家が全焼した時に唯一の財産としてド・スタールの全集を持ち出した露伴がそんなこと言うかなって。露伴は漫画がいわゆる芸術品とは違って大衆娯楽であることは理解しつつも、漫画表現も過去の偉大な芸術との連続性の上で成り立ってることはよく知っているだろうし。「光栄だが、漫画に芸術として敬意を払いたまえ(ヘブンズ・ドアー)」とかのほうが解釈一致
家が全焼した時に唯一の財産としてド・スタールの全集を持ち出した露伴がそんなこと言うかなって。露伴は漫画がいわゆる芸術品とは違って大衆娯楽であることは理解しつつも、漫画表現も過去の偉大な芸術との連続性の上で成り立ってることはよく知っているだろうし。「光栄だが、漫画に芸術として敬意を払いたまえ(ヘブンズ・ドアー)」とかのほうが解釈一致
語るビジョンの明快さもだし、スピーチで聴衆を「掴む」力もわりとマジでオバマに肉薄するものがあり、まぁ勝つべくして勝ったよなという感触。
誰にでもわかる平易な言葉で「億万長者ではなく普通の人のための政治」「NYという移民の街で自分が市長になる意義」を端的にアピールしつつ、ユーモアをふんだんに散りばめながら決めるところは決める、お手本のような演説。聴衆のビビッドな反応(巻き起こる「NYは売り物じゃない!」のコールなど)も込みで聞くべきなので、動画と併せてぜひ(訳出部分は2:13:00あたり)
chihei.net?p=6056
語るビジョンの明快さもだし、スピーチで聴衆を「掴む」力もわりとマジでオバマに肉薄するものがあり、まぁ勝つべくして勝ったよなという感触。
誰にでもわかる平易な言葉で「億万長者ではなく普通の人のための政治」「NYという移民の街で自分が市長になる意義」を端的にアピールしつつ、ユーモアをふんだんに散りばめながら決めるところは決める、お手本のような演説。聴衆のビビッドな反応(巻き起こる「NYは売り物じゃない!」のコールなど)も込みで聞くべきなので、動画と併せてぜひ(訳出部分は2:13:00あたり)
chihei.net?p=6056
男媚びが苦手そうに見えるところだけがあの女の唯一のいいところだったのに
だから私は日本のアイドル文化も大嫌いなんだよ(あーあこれは反感買うだろうけど言っちゃった)
あの媚び媚びでセクハラ積極受容で小さくジャンプするキャピキャピを見て、10代20代の日本人(特に女子)たちの高市支持率が高いことがしっくりきた
ネオテニー大好き、媚び媚びアイドル文化大好き、美少女アニメも大好きってそういう文化だから、そりゃあんな未熟さと幼稚さをアピールするような首相は大半の日本人は大好きだよね
男媚びが苦手そうに見えるところだけがあの女の唯一のいいところだったのに
だから私は日本のアイドル文化も大嫌いなんだよ(あーあこれは反感買うだろうけど言っちゃった)
あの媚び媚びでセクハラ積極受容で小さくジャンプするキャピキャピを見て、10代20代の日本人(特に女子)たちの高市支持率が高いことがしっくりきた
ネオテニー大好き、媚び媚びアイドル文化大好き、美少女アニメも大好きってそういう文化だから、そりゃあんな未熟さと幼稚さをアピールするような首相は大半の日本人は大好きだよね