アメージング太郎
amazingtaro.bsky.social
アメージング太郎
@amazingtaro.bsky.social
45 followers 44 following 200 posts
宇宙エレベータ好きの社会人。 好きなもの:宇宙、アニメ、漫画、妖怪、アメコミ、海外ドラマ、歴史、ビブリオバトル
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by アメージング太郎
「DC×ソニック・ザ・ヘッジホッグ 」を読みました。セガのゲームキャラクターのソニックたちとDCコミックのジャスティス・リーグとのクロスオーバー作品です。DCのビランのダークサイドがソニックの世界を侵略するところから話が始まります。新たな敵に立ち向かうために、各世界のヒーローが共闘するだけでなく、これまでの敵同士も共闘します。対象とする読者はソニックのコミックを読む層だと思いますが、ジャスティス・リーグの設定を省略せずに、バランスよくソニックの世界に持ち込んでいる点は好印象です。さらに、ソニックの世界のメインラインを壊さずに結末を迎えるところも、読後感爽快。ジャスティス・リーグはいいチーム。
Confetti Realmsの主要キャラにはノンバイナリーも登場しているコミックで、巻末にはLGBTQの相談ホットラインやいじめ相談、全米自殺予防ライフラインなどの連絡先も記載されていて、読者にも寄り添った姿勢が感じられる。
Confetti Realms (Maverick、2023)
ハロウィンの夜に墓場に忍び込んだ五人組のティーンエイジャー。そこで奇妙な人形に遭遇して異世界カンフェティ・レルムスに転移してしまった。
現実世界に戻るためには人形の歯を集める必要があり、五人は異世界での旅を続けていく。

主人公たちを異世界に招いた張本人のオートマトン、異世界に住む擬人化した動物とか奇妙なキャラクターも登場し、ティム・バートン作品を彷彿させるダークファンタジーなグラフィックノベル。
異世界での冒険がメインだけど、五人の中には戻るべきか悩むキャラもいて、葛藤も描かれている。
Reposted by アメージング太郎
来月11/8(土)、アメコミビブリオバトル会場開催します。

テーマは
【このテーマがすごい。】

【海外マンガ読者が選ぶ、海外マンガ“以外”の本】
です。
どちらも発表者募集中です!
11月8日(土)開催!

第11回アメコミビブリオバトル

✌️今回はテーマバトルが2つ!

本編ビブリオバトル
【このテーマがすごい。】

アフタートークビブリオバトル
【海外マンガ読者が選ぶ、海外マンガ“以外”の本】

日比谷図書文化館4Fにて
14時開始/参加費500円
お申込みは👉 peatix.com/event/4604137
Reposted by アメージング太郎
今回はアラビアモチーフのイラストにしたのでラメや玉虫色などのギラッギラのアクリルガッシュをふんだんに使いましてとても楽しかったです🙏
Reposted by アメージング太郎
👆で“読む”ほうを選んだ方へ…

アメコミビブリオ11月の2大イベントをお知らせします!

11/8(土) アメコミビブリオバトル
このテーマがすごい。&海外マンガ“以外”の本
peatix.com/event/4604137

11/23(日) 文学フリマ東京41
まもなく完成、【アメコミビブリオバトル合同同人誌 Vol.2】を頒布します!
bunfree.net/event/tokyo41/
Reposted by アメージング太郎
ポッドキャスト更新!

【号外号外~!】WebZINE開始&今後のポッドキャストについて
open.spotify.com/episode/01FX...

お知らせごとなので5分にまとめるつもりが、30分あります。

聴いてられるか!という方は👇の“読むポッドキャスト”を。
こちらは1万字あります。

読んでられるか!な人はあきらめて音声で🙏
Reposted by アメージング太郎
読むポッドキャスト
〈アメコミビブリオコミュニティセンター〉
(2/2)

「なにやら面妖なことを始めているやつらがいるな… アメコミビブリオバトル? いったい何者?」というそこのあなた!
ぜひ明日9/27(土)に行うオンラインバトルを覗いてみてください👀

PDF👉 note.com/amecomi_bibl...
Reposted by アメージング太郎
WebZINE〈ビブリオバトラーズジャーナル〉に継続的に載せていきたい新企画、【読むポッドキャスト】。
ためしに、先日収録したアメコミビブリオコミュニティセンターをこんな感じで再編集してみました。(1/2)

PDF👉 note.com/amecomi_bibl...
Reposted by アメージング太郎
【おしらせ】
このたび、アメコミビブリオバトルでWebZINEをはじめることにしました!

題して〈ビブリオバトラーズジャーナル〉。海外マンガや読書を好むひとびとが、雰囲気や文字数に囚われることなく書きたいように書ける場所にしたいと思います。

本格始動はただいま大詰めの合同同人誌制作作業がが一段落ついたら…ということで、今回はNo.0=創刊準備号をお届けします。

XやBlueSkyに投稿する他、こんな感じで全文PDFをnoteにアップしていきます👉 note.com/amecomi_bibl...
Reposted by アメージング太郎
9/27(土)21時からZoomで!
オンラインアメコミビブリオバトル!

海外マンガなら何でもOKの書評ゲーム、
今回のテーマは【アンチヒーロー】です。

すでに発表枠は埋まっていますが、観戦参加は定員無し・初めての方も大歓迎! 土曜の夜はみんなでワイワイ楽しくアメコミについておしゃべりしましょう。

お申込みは👉 docs.google.com/forms/d/e/1F...
Reposted by アメージング太郎
デイビッド・ラングフォードは、「機械があるデータを読み込むと永続的クラッシュが引き起こされるように、人間の心もあるきっかけによって永続的クラッシュを受けてしまうのではないか?という理論で生まれた、一瞬でもそれを見てしまうと心が即座にクラッシュする図柄」をテーマにした「BLIT」から始まる作品群を執筆しており、この『異型の闇』もその一つ。
一目ちらっと見ただけでも即座に人間の心を破壊する図柄は「ブリット」と呼ばれ、それが蔓延る世界の社会、人々を描いている。とても面白い!!
I wanted to read David Langford‘s “Different Kinds of Darkness” so I bought the Jan/2002 issue of SF Magazine (Hayakawa shobo) that included the translation.
To my delight, it has a frontispiece illustration by manga-ka Satoshi Ogawa! Yay!
Reposted by アメージング太郎
I wanted to read David Langford‘s “Different Kinds of Darkness” so I bought the Jan/2002 issue of SF Magazine (Hayakawa shobo) that included the translation.
To my delight, it has a frontispiece illustration by manga-ka Satoshi Ogawa! Yay!
Reposted by アメージング太郎
9/27(土)は“アンチヒーロー”でアメコミビブリオバトル!
ポッドキャストのコメント欄でご提案いただいたテーマをさっそく実施します🙌 アメコミの他、バンド・デシネや各国コミックも歓迎です! 解釈は自由、あなたの思うアンチヒーロー像が描かれている海外マンガをぜひご紹介ください。
9月27日(土)夜、オンラインアメコミビブリオバトルを開催します!

海外マンガなら何でもOKの書評ゲーム、今回のテーマは“アンチヒーロー”。すでにそうした存在として知られているキャラクターはもちろん、あなたが“これはアンチヒーローだ”と感じたものであればどんな作品でもかまいません。面白かった1作をご紹介ください!

“WELCOME TO THE AMECOMI BIBLIO BATTLE…HOPE YOU SURVIVE THE EXPERIENCE!”
参加費無料、初めての方や観戦のみのご参加も大歓迎👍 お申込みは👇
docs.google.com/forms/d/e/1F...
Reposted by アメージング太郎
9月27日(土)夜、オンラインアメコミビブリオバトルを開催します!

海外マンガなら何でもOKの書評ゲーム、今回のテーマは“アンチヒーロー”。すでにそうした存在として知られているキャラクターはもちろん、あなたが“これはアンチヒーローだ”と感じたものであればどんな作品でもかまいません。面白かった1作をご紹介ください!

“WELCOME TO THE AMECOMI BIBLIO BATTLE…HOPE YOU SURVIVE THE EXPERIENCE!”
参加費無料、初めての方や観戦のみのご参加も大歓迎👍 お申込みは👇
docs.google.com/forms/d/e/1F...
Reposted by アメージング太郎
脱稿した(たぶん)
めちゃ久々に同人誌の原稿やった&文書系同人誌は初めて書きました!寄稿しましたのでよかったら読んでね〜
アメコミビブリオバトル合同誌 第二弾
11/23 文学フリマ東京41にて頒布予定です
Reposted by アメージング太郎
The Night Eaters Book3まで読み終わる。面白かった!
MillyとBilly双子の兄弟を中心とした家族の話だが、Book1時点では想像できないほど、Book2,3でストーリーが広がる。
あえて、全てを語らず読者の想像に委ねているところも多く、イマイチ理解できてないところもあるけど、気になる程でもない。
Marjorie Liuさんの壮大なストーリーを支える、Sana Takedaさんのアートもすごく良い。豊かなキャラクターに精緻な世界観の描写。
非常に良いものを読ましていただきました。Monstressは翻訳された最初の3冊しか読めてないので、そっちも読まねば!
Reposted by アメージング太郎
Batman-Santa Claus: Silent Knight Returns読んだ。
涼しいげなストーリーかと思ったら、砂漠から始まって想定外😆
相変わらず、わちゃわちゃと色々なヒーローが出てくる、楽しいストーリーだった。
でも、2023年のやつの方が好きかな。
Reposted by アメージング太郎
山崎は「弁護士大安売り」という自分の広告を出し「弁護士の品位を下げるな」と同業者に批判されるなど、数々の奇行は日本の法曹において他に類するものはない。
日本弁護士総覧に彼が載せたプロフィールは、米国で爵位を賜り百万ドルの資産を持つと大法螺を吹くもので、さらにそこに載せた写真は、上裸で腕を組み顎を少しくいと上げて挑戦的な微笑みを浮かべているさながら技巧派レスラーのようである。
しかし山崎はその才能をもって圧政、抑圧、弱者への虐待・搾取に反抗し、弱者を苦しめる権威への反骨精神を全く隠さず生涯貫いた人物だ。「地震・憲兵・火事・巡査」はその在り様が詰まっているので、ぜひ多くの人に読まれてほしい
Reposted by アメージング太郎
関東大震災から102年、この時期になると山崎今朝弥の「地震・憲兵・火事・巡査」を読み返す。
山崎は明治〜昭和を生き抜いた反骨と奇矯の弁護士で、弱きものの盾となり、ユーモアに富んだ文と弁を用いて権威に立ち向かった。特に彼の才筆が振るわれたのは、関東大震災における朝鮮人大虐殺事件を引き起こした者たちを猛然と批判した著書「地震・憲兵・火事・巡査」(1924)で
流言蜚語を撒き散らし虐殺を行った大衆、それらを看過しあまつさえ正当化を図ったり隠蔽を試みた憲兵や国や権威という、当時虐殺に加担した者たち、虐殺を生んだ風潮・社会の空気全てを「天人共に容さざる大悪無上の話」と山崎は批判した。
Reposted by アメージング太郎
コミフリに行ってきました。
GODTAIL先生に事前コミッションでサイロックを描いて頂きました。迫力が半端なく格好いいです。オマケで頂いたバットマンのステッカーも格好いい!
Alalaさんには当日コミッションでサイロック(マーベルライバルズ水着版)を描いて頂きました。めちゃくちゃ可愛くて最高です😍最推しのジュディちゃんのポストカードも買え、ゴーストライダーとロキの色紙買えて感無量です😆幸せです。
ありがとうございました!!
#コミフリ250828