昔は捨てるほどあったもんだが
昔は捨てるほどあったもんだが
ガタンって一回揺れて終わる感じなのに、波が広がるのが体感できた。
ガタンって一回揺れて終わる感じなのに、波が広がるのが体感できた。
・相手が自分よりもかなり高いところから会話してくれた
・自分が相手よりもかなり高いところから会話した
のどちらかのことが多い。
というのは大事な見識だと思う。
大抵の会話はきちんとしこりが残る。
・相手が自分よりもかなり高いところから会話してくれた
・自分が相手よりもかなり高いところから会話した
のどちらかのことが多い。
というのは大事な見識だと思う。
大抵の会話はきちんとしこりが残る。
ジョージ・オーウェル
読みます
楽しみ
ジョージ・オーウェル
読みます
楽しみ
ハラリ氏は言語知性優勢でこの対談に見識を求めに来ており、ヒカルさんは身体知性優勢で感覚の再解釈と共有を試みている。
始終お互いが向かう先のズレがあり、それが面白い。
宇多田ヒカルさんの創作における「バスが来るのは確信していてそれを待っているが、自分ではどんなバスが来るかは分かっていない」というような姿勢が例えば村上春樹さんや岡潔さんなどの天才型のそれで、普段から膨大なノイズのインプットがあるのだと感じられて良かった。
newspicks.com/live-movie/5...
ハラリ氏は言語知性優勢でこの対談に見識を求めに来ており、ヒカルさんは身体知性優勢で感覚の再解釈と共有を試みている。
始終お互いが向かう先のズレがあり、それが面白い。
宇多田ヒカルさんの創作における「バスが来るのは確信していてそれを待っているが、自分ではどんなバスが来るかは分かっていない」というような姿勢が例えば村上春樹さんや岡潔さんなどの天才型のそれで、普段から膨大なノイズのインプットがあるのだと感じられて良かった。
newspicks.com/live-movie/5...
タバコってこういうもんだっけ?
タバコってこういうもんだっけ?
現代社会をとりまく様々な問題をメタファー化してアクションコメディに落とし込んだ映画でした。
主人公のディカプリオがずっと大したことしてなくて冴えないのがいつまでも面白かったです。
現代社会をとりまく様々な問題をメタファー化してアクションコメディに落とし込んだ映画でした。
主人公のディカプリオがずっと大したことしてなくて冴えないのがいつまでも面白かったです。
かわいい。
かわいい。
ヤラセでもええんよ…
ほんまいい企画やアレ…
ヤラセでもええんよ…
ほんまいい企画やアレ…
職業を言った時と言わない時でちゃんと地雷を踏まないラインを見極めて話すし、理系と言った時と言わない時でもちゃんと話のディテールを切り替えて話せる。
マジでおもろい。すごい。
職業を言った時と言わない時でちゃんと地雷を踏まないラインを見極めて話すし、理系と言った時と言わない時でもちゃんと話のディテールを切り替えて話せる。
マジでおもろい。すごい。
chizaizukan.com/news/4jshkfY...
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
chizaizukan.com/news/4jshkfY...
過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
学校が「主体性」について評価しだすと、子供は主体性を発揮することが友人たちを出し抜くことになってしまい、結果としていかに主体性を発揮しないかが、空気を読めるかどうかの指標になるという話、みたいなところがあった。
wonderlibrary.amebaownd.com/posts/57730999
学校が「主体性」について評価しだすと、子供は主体性を発揮することが友人たちを出し抜くことになってしまい、結果としていかに主体性を発揮しないかが、空気を読めるかどうかの指標になるという話、みたいなところがあった。
wonderlibrary.amebaownd.com/posts/57730999
なにかしらの欠落を自覚していなければ、ヒトは文章を読んだり書いたりはしない。
直感で生きてそれで済むなら、そうするような脳なのだから。
なにかしらの欠落を自覚していなければ、ヒトは文章を読んだり書いたりはしない。
直感で生きてそれで済むなら、そうするような脳なのだから。