🐱😸と楽しく四国のどこかで生活
トレンド▶︎Mリーグ🀄ウマ娘🐴
なんと可愛い空間…!!
なんと可愛い空間…!!
盆栽ベッド🌳
盆栽ベッド🌳
今の会社の面接受けてる時に合間で適性診断を受けたら、当時の人事担当の人に「今受けてる業務より向いている業務があるのでそちらに選考フローをうつしていいか」と提案されたという経緯があるんですよね
今思えばありがたい提言だったな~
今の会社の面接受けてる時に合間で適性診断を受けたら、当時の人事担当の人に「今受けてる業務より向いている業務があるのでそちらに選考フローをうつしていいか」と提案されたという経緯があるんですよね
今思えばありがたい提言だったな~
知らない作家さんを知れるかもしれないいい機会だよね
知らない作家さんを知れるかもしれないいい機会だよね
今回も面白く読ませていただきました(ง ˙˘˙ )ว
今回も面白く読ませていただきました(ง ˙˘˙ )ว
人様に見せられるような出来ではないので完全に自己満足ではあるけど…😌
久しぶりにネコちゃんたちの写真印刷しようかな
人様に見せられるような出来ではないので完全に自己満足ではあるけど…😌
久しぶりにネコちゃんたちの写真印刷しようかな
「ジェリーフィッシュは凍らない」
なんと4年積んでいた。4年積んだ本を読むことあるんだ、という驚き。
視点と時系列がころころ変わるんだけど、区切りが明確にされているので割合読みやすいかと思います。
犯人はすぐわかっちゃうけど、トリックはさっぱりでした。
これも続編あるらしい。すぐには読まないかな…
読み終わってからこんなnoteを見つけました。わかる!すぎた
note.com/itsuki_noom/...
推理小説に求めるものが「お前が犯人だったのか…!?」なのかもしれない
この視点でいくと今月は当社比不作月でした。来月は気分を変えて海外SF積読に手をつけようかな
「ジェリーフィッシュは凍らない」
なんと4年積んでいた。4年積んだ本を読むことあるんだ、という驚き。
視点と時系列がころころ変わるんだけど、区切りが明確にされているので割合読みやすいかと思います。
犯人はすぐわかっちゃうけど、トリックはさっぱりでした。
これも続編あるらしい。すぐには読まないかな…
読み終わってからこんなnoteを見つけました。わかる!すぎた
note.com/itsuki_noom/...
推理小説に求めるものが「お前が犯人だったのか…!?」なのかもしれない
この視点でいくと今月は当社比不作月でした。来月は気分を変えて海外SF積読に手をつけようかな
「ターングラス: 鏡映しの殺人」
本を上下反転させて読むことができる「テート・ベージュ」という構成が目新しく、実際凝った作りになっていたように思うけど、話自体があんまり面白くなかったです。
上下どっちから読んでもいいらしいけど、普通にエセックス編から読んだほうがいいと思う(表紙が赤いほうです)。
続編があるらしいけど、読むか悩む。多分読まない。
「ターングラス: 鏡映しの殺人」
本を上下反転させて読むことができる「テート・ベージュ」という構成が目新しく、実際凝った作りになっていたように思うけど、話自体があんまり面白くなかったです。
上下どっちから読んでもいいらしいけど、普通にエセックス編から読んだほうがいいと思う(表紙が赤いほうです)。
続編があるらしいけど、読むか悩む。多分読まない。
「北緯43度のコールドケース」
言い方が悪いけど構成があまりにとっ散らかっている。それを登場人物のキャラクター性でカバーして差し引きプラスといった印象。
あと、1点「そんなわけなくない???」ポイントがあり、そこがどうしても気になっちゃうので推理小説としての評価はやっぱりあんまりできないんですけど、沢村のことは好きになったので続編は読みたいです。
「北緯43度のコールドケース」
言い方が悪いけど構成があまりにとっ散らかっている。それを登場人物のキャラクター性でカバーして差し引きプラスといった印象。
あと、1点「そんなわけなくない???」ポイントがあり、そこがどうしても気になっちゃうので推理小説としての評価はやっぱりあんまりできないんですけど、沢村のことは好きになったので続編は読みたいです。
と言いつつアカウント自体は保持しておりたまに見に行くけど、オススメ欄が不要なんだよな…見る度「わ~絶対関わりたくないっ✩.*˚」とおもう人が複数人出現するので、しっかりブロックしてアプリを落とす
と言いつつアカウント自体は保持しておりたまに見に行くけど、オススメ欄が不要なんだよな…見る度「わ~絶対関わりたくないっ✩.*˚」とおもう人が複数人出現するので、しっかりブロックしてアプリを落とす
マンスリーページは迷ってる。予定はデジタル管理だからブッキング怖いし紙では管理しない。調べてると体調管理や食事管理などにも使ってる人も多いみたいだけど、多分続かない~🥲読んだ本や観た映画を記録するぐらいしか思いつかないがそれもデジタル管理のままの方が多分いい。いっそ使わないもありかもな🤔
マンスリーページは迷ってる。予定はデジタル管理だからブッキング怖いし紙では管理しない。調べてると体調管理や食事管理などにも使ってる人も多いみたいだけど、多分続かない~🥲読んだ本や観た映画を記録するぐらいしか思いつかないがそれもデジタル管理のままの方が多分いい。いっそ使わないもありかもな🤔
著:キム・チョヨプさん
訳:ユン・ジヨンさん、カン・バンファさん
装丁:早川書房デザイン室
『わたしたちが光の速さで進めないなら』に続く第2短篇集です。どの短編も味わい深く心に残ります。ぜひ文庫本でも読んでみてください。
著:キム・チョヨプさん
訳:ユン・ジヨンさん、カン・バンファさん
装丁:早川書房デザイン室
『わたしたちが光の速さで進めないなら』に続く第2短篇集です。どの短編も味わい深く心に残ります。ぜひ文庫本でも読んでみてください。
南海トラフ6強予想エリアに住んでるのに何もしてなさすぎるなと突然思ったので…
南海トラフ6強予想エリアに住んでるのに何もしてなさすぎるなと突然思ったので…