いやしい豚でございます
@bikeandriding.bsky.social
ここはゴミカスすぎるツイッターが調子くれちゃったとき用の避難所。固定ツイート→ https://bsky.app/profile/bikeandriding.bsky.social/post/3kqkxlyipet2p
まてよ?パンダのぬいぐるみを独占したらもっと儲からないか?
お金の学び4歳から 「お店屋さんごっこ」が磨く金銭感覚
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「パンダのぬいぐるみをください」
「3メロンです」
「メロン」は園児らが考えたお金に代わる単位。玩具やぬいぐるみを机に並べ、予算と値段を考えながら買い物の体験をします。
金融の仕組みや資産形成の基本を学ぶ金融教育への関心が高まるなか、幼児期からお金について学ぶ動きが出てきています。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「パンダのぬいぐるみをください」
「3メロンです」
「メロン」は園児らが考えたお金に代わる単位。玩具やぬいぐるみを机に並べ、予算と値段を考えながら買い物の体験をします。
金融の仕組みや資産形成の基本を学ぶ金融教育への関心が高まるなか、幼児期からお金について学ぶ動きが出てきています。
お金の学び4歳から 「お店屋さんごっこ」が磨く金銭感覚
金融の仕組みや資産形成の基本を学ぶ金融教育への関心が高まるなか、幼児期からお金について学ぶ動きが出てきた。電子マネーの普及など決済方法が多様になり、「お金の大切さ」を子どもにどう教えるか迷う親は少なくない。未就学児が楽しみながら金融リテラシーに触れる先進的なプログラムが注目されている。「パンダのぬいぐるみをください」「3メロンです」。4月下旬、和歌山県紀の川市にある私立の認定こども園「レイモン
www.nikkei.com
May 25, 2024 at 2:55 AM
まてよ?パンダのぬいぐるみを独占したらもっと儲からないか?
Reposted by いやしい豚でございます
認知症リスク、個人の経済状況改善で低下 大阪大学が解析
www.nikkei.com/article/DGXZ...
貧しい幼少期を過ごし、大人になって経済的な状況が改善した人たちは最も発症リスクが低い傾向にありました。
一方、最も発症リスクが高かったのは、幼少期から高齢になるまで社会的・経済的な指標が低い人でした。中間層に比べて発症リスクは1.45倍に高まっていました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
貧しい幼少期を過ごし、大人になって経済的な状況が改善した人たちは最も発症リスクが低い傾向にありました。
一方、最も発症リスクが高かったのは、幼少期から高齢になるまで社会的・経済的な指標が低い人でした。中間層に比べて発症リスクは1.45倍に高まっていました。
認知症リスク、個人の経済状況改善で低下 大阪大学が解析
大阪大学の坂庭嶺人特任助教らは22日、生涯にわたる個人の経済状況などの変動が認知症の発症リスクに関連するとの研究成果を発表した。貧しい幼少期を過ごし、大人になって経済的な状況が改善した人たちは最も発症リスクが低い傾向にあった。2010年時点で65歳以上の健康的な日本人約9000人を対象に、子どもの頃の生活環境のほか、教育を受けた年数や職業など100問以上のアンケート調査を実施し、社会的・経済的
www.nikkei.com
May 22, 2024 at 12:14 AM
認知症リスク、個人の経済状況改善で低下 大阪大学が解析
www.nikkei.com/article/DGXZ...
貧しい幼少期を過ごし、大人になって経済的な状況が改善した人たちは最も発症リスクが低い傾向にありました。
一方、最も発症リスクが高かったのは、幼少期から高齢になるまで社会的・経済的な指標が低い人でした。中間層に比べて発症リスクは1.45倍に高まっていました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
貧しい幼少期を過ごし、大人になって経済的な状況が改善した人たちは最も発症リスクが低い傾向にありました。
一方、最も発症リスクが高かったのは、幼少期から高齢になるまで社会的・経済的な指標が低い人でした。中間層に比べて発症リスクは1.45倍に高まっていました。
Windows3.1にも光をあててあげて。
Microsoft、生成AI特化のパソコンを開発 翻訳も瞬時に
www.nikkei.com/article/DGXZ...
端末に搭載した高性能半導体を使ってAIの処理性能を従来より最大20倍高め、瞬時に翻訳するほか画像生成ソフトが高速で動きます。
サティア・ナデラCEOは「『Windows95』が誕生して約30年がたち、最も高速でAIに対応したWindowsPCが誕生した」と話しました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZ...
端末に搭載した高性能半導体を使ってAIの処理性能を従来より最大20倍高め、瞬時に翻訳するほか画像生成ソフトが高速で動きます。
サティア・ナデラCEOは「『Windows95』が誕生して約30年がたち、最も高速でAIに対応したWindowsPCが誕生した」と話しました。
#ニュース
Microsoft、生成AI特化のパソコン開発 翻訳も瞬時に
【シアトル=渡辺直樹】米マイクロソフトは20日、生成AI(人工知能)に特化したパソコンを開発したと発表した。端末に搭載した高性能半導体を使ってAIの処理性能を従来より最大20倍高め、瞬時に翻訳するほか画像生成ソフトが高速で動く。通信がつながらなくても一部機能が使える。生成AIの活用で端末が大きく進化しそうだ。パソコンの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」向けの新しいAI機能「コパイロット+PC(
www.nikkei.com
May 20, 2024 at 11:32 PM
Windows3.1にも光をあててあげて。
Reposted by いやしい豚でございます
米レッドロブスターが経営破綻 「食べ放題」が裏目(無料で読めます)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
レッドロブスターは1968年創業の米シーフード・レストランチェーン最大手。パンデミック収束後も遠のいた客足が戻らず。
2023年に集客のてこ入れで、月曜限定メニューだった「エビ食べ放題」を定番メニューに変えたところ、予想を上回る注文で損失が膨らみました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZ...
レッドロブスターは1968年創業の米シーフード・レストランチェーン最大手。パンデミック収束後も遠のいた客足が戻らず。
2023年に集客のてこ入れで、月曜限定メニューだった「エビ食べ放題」を定番メニューに変えたところ、予想を上回る注文で損失が膨らみました。
#ニュース
米レッドロブスターが経営破綻 「食べ放題」が裏目
【ニューヨーク=西邨紘子】非公開の米シーフード・レストランチェーン最大手レッドロブスターは19日、日本の民事再生法に当たる米連邦破産法第11条(チャプター11)を申請した。複数の既存債権者と、経営権の譲渡についてあらかじめ合意している。破綻の手続きと並行し、資産売却や店舗絞り込みで事業規模を縮小し、事業の立て直しを急ぐ。パンデミック収束後も遠のいた客足が戻らず、直近ではコスト高騰や金利高のあお
www.nikkei.com
May 20, 2024 at 9:17 PM
米レッドロブスターが経営破綻 「食べ放題」が裏目(無料で読めます)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
レッドロブスターは1968年創業の米シーフード・レストランチェーン最大手。パンデミック収束後も遠のいた客足が戻らず。
2023年に集客のてこ入れで、月曜限定メニューだった「エビ食べ放題」を定番メニューに変えたところ、予想を上回る注文で損失が膨らみました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZ...
レッドロブスターは1968年創業の米シーフード・レストランチェーン最大手。パンデミック収束後も遠のいた客足が戻らず。
2023年に集客のてこ入れで、月曜限定メニューだった「エビ食べ放題」を定番メニューに変えたところ、予想を上回る注文で損失が膨らみました。
#ニュース
Reposted by いやしい豚でございます
交通事故に合いやすい「7歳」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
東京都内で19〜23年に起きた歩行中の交通事故の死傷者を年齢別に見ると、「7歳」が最多に。
車に気づかれやすいよう、登下校時に黄色のベストを身につける取り組みやテックの活用など、子どもを守る取り組みが広がっています。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
東京都内で19〜23年に起きた歩行中の交通事故の死傷者を年齢別に見ると、「7歳」が最多に。
車に気づかれやすいよう、登下校時に黄色のベストを身につける取り組みやテックの活用など、子どもを守る取り組みが広がっています。
May 20, 2024 at 1:46 AM
交通事故に合いやすい「7歳」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
東京都内で19〜23年に起きた歩行中の交通事故の死傷者を年齢別に見ると、「7歳」が最多に。
車に気づかれやすいよう、登下校時に黄色のベストを身につける取り組みやテックの活用など、子どもを守る取り組みが広がっています。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
東京都内で19〜23年に起きた歩行中の交通事故の死傷者を年齢別に見ると、「7歳」が最多に。
車に気づかれやすいよう、登下校時に黄色のベストを身につける取り組みやテックの活用など、子どもを守る取り組みが広がっています。
ブルースカイを大きくしたいのう。。。
May 18, 2024 at 5:36 PM
ブルースカイを大きくしたいのう。。。
何人殺せば気が済むんだ?
www.nikkei.com/article/DGXZ...
www.nikkei.com/article/DGXZ...
入管収容者の死亡、後絶たず 国連は処遇改善求める
東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年、体調不良を訴えたカメルーン国籍の男性(当時43)が収容中に死亡したことを巡り、東京高裁が16日、入管側の注意義務違反を認め、一審に続いて165万円の賠償を命じた。出入国在留管理庁の施設で収容中の外国人が死亡する事例は後を絶たない。入管庁によると、統計を取り始めた2007年以降で18人に上る。体調悪化を訴えながら十分な医療措置を受けられなかった
www.nikkei.com
May 18, 2024 at 6:58 AM
何人殺せば気が済むんだ?
www.nikkei.com/article/DGXZ...
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by いやしい豚でございます
類人猿のチンパンジーはオスが激しく争いますが、ボノボは平和を好みます。その背景には「メスが強い社会」があるということがわかってきました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
オス同士で協力するチンパンジーと異なり、ボノボはメス同士で協力することがわかっています。
年上のメスのところに、若いメスが手助けを期待して集まってくることもあり、息子たちの集団での地位は母親次第。
オスの順位は母親同士のけんかで決まるそうです。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
オス同士で協力するチンパンジーと異なり、ボノボはメス同士で協力することがわかっています。
年上のメスのところに、若いメスが手助けを期待して集まってくることもあり、息子たちの集団での地位は母親次第。
オスの順位は母親同士のけんかで決まるそうです。
類人猿ボノボ、メスが強くて平和な社会 「対オス」で協力
アフリカで類人猿ボノボの野外調査が始まって半世紀がたった。同じ類人猿のチンパンジーはオスが激しく争うが、ボノボは平和を好む。日本や欧米の研究チームの長年の調査によってボノボの「メスが強い社会」が平和につながる仕組みが明らかになってきた。チンパンジーは進化的にヒトに最も近い類人猿だ。チンパンジーのオスは攻撃的で、集団間や集団内で殺し合うことがある。まるでヒトのようで、戦争の進化的な起源を探ろうと
www.nikkei.com
May 18, 2024 at 5:34 AM
類人猿のチンパンジーはオスが激しく争いますが、ボノボは平和を好みます。その背景には「メスが強い社会」があるということがわかってきました。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
オス同士で協力するチンパンジーと異なり、ボノボはメス同士で協力することがわかっています。
年上のメスのところに、若いメスが手助けを期待して集まってくることもあり、息子たちの集団での地位は母親次第。
オスの順位は母親同士のけんかで決まるそうです。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
オス同士で協力するチンパンジーと異なり、ボノボはメス同士で協力することがわかっています。
年上のメスのところに、若いメスが手助けを期待して集まってくることもあり、息子たちの集団での地位は母親次第。
オスの順位は母親同士のけんかで決まるそうです。
なんかこう、しょうもねえショボ臭さしか感じねえんだよな。
未来の都市像を発信するイベント「スシテック東京2024」の一環。主催する東京都などによると、空飛ぶクルマは人を乗せて飛ぶ次世代の乗り物を指し、渋滞緩和や災害時の物資輸送といったメリットが想定されています。
空飛ぶクルマ、都内で初飛行 操縦士1人乗せ高さ10メートルを前後左右に移動 観客が拍手
「空飛ぶクルマ」が17日、東京都内で初めて、江東区の東京ビッグサイト駐車場と近くの海上で飛行した。操縦士1人を乗せた機体が高さ約10メートルを前後左右に移動し…
www.sankei.com
May 17, 2024 at 11:13 AM
なんかこう、しょうもねえショボ臭さしか感じねえんだよな。
「選挙には使ってない」とはいえるだろ。いえないってことは、そういうことだろ。バカすぎる。国民が。
www.jiji.com/jc/article?k...
www.jiji.com/jc/article?k...
機密費の選挙使用「答え控える」 林官房長官:時事ドットコム
林芳正官房長官は14日の記者会見で、官房機密費(内閣官房報償費)が国政選挙の対策に使われていたとする一部報道について、事実関係の確認を避けた。「(機密費は)国の機密保持上、使途等を明らかにすることが適当でない性格の経費として使用されてきており、個別具体的な使途に関するお尋ねにはお答えを一切差し控えている」と述べた。
www.jiji.com
May 16, 2024 at 1:03 PM
「選挙には使ってない」とはいえるだろ。いえないってことは、そういうことだろ。バカすぎる。国民が。
www.jiji.com/jc/article?k...
www.jiji.com/jc/article?k...
長年使っている香水があるのだけど、最近それが女物らしいことを知った。いい匂いに男も女もあるか?
May 16, 2024 at 12:57 PM
長年使っている香水があるのだけど、最近それが女物らしいことを知った。いい匂いに男も女もあるか?
コニャックうまい。ウイスキーほど値上がりしてないのもありがたい。
May 16, 2024 at 12:25 PM
コニャックうまい。ウイスキーほど値上がりしてないのもありがたい。
これさ、客の声を変えるんじゃなくて、センターの人がAIみたいな声でぎこちなく喋れば、逆はAIだと思って大人しくなるんじゃないの?
怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策(無料で読めます)
www.nikkei.com/article/DGXZ...
コールセンターの電話対応業務向けに2025年度中に導入することを目指し、東大と研究開発や検証を進めます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZ...
コールセンターの電話対応業務向けに2025年度中に導入することを目指し、東大と研究開発や検証を進めます。
#ニュース
怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策
ソフトバンクは15日、人工知能(AI)で客の通話音声を穏やかなトーンに変換する技術の事業化を目指すと発表した。顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対する取り組みの一環で、コールセンターの電話対応業務に利用する。2025年度中の導入に向けて、東京大学と研究開発や検証を進める。ソフトバンクの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれた。電話口で怒鳴るなどの迷惑行
www.nikkei.com
May 15, 2024 at 2:34 PM
これさ、客の声を変えるんじゃなくて、センターの人がAIみたいな声でぎこちなく喋れば、逆はAIだと思って大人しくなるんじゃないの?
巨大資本Googleが開発した人工知能による回答。
May 14, 2024 at 4:37 PM
巨大資本Googleが開発した人工知能による回答。
問い:
テクノロジーは人間を労働から解放するか?
答え:
生「産」手段が「コミュニティ」によって「共」有されるのであれば可能。
テクノロジーは人間を労働から解放するか?
答え:
生「産」手段が「コミュニティ」によって「共」有されるのであれば可能。
May 14, 2024 at 4:21 PM
問い:
テクノロジーは人間を労働から解放するか?
答え:
生「産」手段が「コミュニティ」によって「共」有されるのであれば可能。
テクノロジーは人間を労働から解放するか?
答え:
生「産」手段が「コミュニティ」によって「共」有されるのであれば可能。
資本主義の問題は、経済が最適化されて莫大な利潤がもたらされたとしても、それが万人の懐を潤すのではなく、資本家による独占が起こることにある。つまり豊かさが格差をもたらすことにある。
May 14, 2024 at 4:17 PM
資本主義の問題は、経済が最適化されて莫大な利潤がもたらされたとしても、それが万人の懐を潤すのではなく、資本家による独占が起こることにある。つまり豊かさが格差をもたらすことにある。
ぼくは人間の戦いの歴史をずっと学んでいるが、そこで得られる知識と教訓は、古今東西ほとんど一致している。それはつまり、自ら戦う者が強い。そして、守りに長けた者が攻めに長けた者に勝利する。何にせよ、武力、軍事力は己を守るためにどうしても必要だ。だがそれに酔う者ではなく、その害悪を知り尽くした者だけが平和を築く。
武力は憎むべきだ。しかし手放してはならない。それが教訓だ。
武力は憎むべきだ。しかし手放してはならない。それが教訓だ。
May 14, 2024 at 1:40 PM
ぼくは人間の戦いの歴史をずっと学んでいるが、そこで得られる知識と教訓は、古今東西ほとんど一致している。それはつまり、自ら戦う者が強い。そして、守りに長けた者が攻めに長けた者に勝利する。何にせよ、武力、軍事力は己を守るためにどうしても必要だ。だがそれに酔う者ではなく、その害悪を知り尽くした者だけが平和を築く。
武力は憎むべきだ。しかし手放してはならない。それが教訓だ。
武力は憎むべきだ。しかし手放してはならない。それが教訓だ。
中国にも資本主義が浸透してきたということだよな。ヨーロッパあたりの方がよっぽど「人民共和国」だ。
[FT]中国のテック業界「35歳の呪い」 若い未婚者を優遇
www.nikkei.com/article/DGXZ...
中国のテック業界で、年齢が30台半ば以上の人材が相次ぎ解雇される「35歳の呪い」が注目されています。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
中国のテック業界で、年齢が30台半ば以上の人材が相次ぎ解雇される「35歳の呪い」が注目されています。
[FT]中国のテック業界「35歳の呪い」 若い未婚者を優遇
中国のテック業界で、年齢が30台半ば以上の人材が相次ぎ解雇される「35歳の呪い」が注目されている。年齢が上がると、子育てなど家庭での役割が増え、長時間労働に後ろ向きになるとの認識が広がっている。中国のテック業界は政府の取り締まりや景気減速でぐらつき、過去数カ月で数万人の雇用を削減した。労働者は年齢が高いほど失職しやすいとの見方がある。テック企業は若くて未婚の労働者を露骨に優遇する。北京を拠点
www.nikkei.com
May 13, 2024 at 3:43 PM
中国にも資本主義が浸透してきたということだよな。ヨーロッパあたりの方がよっぽど「人民共和国」だ。
日本に敵対する「チューカン」のことは忘れて、まずは日本を支配する米国と、米国に自分からすすんで支配されている奴隷民族日本人のことを考えてほしい。
May 13, 2024 at 3:39 PM
日本に敵対する「チューカン」のことは忘れて、まずは日本を支配する米国と、米国に自分からすすんで支配されている奴隷民族日本人のことを考えてほしい。
茹でガエルという言葉のとおり、じわじわと困窮させられてきた人には「いま自分がどれだけ酷い状況にあるのか」がわからないわけだけど、ぼくが不思議に思うのは、そういう事実を指摘したときの若者のリアクションなんだよな。
「いまの若者がいかに困窮しているのか」を指摘することが、まるで若者に対する攻撃のように捉えられている。彼ら若者が好むコンテンツは「ニッポンスゴイ!」で、彼らが認識する日本は世界に冠たる豊かな国であり、その構成員たることに異常なまでの誇りを感じている。
自分自身には何の誇りも持てていないのに。(続)
「いまの若者がいかに困窮しているのか」を指摘することが、まるで若者に対する攻撃のように捉えられている。彼ら若者が好むコンテンツは「ニッポンスゴイ!」で、彼らが認識する日本は世界に冠たる豊かな国であり、その構成員たることに異常なまでの誇りを感じている。
自分自身には何の誇りも持てていないのに。(続)
May 13, 2024 at 3:14 PM
茹でガエルという言葉のとおり、じわじわと困窮させられてきた人には「いま自分がどれだけ酷い状況にあるのか」がわからないわけだけど、ぼくが不思議に思うのは、そういう事実を指摘したときの若者のリアクションなんだよな。
「いまの若者がいかに困窮しているのか」を指摘することが、まるで若者に対する攻撃のように捉えられている。彼ら若者が好むコンテンツは「ニッポンスゴイ!」で、彼らが認識する日本は世界に冠たる豊かな国であり、その構成員たることに異常なまでの誇りを感じている。
自分自身には何の誇りも持てていないのに。(続)
「いまの若者がいかに困窮しているのか」を指摘することが、まるで若者に対する攻撃のように捉えられている。彼ら若者が好むコンテンツは「ニッポンスゴイ!」で、彼らが認識する日本は世界に冠たる豊かな国であり、その構成員たることに異常なまでの誇りを感じている。
自分自身には何の誇りも持てていないのに。(続)
いまの若い世代の思想のリーダーみたいなのって、ひろゆきとかホリエモンなわけでしょ?それって怖くない?
May 13, 2024 at 3:08 PM
いまの若い世代の思想のリーダーみたいなのって、ひろゆきとかホリエモンなわけでしょ?それって怖くない?
団塊前後くらいの、ある程度の年齢層の人は資本主義の矛盾というやつをナチュラルに理解していて、生の資本主義を許してはいけないこととか、そのために社会運動が必要なことを当たり前と認識している。
なるほどこれは氷河期世代ごときとは格段に違う民度だと思うわけだが、しかしその氷河期を育てたのが団塊なのだから、世の中ままならない。
Z世代はどうなんだろうね。正直ぼくはその辺の年代の人から思想らしい思想を感じないので心配しとる。政治とか経済を語る前に、哲学がなくては。
教えてやりたいが、耳を傾ける若者もいないだろう。
なるほどこれは氷河期世代ごときとは格段に違う民度だと思うわけだが、しかしその氷河期を育てたのが団塊なのだから、世の中ままならない。
Z世代はどうなんだろうね。正直ぼくはその辺の年代の人から思想らしい思想を感じないので心配しとる。政治とか経済を語る前に、哲学がなくては。
教えてやりたいが、耳を傾ける若者もいないだろう。
May 13, 2024 at 2:58 PM
団塊前後くらいの、ある程度の年齢層の人は資本主義の矛盾というやつをナチュラルに理解していて、生の資本主義を許してはいけないこととか、そのために社会運動が必要なことを当たり前と認識している。
なるほどこれは氷河期世代ごときとは格段に違う民度だと思うわけだが、しかしその氷河期を育てたのが団塊なのだから、世の中ままならない。
Z世代はどうなんだろうね。正直ぼくはその辺の年代の人から思想らしい思想を感じないので心配しとる。政治とか経済を語る前に、哲学がなくては。
教えてやりたいが、耳を傾ける若者もいないだろう。
なるほどこれは氷河期世代ごときとは格段に違う民度だと思うわけだが、しかしその氷河期を育てたのが団塊なのだから、世の中ままならない。
Z世代はどうなんだろうね。正直ぼくはその辺の年代の人から思想らしい思想を感じないので心配しとる。政治とか経済を語る前に、哲学がなくては。
教えてやりたいが、耳を傾ける若者もいないだろう。