うさぎ / Chie
@chiekjp.bsky.social
ペッケッターから逃げてきたうさぎさん。
Reside in Tokyo. Japanese/English speaker.
Reside in Tokyo. Japanese/English speaker.
Pinned
うさぎ / Chie
@chiekjp.bsky.social
· Nov 2
私個人の政治的立ち位置は中道左派くらいを目指していきたい。
トランプさんはタレント大統領っていうのはほんと良い表現だなと思った。ドナルド・トランプといえばリアリティショーのアメリカ版 The Apprentice のイメージが非常に強いんだよね。
November 2, 2025 at 1:23 PM
トランプさんはタレント大統領っていうのはほんと良い表現だなと思った。ドナルド・トランプといえばリアリティショーのアメリカ版 The Apprentice のイメージが非常に強いんだよね。
外国人労働者が増えると産業医とかも外国人労働者対応専門のひととか出てくるんだろうか.... 医療関係は絶対外国人居住者対応のための通訳とか必要だし。コロナの予防接種に行ったとき会場の医療関係者が英語わかんなくて外国人の接種希望者が困ってたから通訳したことあるんだけど、そういう場面きっと今後どんどん増えてくよねって思った
October 31, 2025 at 12:25 AM
外国人労働者が増えると産業医とかも外国人労働者対応専門のひととか出てくるんだろうか.... 医療関係は絶対外国人居住者対応のための通訳とか必要だし。コロナの予防接種に行ったとき会場の医療関係者が英語わかんなくて外国人の接種希望者が困ってたから通訳したことあるんだけど、そういう場面きっと今後どんどん増えてくよねって思った
運転手不足のため配達が遅れて申し訳ってメモが荷物に入ってたんだけど、運輸物流はドライバー不足だから今後はこの分野に外国人労働者入ってくると思うんだけど、バスやタクシーの運転手さんが外国人になる日も近いんだろうか.... 日本人ってサービス基準に結構うるさいから外国人労働者病みそうってときどき思う
October 31, 2025 at 12:13 AM
運転手不足のため配達が遅れて申し訳ってメモが荷物に入ってたんだけど、運輸物流はドライバー不足だから今後はこの分野に外国人労働者入ってくると思うんだけど、バスやタクシーの運転手さんが外国人になる日も近いんだろうか.... 日本人ってサービス基準に結構うるさいから外国人労働者病みそうってときどき思う
「家族なんだから」が免罪符になりすぎてるんだよ。時代に合わんだろうに。
October 30, 2025 at 1:06 AM
「家族なんだから」が免罪符になりすぎてるんだよ。時代に合わんだろうに。
イエ制度や伝統的な家父長制が美しい家族のカタチだと信じているひとは、それは理想であり願望であり現実ではないのだと思いたくないのだろう。完璧な家族なんてものはない。親戚縁者内々でアレコレを処理するよう社会的圧力が増すと家庭内殺傷事件は増加すると思う。介護虐待や介護殺人が良い例である。そういう無用な殺傷事件を減らすためにも公的支援による外部介入は有効。財政難だから福祉分野の支出を削減しようとするのは死人を増やすことに直結する。特に日本のように過度に家族に頼るようなメンタリティの社会では。
October 30, 2025 at 12:53 AM
イエ制度や伝統的な家父長制が美しい家族のカタチだと信じているひとは、それは理想であり願望であり現実ではないのだと思いたくないのだろう。完璧な家族なんてものはない。親戚縁者内々でアレコレを処理するよう社会的圧力が増すと家庭内殺傷事件は増加すると思う。介護虐待や介護殺人が良い例である。そういう無用な殺傷事件を減らすためにも公的支援による外部介入は有効。財政難だから福祉分野の支出を削減しようとするのは死人を増やすことに直結する。特に日本のように過度に家族に頼るようなメンタリティの社会では。
公的な社会福祉制度がなかった時代は親戚縁者なんかの私的な人間関係が生活を支えてきたのはわかるんだけど、現代社会においてイエ制度や伝統的な家父長制の復権のようなことを主張するのは私的援助を拡大することによって公的支出を抑制しようという狙いもあって、日本社会では困ったときに親戚縁者を先ず頼るひとが多いからほんとに困ってるひとというのは実際のところ私的援助が望めない場合が多くて、そういう孤立無援状態のひとを公的支援で掬い上げましょうというのがあるわけでそこをもう公的援助は(財政難だとかで)もうやらんから自分でなんとかしてってなるのはすなわち死
October 30, 2025 at 12:44 AM
公的な社会福祉制度がなかった時代は親戚縁者なんかの私的な人間関係が生活を支えてきたのはわかるんだけど、現代社会においてイエ制度や伝統的な家父長制の復権のようなことを主張するのは私的援助を拡大することによって公的支出を抑制しようという狙いもあって、日本社会では困ったときに親戚縁者を先ず頼るひとが多いからほんとに困ってるひとというのは実際のところ私的援助が望めない場合が多くて、そういう孤立無援状態のひとを公的支援で掬い上げましょうというのがあるわけでそこをもう公的援助は(財政難だとかで)もうやらんから自分でなんとかしてってなるのはすなわち死
Reposted by うさぎ / Chie
まーそうだろうなぁ。年収の壁は税金として取られるラインへの意識だからボーダー引き上げが有効、対して働かせすぎの36協定の壁は命取られかねないラインへの意識だからボーダー下げて休息を確保せよって話である…
「もっと働きたい人」6%どまり 厚労省試算
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
October 21, 2025 at 2:57 PM
まーそうだろうなぁ。年収の壁は税金として取られるラインへの意識だからボーダー引き上げが有効、対して働かせすぎの36協定の壁は命取られかねないラインへの意識だからボーダー下げて休息を確保せよって話である…
Reposted by うさぎ / Chie
「もっと働きたい人」6%どまり 厚労省試算
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
October 14, 2025 at 2:31 AM
「もっと働きたい人」6%どまり 厚労省試算
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
労働力確保に苦しむ企業の不満を受け、与野党の一部で残業時間の規制緩和を求める声があがっています。
ただ調査では就業時間を「変えたくない」と「減らしたい」が合わせて全体の9割以上。
増やしたい人の約半分は、所定労働時間が週35時間未満かつ年収が200万円未満でした。
パートやアルバイトで働く女性を中心に「年収の壁」を気にせず働きたい層が多いと厚労省はみています。
Reposted by うさぎ / Chie
高市政権で残業規制の行方は? 自民内で高まる“働きたい改革” | 毎日
mainichi.jp/articles/202...
"23年の調査では「就業時間を増やしたい」人は全体の6・4%にとどまった。厚労省の試算によると、このうち約半分は労働時間が週35時間未満、年収200万円未満となる。
この層について、厚労省はいわゆる「年収の壁」が「働きたいのに働けない」理由である可能性が高いとみている。残業が月80時間を超えたとしても今より労働時間を増やしたいという労働者は0・1%にとどまった"
そらそうよ
mainichi.jp/articles/202...
"23年の調査では「就業時間を増やしたい」人は全体の6・4%にとどまった。厚労省の試算によると、このうち約半分は労働時間が週35時間未満、年収200万円未満となる。
この層について、厚労省はいわゆる「年収の壁」が「働きたいのに働けない」理由である可能性が高いとみている。残業が月80時間を超えたとしても今より労働時間を増やしたいという労働者は0・1%にとどまった"
そらそうよ
高市政権で残業規制の行方は? 自民内で高まる“働きたい改革” | 毎日新聞
自民党と日本維新の会が連立政権の樹立で合意し、高市早苗政権が21日に発足する見込みだ。高市氏は自民党総裁選時から、罰則付きの時間外労働(残業)の上限規制について緩和する考えを示しており、高市政権下で働き方改革が後退しかねないと懸念の声が上がる。
mainichi.jp
October 21, 2025 at 3:32 AM
高市政権で残業規制の行方は? 自民内で高まる“働きたい改革” | 毎日
mainichi.jp/articles/202...
"23年の調査では「就業時間を増やしたい」人は全体の6・4%にとどまった。厚労省の試算によると、このうち約半分は労働時間が週35時間未満、年収200万円未満となる。
この層について、厚労省はいわゆる「年収の壁」が「働きたいのに働けない」理由である可能性が高いとみている。残業が月80時間を超えたとしても今より労働時間を増やしたいという労働者は0・1%にとどまった"
そらそうよ
mainichi.jp/articles/202...
"23年の調査では「就業時間を増やしたい」人は全体の6・4%にとどまった。厚労省の試算によると、このうち約半分は労働時間が週35時間未満、年収200万円未満となる。
この層について、厚労省はいわゆる「年収の壁」が「働きたいのに働けない」理由である可能性が高いとみている。残業が月80時間を超えたとしても今より労働時間を増やしたいという労働者は0・1%にとどまった"
そらそうよ
ネオリベ維新がアクセルになって高市政権が極右化していくという懸念は払拭できない。
October 20, 2025 at 11:59 PM
ネオリベ維新がアクセルになって高市政権が極右化していくという懸念は払拭できない。
高市さんが積極財政派だからって支持してきた保守層、総裁選でバックアップした麻生さんは財政規律派だし連立を組んだ維新はネオリベだ。それでもまだ高市総裁を支持していくんだろうか。その矛盾をどう説明していくつもりなんだろうか。引き摺り出して聞きたい。
October 20, 2025 at 11:57 PM
高市さんが積極財政派だからって支持してきた保守層、総裁選でバックアップした麻生さんは財政規律派だし連立を組んだ維新はネオリベだ。それでもまだ高市総裁を支持していくんだろうか。その矛盾をどう説明していくつもりなんだろうか。引き摺り出して聞きたい。
玉木さんの風当たりが強くなってるみたいだけど出る杭は打たれるってヤツかな
October 19, 2025 at 11:37 PM
玉木さんの風当たりが強くなってるみたいだけど出る杭は打たれるってヤツかな
そういえば関西地域でネオリベ維新と闘ってた保守支持層、自民と維新の連立には抵抗ないのだろうか
October 19, 2025 at 11:25 AM
そういえば関西地域でネオリベ維新と闘ってた保守支持層、自民と維新の連立には抵抗ないのだろうか
Reposted by うさぎ / Chie
[Bluesky:アメリカの政府機関がつぎつぎと進出!]
日本時間の18日早朝からアメリカのホワイトハウスをはじめ政府機関が続々とBlueskyに進出してきています。9時現在、以下のアメリカ政府関連のアカウントが確認されています
ホワイトハウス
国土安全保障省
エネルギー省
運輸省
教育省
保険福祉省
税関・国境保護局
中小企業庁
退役軍人省
商務省
環境保護庁
国務省
農務省
財務省
国家情報長官室
下院共和党議員団
日本時間の18日早朝からアメリカのホワイトハウスをはじめ政府機関が続々とBlueskyに進出してきています。9時現在、以下のアメリカ政府関連のアカウントが確認されています
ホワイトハウス
国土安全保障省
エネルギー省
運輸省
教育省
保険福祉省
税関・国境保護局
中小企業庁
退役軍人省
商務省
環境保護庁
国務省
農務省
財務省
国家情報長官室
下院共和党議員団
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
What's up, Bluesky? We thought you might've missed some of our greatest hits, so we put this together for you.
Can't wait to spend more quality time together! ❤️🇺🇸
Can't wait to spend more quality time together! ❤️🇺🇸
October 18, 2025 at 12:31 AM
Reposted by うさぎ / Chie
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
What's up, Bluesky? We thought you might've missed some of our greatest hits, so we put this together for you.
Can't wait to spend more quality time together! ❤️🇺🇸
Can't wait to spend more quality time together! ❤️🇺🇸
October 17, 2025 at 11:48 PM
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
Reposted by うさぎ / Chie
[SNSの話題:ドイツ政府機関が続々と公式アカウントを開設]
昨年10月頃からドイツ外務省や外務大臣が公式アカウントを開設したのを皮切りに、続々とドイツの国家機関、行政の重要ポストに就く要人らが、Blueskyに公式アカウントを開設しています
現時点でBlueskyに公式アカウントをもつドイツの政府機関などは以下の通り
外務省、外務省英語情報、経済・気候保護省、連邦議会、連邦食糧・農業省、連邦財務省、連邦開発省、連邦内務省※、連邦デジタル・交通省※、駐英ドイツ大使館、国連代表部
(※印はハンドルが独自ドメインではないが、各省からフォローされている)
昨年10月頃からドイツ外務省や外務大臣が公式アカウントを開設したのを皮切りに、続々とドイツの国家機関、行政の重要ポストに就く要人らが、Blueskyに公式アカウントを開設しています
現時点でBlueskyに公式アカウントをもつドイツの政府機関などは以下の通り
外務省、外務省英語情報、経済・気候保護省、連邦議会、連邦食糧・農業省、連邦財務省、連邦開発省、連邦内務省※、連邦デジタル・交通省※、駐英ドイツ大使館、国連代表部
(※印はハンドルが独自ドメインではないが、各省からフォローされている)
January 16, 2025 at 10:03 AM
維新の議員は関西のひとが多いんだとは思うんだけど、ずっと関西弁で喋ってるから国政政党になっても近親感が沸かないというか全国の民に話しかけるなら関西色は薄めたほうがいいんじゃないかな関西本位だと思われるんじゃないかなとか思っちゃうんだよねイメージ戦略って大事だよね
October 18, 2025 at 2:22 AM
維新の議員は関西のひとが多いんだとは思うんだけど、ずっと関西弁で喋ってるから国政政党になっても近親感が沸かないというか全国の民に話しかけるなら関西色は薄めたほうがいいんじゃないかな関西本位だと思われるんじゃないかなとか思っちゃうんだよねイメージ戦略って大事だよね
維新は全国政党になりたいのに何年経っても大阪中心の地域政党のままなので連立入り打診はその存在感を強めるチャンスと思って飛びつくのはさもありなん。良い餌をぶら下げられたというとこかな
October 15, 2025 at 11:35 PM
維新は全国政党になりたいのに何年経っても大阪中心の地域政党のままなので連立入り打診はその存在感を強めるチャンスと思って飛びつくのはさもありなん。良い餌をぶら下げられたというとこかな
公明党が連立離脱したか。政権運営は前途多難だな。となるとどの政党が連立に乗ってくるのかな。維新?参政党?国民民主は連合に睨まれてるから連立には乗れそうにないしね。高市さんのやりたいようにはやれそうにないって感じかな。高市政権は何年保つかねぇ
October 10, 2025 at 7:00 AM
公明党が連立離脱したか。政権運営は前途多難だな。となるとどの政党が連立に乗ってくるのかな。維新?参政党?国民民主は連合に睨まれてるから連立には乗れそうにないしね。高市さんのやりたいようにはやれそうにないって感じかな。高市政権は何年保つかねぇ
「まず国を豊かにする(経済優先)、民主主義は二の次だ」って言ったシンガポール建国の父リー・クァンユーを思い出し出したわよ。おかげでシンガポールはどんでもねぇ強権国家なのだわよ。
October 8, 2025 at 1:16 PM
「まず国を豊かにする(経済優先)、民主主義は二の次だ」って言ったシンガポール建国の父リー・クァンユーを思い出し出したわよ。おかげでシンガポールはどんでもねぇ強権国家なのだわよ。
トランプさんは王様ごっこがしたいだけなんじゃないかな
October 8, 2025 at 1:11 PM
トランプさんは王様ごっこがしたいだけなんじゃないかな
さて、アメリカでMadam Presidentが登場するのはいつになるんでしょうかね.... アメリカって結構マッチョコンプレックスあるからなぁ
October 4, 2025 at 7:35 AM
さて、アメリカでMadam Presidentが登場するのはいつになるんでしょうかね.... アメリカって結構マッチョコンプレックスあるからなぁ
『目標とする政治家は「鉄の女」とも呼ばれたイギリスのサッチャー元首相』って、サッチャーさんは大緊縮女帝だよー 自身が掲げる財政拡張路線と正反対じゃないかー
自民党新総裁 高市早苗氏の経歴は 【動画も】 | NHKニュース
【NHK】自民党総裁選挙で新しい総裁に選ばれた高市早苗さんの経歴です。
高市早苗氏は、衆議院奈良2区選出の当選10回で64歳。
news.web.nhk
October 4, 2025 at 7:34 AM
『目標とする政治家は「鉄の女」とも呼ばれたイギリスのサッチャー元首相』って、サッチャーさんは大緊縮女帝だよー 自身が掲げる財政拡張路線と正反対じゃないかー