前職は営業職だけど自分でプログラム書いてネットショップを開設し営業売上に計上してました(ネットショップは日経に掲載された😊)
通販サイトの企画、制作、撮影、集客、運営など20年以上の経験あり。
ややこしいショッピングカートの制作をよく依頼されます。最近はNuxt, MySQL, Elasticsearch, Electronあたりを触ってます。
スキル・実績は公式サイトへ。
⚡️橋本技研(名古屋市)
https://bagooon.com
先日作ったChatEaseのプロモーション動画をアップしてみる。
ChatEase
先日作ったChatEaseのプロモーション動画をアップしてみる。
ChatEase
指名を受けて全国を飛び回る人気のカメラマンさんです。
とにかくたくさんの写真を見て頂くのがベストだと考え、ギャラリーのような作りに。
凄腕カメラマンを必要としている方に超絶お薦めです!
チャモロ写真工房
chamoro.info
指名を受けて全国を飛び回る人気のカメラマンさんです。
とにかくたくさんの写真を見て頂くのがベストだと考え、ギャラリーのような作りに。
凄腕カメラマンを必要としている方に超絶お薦めです!
チャモロ写真工房
chamoro.info
法人の場合は登記簿で良いけど、個人事業主の場合は“受付印が捺印された紙の開業届か確定申告書”が必要らしく、e-taxの申告書と受付メールのスクショでは不可らしい。
10年以上前に提出した開業届は、開業後に屋号を変えていて屋号の照合で跳ねられそうなので、仕方なく税務署に行って開業届を再提出してきた。
尚、税務署の窓口での受付印は、来年で廃止されるらしい。
法人の場合は登記簿で良いけど、個人事業主の場合は“受付印が捺印された紙の開業届か確定申告書”が必要らしく、e-taxの申告書と受付メールのスクショでは不可らしい。
10年以上前に提出した開業届は、開業後に屋号を変えていて屋号の照合で跳ねられそうなので、仕方なく税務署に行って開業届を再提出してきた。
尚、税務署の窓口での受付印は、来年で廃止されるらしい。
金額はユーザ毎に見積もりらしく、導入の検討段階でリソースが割かれることが痛いんだよね。
business.kuronekoyamato.co.jp/service/line...
金額はユーザ毎に見積もりらしく、導入の検討段階でリソースが割かれることが痛いんだよね。
business.kuronekoyamato.co.jp/service/line...
サーバサイドで画像生成(自動組版)してるのですが、高校の数学で習った行列変換や微分を使うなど、制作難易度が比較的高めの案件でした。
bagooon.com/works/
サーバサイドで画像生成(自動組版)してるのですが、高校の数学で習った行列変換や微分を使うなど、制作難易度が比較的高めの案件でした。
bagooon.com/works/
企画・制作・写真・動画撮影など全部をこなし、サーバサイドの組版画像生成なんかもあって、約3ヶ月かかりました。
面倒な処方箋の記入が楽になるスタンプの通販サイトです。
調剤薬局の住所や薬局名、薬剤師名、認印が1発で捺印できます。
薬剤師さんに届け!
rx-stamp.com
企画・制作・写真・動画撮影など全部をこなし、サーバサイドの組版画像生成なんかもあって、約3ヶ月かかりました。
面倒な処方箋の記入が楽になるスタンプの通販サイトです。
調剤薬局の住所や薬局名、薬剤師名、認印が1発で捺印できます。
薬剤師さんに届け!
rx-stamp.com
setup内から呼び出したcomposableから、useRuntimeConfigを含む別のcomposableを呼び出す場合もエラーになるのはハマりポイントだった。
setup内から呼び出したcomposableから、useRuntimeConfigを含む別のcomposableを呼び出す場合もエラーになるのはハマりポイントだった。
動画をhlsに変換するのが少々手間なので、動画の入れ替えや追加があまりないサイトに積極的に使っていきたい。
動画をhlsに変換するのが少々手間なので、動画の入れ替えや追加があまりないサイトに積極的に使っていきたい。
Ubuntu系にしてから、いろいろスムーズすぎて逆に不安になるくらい。
Ubuntu系にしてから、いろいろスムーズすぎて逆に不安になるくらい。
あとからグレード変更したり、ストレージをマウントしたりは出来ないから、スケールするタイプのサービスには向かないけど、自分が運用してるサービスの殆どはこれで行けちゃいそう。
web.arena.ne.jp/indigo/
あとからグレード変更したり、ストレージをマウントしたりは出来ないから、スケールするタイプのサービスには向かないけど、自分が運用してるサービスの殆どはこれで行けちゃいそう。
web.arena.ne.jp/indigo/
キャッシュをクリアするために ipconfig /flushdns するんだけど、効果がなくて再起動したりしてたけど、管理者権限で実行しないといけないということをさっき知った。そうしょっちゅうやる作業ではないので、忘れそうだけど。
キャッシュをクリアするために ipconfig /flushdns するんだけど、効果がなくて再起動したりしてたけど、管理者権限で実行しないといけないということをさっき知った。そうしょっちゅうやる作業ではないので、忘れそうだけど。
あとはLPのhtmlとcssとjsを置けばすぐに公開できるのだけど、これらはgulp+pug+stylusでテンプレートを用意して、デザインデータを受取ったらその翌日には公開可能なレベルの準備をした。
フォーム送信完了時にはGTMにカスタムイベントを送信し、GTM内でGA4のページビューに置き換える仮想ページでCVを計測。
ペラ1枚のページ制作にはgulp+pugの相性がとても良い。
あとはLPのhtmlとcssとjsを置けばすぐに公開できるのだけど、これらはgulp+pug+stylusでテンプレートを用意して、デザインデータを受取ったらその翌日には公開可能なレベルの準備をした。
フォーム送信完了時にはGTMにカスタムイベントを送信し、GTM内でGA4のページビューに置き換える仮想ページでCVを計測。
ペラ1枚のページ制作にはgulp+pugの相性がとても良い。
Dockerで送信用メールサーバでも立てようか。
Dockerで送信用メールサーバでも立てようか。
仕方なく深夜にVPSを再起動させる。するとなぜかDockerが存在せず起動できない。心拍数MAXに。
諦めて新しいVPSを立てることにし、どうせやるならと4台全部新規で立て直して、バックアップからデータを書き戻して、なんとか朝までに復旧。
年一のペースでこういうのに当たるけど、ひとりで対応するので、しんどい思いを共有したり、ウルトラCを決めても誰にも褒められない影のような仕事で、忍者ってこんな気持ちなのかなと思った。
仕方なく深夜にVPSを再起動させる。するとなぜかDockerが存在せず起動できない。心拍数MAXに。
諦めて新しいVPSを立てることにし、どうせやるならと4台全部新規で立て直して、バックアップからデータを書き戻して、なんとか朝までに復旧。
年一のペースでこういうのに当たるけど、ひとりで対応するので、しんどい思いを共有したり、ウルトラCを決めても誰にも褒められない影のような仕事で、忍者ってこんな気持ちなのかなと思った。
地域の名産を守るための制度で、地域の名産が奪われるという本末転倒な結末に。
そもそも八丁味噌は名古屋の名産ではなく三河の名産。岡崎城から西に八丁離れた八丁村で作られた味噌が八丁味噌の由来(今も同じ場所で作ってる)なのだから、名古屋で作ったら八百丁味噌なのでは。
news.goo.ne.jp/article/asah...
地域の名産を守るための制度で、地域の名産が奪われるという本末転倒な結末に。
そもそも八丁味噌は名古屋の名産ではなく三河の名産。岡崎城から西に八丁離れた八丁村で作られた味噌が八丁味噌の由来(今も同じ場所で作ってる)なのだから、名古屋で作ったら八百丁味噌なのでは。
news.goo.ne.jp/article/asah...
これを機会にLINEを使うのを止めようと流出する人も少なそうなので、危機感を抱くことも無さそう。
www.jiji.com/jc/article?k...
これを機会にLINEを使うのを止めようと流出する人も少なそうなので、危機感を抱くことも無さそう。
www.jiji.com/jc/article?k...