エッグ・バイオ株・サイトウ
banner
ariafloat.bsky.social
エッグ・バイオ株・サイトウ
@ariafloat.bsky.social
ITエンジニア投資家です。大手IT企業の元研究職。今は別企業で開発全般やっています。
株式投資はバイオベンチャー株に捕まってから、なかなか資産が増えていない状態です。
早く富豪になりたい!
https://blog.ariafloat.com
山場というから3Q中に契約するだろうと予想していたが、予想が外れた。山場とはいったい何だったのか…

10月11日までに契約が来なかったら、やっぱりNERDの結果待ちだろうか。
仮にNERDの結果が良ければ、導出先としてもその結果を持って、素晴らしい薬といって大体的に契約発表した方がマーケティング上、有利になるからなぁ。
問題は、臨床試験が成功しているかどうかだけど。
September 30, 2024 at 10:54 AM
プロレスのヒール役みたいになる人が必要な状況になってしまっているんだよね(偏り過ぎた人はたくさんいるけど)。
会社でそういう工作員を雇って、自作自演のプロレスして、盛り上げたら良いのにと思っている。
そしたら、ポジティブな内容とネガティブな内容を上手い感じに調整してマーケティングできると思う。
September 19, 2024 at 4:33 AM
説明会で「取締役の中で意見が割れることもある」と言っているように、批判するべきものは批判が必要。
以前、本人から批判をもっとしろ、皆、批判少な過ぎと言われた(誹謗中傷ではなく批判)。例えば、批判しないと、もしも増資反対派の役員がいても、増資が実施される。
「SNSに批判を書くと、私が他のSNS上の人から批判されるから書きづらいんですよー」と返答している状況。

などなど、色々食い違いが起こっているわけである。
September 19, 2024 at 4:15 AM
株主提案のときからずっと某社をネチネチ過激に批判していた人は、同じ業界の某社の関係者、または、信者だったか。やたらしつこいと思ったら。
August 30, 2024 at 5:19 AM
会社説明会
→ 交渉について深いところ

平松氏によると、投資家リテラシー向上のために、任期を終えたら講演の受付
→ 株価が下がっていたら普通の人は講演したくないだろうから、講演しても良いと思う強気になる何かがある?

猫薬
→ 織り込み済みと個人的には予想していたが、某薬交渉のリスクがある中で織り込み済みと書かない理由。

大手製薬企業らの過去の契約発表タイミング
→ 発表タイミングに傾向があるかは謎だが、もしも傾向があるなら、9月早々に来てもおかしくないと個人的に予想。

ただ、毎回好材料を予想しても増資など悪材料が来るので、今回の予想が当たるかは猫のみぞ知る。にゃー!🐈🐈🐈
August 29, 2024 at 9:13 AM
ClinicalTrials上は何ヶ月も前に完了しているのに、何を仕上げているのか。主要評価項目のデータが共有済みかどうかで話が変わるよなぁ。はてさて、どうなるか。
www.srtimes.kr/news/article...
FDA 승인 기대감 높은 ‘K-의약품’ 살펴보니 |
www.srtimes.kr
August 23, 2024 at 1:22 AM
某社、過去のやらかし&できなかったときの保険のかけ過ぎで、普通の人は怖くて買えない状態になっているよな。ギャンブルですと会社側が言ってしまっているような状況。
August 22, 2024 at 6:53 AM
syrosはタミバロテンに社運がかかっているから、その1つの適応症の臨床試験が上手くいかなかったら株価の大暴落は当然。syrosの運命は、フェーズ3の方の1つだけになってしまったから。
フェーズ3の方が成功したら、今の暴落後の株価から一時的に数倍以上になる可能性があるため、ギャンブル好きな人は買う選択肢も出てくる。
ただ、1条件数十人の臨床試験では、結果が偏ることも多いから、明らかな効能差が出てないと、被験者数を増やした最終的な結果はどうなるか全くわからない。他社もそれは同じ。だから、投資先としてバイオは難しいのである。
August 13, 2024 at 3:07 PM
説明会等のファイメクスのCEOの発言を見ていると、契約金は意識しているから、契約金の交渉努力は見られそう。問題は、国内製薬企業がTPDにあまり積極的ではなさそうな点(アステラスはめっちゃ積極的だが)。ただ、学会等のイベントを見ていると昔よりは興味を持ち始めている企業は増えていそうに感じる。それでも海外と比較したら、スピードが遅過ぎなんだろうけど。
August 10, 2024 at 3:42 AM
ファイメクスは、プラットフォームをMolecular Glue探索まで拡張したら、それなりの強みが出ると個人的に思っている。
なので、Molecular Glue探索の競合他社が増える前に、早く機能拡張して欲しい。
August 1, 2024 at 3:29 AM
タケキャブの方が酸抑制のマックスは高そうだから、即効性や持続力などで患者がどう思うか次第だと思う(治験参加者の属性が同じと仮定した場合)。なので、結果は米国人の性格次第な気がする。
July 26, 2024 at 3:16 AM
某猫薬、品質関連の変更の承認というニュースは出ているけど、何で販売がこんなにも遅れているのか謎。製造関係で何か手間取っているのだろうか。
July 24, 2024 at 11:38 AM
ちょうど次の決算発表辺りか…
決算発表でどうするのか発表するのかな。
状況を考えたらポシャっている可能性が高いだろうし、期待は株価に織り込まれていないから、残念であっても株価への影響は一時的であれば良いが。
July 19, 2024 at 4:20 PM
ラクオリア創薬のペット薬の情報が色々書かれている。
www.vetbiolix.com
Vetbiolix - New route to animal health
Vetbiolix aims to develop innovative products for treatment and prevention of diseases affecting Pets.
www.vetbiolix.com
July 16, 2024 at 11:20 AM
Google翻訳
「ケイキャップの米国発売時に急な処方拡大が予想される」とし「海外成果確認時に企業価値の再評価を期待する」と付け加えた。

待っておけば、これだけでも企業価値は上がるだろうが、それを待つだけだったら経営陣が変わった意味がないので、早く新経営陣ならではの株価が上がる成果を見たい。

www.msn.com/ko-kr/news/o...
MSN
www.msn.com
July 13, 2024 at 8:06 AM
中国が売れてないとよく言われるが、売上は急成長中なんだから、その最中で売れてないと発言するのも謎。初動が思ったほど売れなかったという話ならわかるが。売上成長が鈍化しない間は気長に待つしかない。ただ、そもそも中国のピーク売上予想に達してもそこまでロイが入るわけでないから、今後発売予定の各国の売上合計を期待しておいた方が良い。何年も先の話だけど。
July 5, 2024 at 7:36 AM
説明会の延長締切が今日だったから、今日までに契約発表が来るかなと期待していたけど、来なかった。
個人的予想の3ヶ月以内に来るかどうか。さすがにもうそろそろ開発を進めないと、会社にとっても損になるかと。粘った挙句に損したら本末転倒。
July 5, 2024 at 6:48 AM
実際、そろそろ契約して開発進めないと、長期的に見たら利益を減らすことになるから、ポシャったか、予算等の計上のタイミングで3Q以降に意図的にズラしたか、最後の詰めで少し延びているのか、考えが変わっての米国のNERD結果待ちとしか思えない。3Q以内に契約なかったら、ポシャったと推測する。交渉の山場と言って、3ヶ月以上過ぎるのもおかしいので。
June 29, 2024 at 1:44 AM
音沙汰がないのは、ポシャってどうしようか悩んでいるのか、契約間近だから下手な発表ができないのか、やる気がないだけかのどれか。
June 28, 2024 at 1:20 PM
説明会の延期の発表を中途半端な日にした理由は、今日発表したら、テゴの発表はないんかよ!と怒られるのを避けるためだったとしか思えないから困る。それなら、もうちょっと早く発表しておけと。さすがにこの件に関しては、経営陣は頭悪いと思えてしまう。
June 28, 2024 at 1:15 PM
糖尿病神経性痛だけではなく、ヘルペスウイルス感染神経性痛もだったか。ヘルペスの方は臨床試験しないのだろうか。
newswitch.jp/p/13022
ファイザー日本法人の研究開発部門が独立したベンチャー、挑戦内容とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
ラクオリア創薬は、米製薬大手ファイザーの日本法人の研究開発部門が独立したベンチャー企業。従来と異なるメカニズムでウイルス感染神経性痛など治療が難しい病の痛みを制御する薬の開発を目指している。谷直樹社...
newswitch.jp
June 27, 2024 at 3:58 PM
よくわからないが、某化合物は昔の記事によると、そもそも糖尿病の疼痛薬として開発していたものっぽいから、そんな簡単に他の適応症でも上手く行くものなのか謎ではあった。仮に糖尿病の方で有意差が出ても、自社に競合する化合物があるから、開発の優先順位がどうなるかはわからない。
June 27, 2024 at 12:37 PM
ラクオリア創薬、tegoprazanの日本契約が今年上半期中にできるかどうか気にしている株主が多い中で、このタイミングでR&D説明会の宣伝動画を公開。
空気を読める企業だったら、テゴ日本契約発表で注目を集めると予想して事前に宣伝動画をアップ、または、契約に自信があるからこのタイミングでアップしたと思えるが、今では空気が読めない企業となってしまっているラクオリアがそこまで考えていると信じられないから悲しい。
普通ならこのタイミングでの動画アップで、契約来るんじゃないかと思惑が出るんだけどな。
youtu.be/HD26ExHQio4?...
【R&D説明会】ラクオリアグループR&D説明会<7月21日開催>
2024年7月21日(日)にラクオリア創薬主催の「ラクオリアグループR&D説明会」を開催いたします。https://www.raqualia.com/ja/news/news5666575029561880936.html詳細とお申し込みにつきましては、上記URLより当社HPのお知らせをご覧ください。皆さまのご来...
youtu.be
June 26, 2024 at 3:27 AM
以前から思っていたけど、結晶特許の権利があるなら、原薬供給で某企業を介す必要ないんじゃない?と。条件が悪いなら他社に原薬作ってもらいますと交渉した方が良いのでは。そのくらいの交渉を当然のようにしないと、韓国企業は、足元を見て不当な契約を要求してきそうなので。明らかに、某企業が格安で済むと最初からわかっているなら別だが。結晶特許の権利を渡す条件に、原薬供給があるかもしれないが。
June 17, 2024 at 3:35 AM
それにしても、エルーラの発売遅過ぎる。告知してから時間が経ち過ぎでは。
June 7, 2024 at 10:19 PM