荒木免成
banner
arakimensei.bsky.social
荒木免成
@arakimensei.bsky.social
漫画系の絵描き。および、大衆系の小説書きであり、中国歴史系の文章書きである。また、元ラノベ系作家志望者である。主な趣味はビデオ・ゲーム。Blueskyは日常系の話や創作物の告知用として使用。
ファンボックス:https://arakimensei.fanbox.cc/
創作用SNS:https://cara.app/arakimensei
連絡先:[email protected]
自分ですでに同じ漢字にルビを打ったか忘れていたら、読者も忘れている可能性が出やすいかもしれないと考えれば、ゆるい基準ではあるが、ちょうど良い案配《あんばい》になるか。
November 12, 2025 at 5:28 AM
漢字を読むのが苦手な人に配慮し始めるとルビまみれになって拷問すぎるのと、繰り返しルビを打つ基準を厳格化すると管理する手間が大変すぎて拷問になりかねないのとで、自分基準で緩めにしてある。これが現実的かな。
November 12, 2025 at 5:24 AM
今の自分の歴史系長編小説におけるルビ打ちの基準。1:教養人でも読めないかもしれない漢字にはルビ。2:特に難しい漢字については繰り返しルビを付けて良い。3.以前同じ漢字にルビを付けたか忘れた場合にはルビを改めて付けて良い。
November 12, 2025 at 5:19 AM
今回の歴史系小説の末尾には歴史の解説文を付けようか考え中だ。書き下ろしも末尾に追加しようか考えているが、これはまだ不明だ。
November 12, 2025 at 5:14 AM
今、見直しなどをしている歴史系の長編小説は、冒頭を無料で公開し、総集編をファンボの有料プランの特典として配布し、製品版を電子書籍として販売しようかと考えている。
November 12, 2025 at 5:12 AM
リブレ・オフィス・ライター氏、読点のぶら下げをいつの間にかきちんと処理し始める。なぜだ…。とても良い事ではある…。
November 12, 2025 at 4:21 AM
こう考えると、やはり、やらないほうが良いよな。スト6。ハンパに残しておくのは良く無いかな。いずれ面白い格ゲーと出会えたら、その時、改めて、さび付いた格ゲーの技能を磨くほうが健全だろう。
November 11, 2025 at 2:30 PM
でも、やっぱり、ムカつくな…。スト6の対戦相手の無法を思い出すだけで不快だ。あと柔道な。貴重な人生の時間をそんな不快なものに使うのは緩やかな自殺みたいなものでは。まあ、ほぼトレモの住人になるとかが対策かな。
November 11, 2025 at 2:25 PM
スト6は引退であって封印では無いくらいが穏当か。まあ、居場所の無い格ゲー民の避難所みたいなものだと思えば…。ゲーム内容が無法すぎてかなり不快なのは否定できないが、格ゲーの軽い訓練場所くらいにはなるだろう。エレナは良い。
November 11, 2025 at 2:22 PM
私よりはるかに優れた能力と見識とを持っていそうな方が書いたらしい歴史小説みたいなものがほとんど注目されていないのを見ると…やはり、作家としての実力と高い名声や評価とはかならずしも一致しないのだろうな。需要を満たせるかどうか…。
November 11, 2025 at 2:04 PM
自分のゲームのうまさを誇示して信者を増やし銭金を出させるよりも、ゲームその他の健全な娯楽を楽しく遊んで、その楽しさを正しく共有する事で、他人を幸せにしている人のほうがはるかにエライのではないか…。
November 11, 2025 at 1:56 PM
ゲームでのレートの高さや段位の高さを誇示するために無駄な対戦を繰り返すのは道では無いね。まあ、レートや段位の高さを生かして、その業界で商売をやって大きな利益を得ている者もいるのだろうな。私はできればそんな事はしたく無いな…。もっと美しいやり方が望ましい。
November 11, 2025 at 1:46 PM
スト6のエレナでレート1500台回復までなら、まあまあ気楽にできるだろうが、そこから先はたぶん本気で運ゲーによって時間を浪費しつつ上がらんといかんだろうからな。人生が破壊されるかもしれん。そういうのはマージャンで散々やったからな…。もうやりたく無いよ。
November 11, 2025 at 1:32 PM
十字キー操作で読み合い重視なエレナをやれば、まあ、以前より安定してレート1500台には戻せそうだが…その間にひどい運ゲーを繰り返す事になるだろうな…。マージャンと本質的にはやっている事が変わらんかな。それに、もう、エレナで1500台回復は何度もやっているしな。同じ事を繰り返す不毛さよ。
November 11, 2025 at 1:26 PM
スト6のレートをだいぶ溶かした状態で引退したから、元に戻してから引退する欲が沸いてくるが…あのメチャクチャなゲームの対戦の不快感を思い出して我慢する。あんな壊れた運ゲーで時間を浪費するのは苦痛だ…が、格ゲーやエレナは好きと言う葛藤か。ツライね…。
November 11, 2025 at 1:21 PM
小説の資料になりそうな文章を読んだ…。絵を描くおまけに文章なんて甘すぎたし、つまらない発想だったか。両方やる…のも、それはそれで力の分散を招くか…。難しい。まあ、どうあれ、本格的に創作者復帰か。
November 11, 2025 at 1:07 PM
さすがにこのルビ打ち作業は拷問…。なんとかならんのか。
November 11, 2025 at 11:21 AM
ルビ、ルビ、ルビ…。
November 11, 2025 at 11:19 AM
結局、スト6ではスティック操作を止めて十字キー操作にした。スティックはオレには無理だったぜ…。スティック操作のほうが最高レートは高かったが…安定感が無さすぎてダメだった。
November 11, 2025 at 8:33 AM
まあ、スト6は私には合わなかったの一言で済ませれば早い話ではある。
November 11, 2025 at 8:30 AM
スト6は、一般向けのおおざっぱなバクチ要素と、プロ向けの極めて難しい待ち要素とを両立させた結果として、普通の格ゲーマー的には、気楽に遊ぶには内容が雑すぎ、本気でやり込むには難しすぎ、それでも難しい要素に挑戦したとしても、おおざっぱなバクチを強いられてバカバカしくなりやすいと言う、破綻《はたん》に近いゲームになってしまった感がある。
November 11, 2025 at 8:26 AM
スト6には競技としての対戦格闘ゲームの限界を深く思い知らされたかな。ここまでおおざっぱなバクチにしないと一般人に受け入れられづらいとしたら希望が見えづらいね。一つの時代の終焉か。
November 11, 2025 at 8:18 AM
スト6を引退しました。最後までメチャクチャな競技的には悪いゲームだったが、その悪さから得られる教訓はあったか…。ランクマで練習プレイや遊びプレイに付き合わせてしまった方々には謝罪しておきます。このゲームの性質上、練習目的だと論理的に捨てゲーした方がマシみたいになりやすくてな…。悪影響が大きいよ。失礼しました。
November 11, 2025 at 8:14 AM
絵描きを趣味としてもしっかりやりたいので、ゲーマーと言うか、スト6はそろそろ本気で引退したいな。だいたいやり尽くしたのでね。スティック操作でのコンボを仕上げて、最後にまあまあ本気に近いランクマをちょっとやって引退するか。
November 10, 2025 at 3:57 PM
今日も無料オフィス・ソフトであるリブレ・オフィス・ライターさんのバグらしきものと戦う…。テキスト・ボックスが忍者のごとく消える。消えない時もある。法則性は不明。運ゲーみたいなのは止めて欲しい。あと、ルビを振った直後の読点《とうてん》も消えた。忍者が多すぎる。
November 10, 2025 at 6:04 AM