アーキテクチャーフォト®
banner
archiphoto.bsky.social
アーキテクチャーフォト®
@archiphoto.bsky.social
👑日本最大級の建築メディア「アーキテクチャーフォト®︎」 公式 🌐ウェブ発信21年の歴史 🏛設計者と建築業界が、より良くなるサイクルをゼロから構築 🤟🏼良心と倫理観のあるプラットフォームを目指す 📚編集長単著『建築家のためのウェブ発信講義』 📸全ての作品写真は下記の🔗から(許可を得て掲載)
【建築動画情報】

堀部安嗣が、自身の新しい作品集『堀部安嗣作品集II』を解説している動画

architecturephoto.net/202245/
堀部安嗣が、自身の新しい作品集『堀部安嗣作品集II』を解説している動画
堀部安嗣が、自身の新しい作品集『堀部安嗣作品集II』を解説している動画です。こちらの書籍はamazo […]
architecturephoto.net
February 20, 2024 at 12:46 PM
長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの店舗「RE;CODE CHEONGDAM FLAGSHIPSTORE」

architecturephoto.net/201761/

アップサイクルで製品を作るブランドの旗艦店。アトリエも備えた“資源の循環”を表現する場として、店の自由度を残す“スケルトン”と“家具”で構成する空間を考案。什器自体も廃材等のアップサイクルでつくる

©Ju Yeon Lee
February 19, 2024 at 5:37 AM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
【建築動画情報】

香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画

architecturephoto.net/201945/

2023年4月に建築家会館で行われたもの
香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画。2023年4月に建築家会館で行われたもの
香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画です。2023年4月に建築家会館で行わ […]
architecturephoto.net
February 18, 2024 at 2:48 AM
五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄・南城市の「志堅原の家」

architecturephoto.net/201307/

農業を営む施主家族の為に計画。“環境に順応した生活”を目の当たりにし、“この地の営み”や“沖縄の環境”と共にある住宅を志向。内外が連続する土間の上に“高さの異なるヴォールト天井”が連続する建築を考案

©神宮巨樹
February 18, 2024 at 10:12 PM
【建築動画情報】

香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画

architecturephoto.net/201945/

2023年4月に建築家会館で行われたもの
香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画。2023年4月に建築家会館で行われたもの
香山壽夫による講演「建築は、大樹のように、時と共に育つ」の動画です。2023年4月に建築家会館で行わ […]
architecturephoto.net
February 18, 2024 at 2:48 AM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」

architecturephoto.net/200238/

倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案

©伊丹豪
February 14, 2024 at 2:03 AM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
久米貴大+チャンヴィタン・ワタンヤ / Bangkok Tokyo Architectureによる、タイ・バンコクの「House K」

architecturephoto.net/199348/

イメージ先行ではない“家”を追求する計画。自然発生的な状態を求め、地域の一般構法を採用した上で“諸室”と“余白”の均衡を見極める設計を志向。“内部構造を変形”して表に出す構成は“公共性”の導入も意図

©Soopakorn Srisakul
February 14, 2024 at 10:15 PM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・渋谷区のオフィス「京屋」

architecturephoto.net/200927/

元専門学校のビルを改修して社屋にする計画。其々のフロアの既存条件を活かし、可能な限り大きなテーブルを配置して“各部署が目指すワークスタイル”を実現。テーブルと什器が呼応し合うよう両者にシナ合板を採用

©井上昌明
February 15, 2024 at 5:47 AM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
NOIZによる、東京・渋谷区の「kitasando terrace」

architecturephoto.net/201600/

共同住宅と事務所からなる都心の複合ビル。厳しい法規制の下で、空間の気積の確保と同時に“ヴォリュームの分節”等で周辺のスケールとの調和も志向。内外を繋ぐ“多様な中間領域”で都市の風景や自然の感受も意図

©高木康広
February 15, 2024 at 10:31 PM
【建築注目動画情報】

スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuning」

architecturephoto.net/201872/

ベカ&ルモワンヌの制作による約1時間40分の映像作品
スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuning」。ベカ&ルモワンヌの制作による約1時間40分の映像作品
スタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのドキュメンタリーフィルム「The Sense of Tuni […]
architecturephoto.net
February 16, 2024 at 9:56 PM
NOIZによる、東京・渋谷区の「kitasando terrace」

architecturephoto.net/201600/

共同住宅と事務所からなる都心の複合ビル。厳しい法規制の下で、空間の気積の確保と同時に“ヴォリュームの分節”等で周辺のスケールとの調和も志向。内外を繋ぐ“多様な中間領域”で都市の風景や自然の感受も意図

©高木康広
February 15, 2024 at 10:31 PM
SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・渋谷区のオフィス「京屋」

architecturephoto.net/200927/

元専門学校のビルを改修して社屋にする計画。其々のフロアの既存条件を活かし、可能な限り大きなテーブルを配置して“各部署が目指すワークスタイル”を実現。テーブルと什器が呼応し合うよう両者にシナ合板を採用

©井上昌明
February 15, 2024 at 5:47 AM
久米貴大+チャンヴィタン・ワタンヤ / Bangkok Tokyo Architectureによる、タイ・バンコクの「House K」

architecturephoto.net/199348/

イメージ先行ではない“家”を追求する計画。自然発生的な状態を求め、地域の一般構法を採用した上で“諸室”と“余白”の均衡を見極める設計を志向。“内部構造を変形”して表に出す構成は“公共性”の導入も意図

©Soopakorn Srisakul
February 14, 2024 at 10:15 PM
長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」

architecturephoto.net/200238/

倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案

©伊丹豪
February 14, 2024 at 2:03 AM
今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」

architecturephoto.net/201481/

ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む

©河田弘樹
February 13, 2024 at 6:06 AM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
【建築展覧会情報】

せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN WORKS -建築模型の冒険-」が、東京のkudan houseで開催

architecturephoto.net/201470/

会期:2024/2/10・11・12
※事前予約制
せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN WORKS -建築模型の冒険-」が、東京のkudan houseで開催
せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN W […]
architecturephoto.net
February 10, 2024 at 10:13 PM
Reposted by アーキテクチャーフォト®
ザハ・ハディド・アーキテクツによる「NatPower H」

architecturephoto.net/201412/

イタリア各地に設置されるレジャーボート用の水素補給ステーション。3Dプリントコンクリートを用いて建設され、性能の妥協無く必要な構造材を最大50%削減。船舶業界の持続可能性を求める傾向にも応える

©Tecma Solutions
February 11, 2024 at 10:54 PM
川本達也建築設計事務所による、愛知・春日井市の「廻間町の家」

architecturephoto.net/201254/

市街化調整区域の建ぺい率の最低限度のある敷地。建設費を抑えつつ建築面積を確保し市街化も抑制する在り方を求め、“四方に跳ね出す大屋根”を持つ建築を考案。周辺環境に溶け込む緩やかな“双曲放物面”で造る

©植村崇史
February 12, 2024 at 10:05 PM
ザハ・ハディド・アーキテクツによる「NatPower H」

architecturephoto.net/201412/

イタリア各地に設置されるレジャーボート用の水素補給ステーション。3Dプリントコンクリートを用いて建設され、性能の妥協無く必要な構造材を最大50%削減。船舶業界の持続可能性を求める傾向にも応える

©Tecma Solutions
February 11, 2024 at 10:54 PM
【建築展覧会情報】

せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN WORKS -建築模型の冒険-」が、東京のkudan houseで開催

architecturephoto.net/201470/

会期:2024/2/10・11・12
※事前予約制
せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN WORKS -建築模型の冒険-」が、東京のkudan houseで開催
せんだいメディアテーク等の模型を製作した、坂野正明の展覧会「坂野正明 と QUMA DESIGN W […]
architecturephoto.net
February 10, 2024 at 10:13 PM
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、東京・渋谷区の美容室「Vardy omotesando」

architecturephoto.net/200586/

新築ビルでの計画。頼るべき文脈が希薄な中で、幾何学と寸法を頼りにして8席のセット面を“屏風の様に”納める空間を考案。鏡・開口・タイル壁からなる什器は鏡像と実像を混合し“実際以上の奥行き”も生み出す

©ToLoLo studio
February 9, 2024 at 7:45 AM