御できるが、校正ボタンがあったので先ずは制御基板付きを選択。収めるケースを考えねば。
Ender3 S1 Proで一部加工して257×257mmのビルドプレートを使う。
片面はザラザラPEIで裏側がユメカワ感なホログラム仕様のPEY。
めっちゃ分かりにくいけど、3DBenchyの底にパターンが凹凸によって転写されてる。
#3Dプリンター
#3dprinter
片面はザラザラPEIで裏側がユメカワ感なホログラム仕様のPEY。
めっちゃ分かりにくいけど、3DBenchyの底にパターンが凹凸によって転写されてる。
#3Dプリンター
#3dprinter
November 15, 2024 at 8:49 AM
Ender3 S1 Proで一部加工して257×257mmのビルドプレートを使う。
片面はザラザラPEIで裏側がユメカワ感なホログラム仕様のPEY。
めっちゃ分かりにくいけど、3DBenchyの底にパターンが凹凸によって転写されてる。
#3Dプリンター
#3dprinter
片面はザラザラPEIで裏側がユメカワ感なホログラム仕様のPEY。
めっちゃ分かりにくいけど、3DBenchyの底にパターンが凹凸によって転写されてる。
#3Dプリンター
#3dprinter
🥟作った〜。
皮は初めて買ったやつ。
野菜の水切りと餡を寝かせて落ち着かせるのを普段通り端折ったら、見事に皮が閉じにくかったわ〜。
皮は初めて買ったやつ。
野菜の水切りと餡を寝かせて落ち着かせるのを普段通り端折ったら、見事に皮が閉じにくかったわ〜。
November 10, 2024 at 1:27 PM
🥟作った〜。
皮は初めて買ったやつ。
野菜の水切りと餡を寝かせて落ち着かせるのを普段通り端折ったら、見事に皮が閉じにくかったわ〜。
皮は初めて買ったやつ。
野菜の水切りと餡を寝かせて落ち着かせるのを普段通り端折ったら、見事に皮が閉じにくかったわ〜。
3Dプリンター出力品が経年劣化したので再出力したら、糸引きまくり、層スカスカ、ブリッジガタガタ。
強度は問題なく少し使ってみたものの見た目が気になる。
数日後リベンジで設定調整とフィラメントドライヤーを使ったら改善した。
TPU(劣化も影響するかも)でのポイントが。
糸引き対策でリトラクトをブイブイ言わせると、引き込み部分で細ペンチで潰したような感じで詰まるので、距離は長くし過ぎず速度控えめがオススメ。
フィラメントセンサーの誤検出対策で短めのPLA等のフィラメントを挿して、直接引き込んだ方が良き。
強度は問題なく少し使ってみたものの見た目が気になる。
数日後リベンジで設定調整とフィラメントドライヤーを使ったら改善した。
TPU(劣化も影響するかも)でのポイントが。
糸引き対策でリトラクトをブイブイ言わせると、引き込み部分で細ペンチで潰したような感じで詰まるので、距離は長くし過ぎず速度控えめがオススメ。
フィラメントセンサーの誤検出対策で短めのPLA等のフィラメントを挿して、直接引き込んだ方が良き。
October 24, 2024 at 5:27 AM
3Dプリンター出力品が経年劣化したので再出力したら、糸引きまくり、層スカスカ、ブリッジガタガタ。
強度は問題なく少し使ってみたものの見た目が気になる。
数日後リベンジで設定調整とフィラメントドライヤーを使ったら改善した。
TPU(劣化も影響するかも)でのポイントが。
糸引き対策でリトラクトをブイブイ言わせると、引き込み部分で細ペンチで潰したような感じで詰まるので、距離は長くし過ぎず速度控えめがオススメ。
フィラメントセンサーの誤検出対策で短めのPLA等のフィラメントを挿して、直接引き込んだ方が良き。
強度は問題なく少し使ってみたものの見た目が気になる。
数日後リベンジで設定調整とフィラメントドライヤーを使ったら改善した。
TPU(劣化も影響するかも)でのポイントが。
糸引き対策でリトラクトをブイブイ言わせると、引き込み部分で細ペンチで潰したような感じで詰まるので、距離は長くし過ぎず速度控えめがオススメ。
フィラメントセンサーの誤検出対策で短めのPLA等のフィラメントを挿して、直接引き込んだ方が良き。
まだ開花が十分ではないが、身内の都合で今日は花見day。シートはひろげず、歩いて桜堤を周る感じ。
March 30, 2024 at 9:21 PM
まだ開花が十分ではないが、身内の都合で今日は花見day。シートはひろげず、歩いて桜堤を周る感じ。
Reposted by A2C
feedの話を見かけたので
わしがホームにピン留めしてるやつはコレどす~~
■自分宛てのリプライのみ表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
(返信非表示設定でもちゃんと表示されてまひた)
■フォローしている人の最新ポストのみを表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
■Repost直後のpostを拾ってきてくれる
bsky.app/profile/did:...
この記事にのってたんじゃけど他にもいっぱいあったよ
Bluesky初心者に送るおすすめfeed
note.com/seelsorge/n/...
わしがホームにピン留めしてるやつはコレどす~~
■自分宛てのリプライのみ表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
(返信非表示設定でもちゃんと表示されてまひた)
■フォローしている人の最新ポストのみを表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
■Repost直後のpostを拾ってきてくれる
bsky.app/profile/did:...
この記事にのってたんじゃけど他にもいっぱいあったよ
Bluesky初心者に送るおすすめfeed
note.com/seelsorge/n/...
February 7, 2024 at 2:07 AM
feedの話を見かけたので
わしがホームにピン留めしてるやつはコレどす~~
■自分宛てのリプライのみ表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
(返信非表示設定でもちゃんと表示されてまひた)
■フォローしている人の最新ポストのみを表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
■Repost直後のpostを拾ってきてくれる
bsky.app/profile/did:...
この記事にのってたんじゃけど他にもいっぱいあったよ
Bluesky初心者に送るおすすめfeed
note.com/seelsorge/n/...
わしがホームにピン留めしてるやつはコレどす~~
■自分宛てのリプライのみ表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
(返信非表示設定でもちゃんと表示されてまひた)
■フォローしている人の最新ポストのみを表示してくれる
bsky.app/profile/did:...
■Repost直後のpostを拾ってきてくれる
bsky.app/profile/did:...
この記事にのってたんじゃけど他にもいっぱいあったよ
Bluesky初心者に送るおすすめfeed
note.com/seelsorge/n/...