※この人物は存在しません
笑いを仕事にしている人が病気を伝えると「笑えなくなる」からダメと言っていたのはさんまさんだったか。
笑いを仕事にしている人が病気を伝えると「笑えなくなる」からダメと言っていたのはさんまさんだったか。
いつまで誰にも求められないものをこりずに書くつもりでいるのか。
それしかやりたいことないんだよな。
いつまで誰にも求められないものをこりずに書くつもりでいるのか。
それしかやりたいことないんだよな。
結局、やりたいことしかしたくないというわがままを通したいだけ。
結局、やりたいことしかしたくないというわがままを通したいだけ。
第3位 ランチパック1個
第2位 パックごはん+ふりかけ
第1位 ゆで卵2個+ティッシュに包んだ塩
番 外 白湯
第3位 ランチパック1個
第2位 パックごはん+ふりかけ
第1位 ゆで卵2個+ティッシュに包んだ塩
番 外 白湯
私も最近どこが一番くさいだろうと考えていたが、うんこがついている肛門がくさいだけでくさいのはうんこだ。肛門そのものは別にくさくない。
だとしたら、どこだろうとまだ答えが出ていない。
私も最近どこが一番くさいだろうと考えていたが、うんこがついている肛門がくさいだけでくさいのはうんこだ。肛門そのものは別にくさくない。
だとしたら、どこだろうとまだ答えが出ていない。
主人公が小学生YouTuber(作品の中ではリューチューバ―)で決め台詞が「秒でBANだぜ」なのが令和。
あの頃のワタルは当時の子どもが夢中になっていたRPGの要素を取り入れていたから、令和の子どもたち向けに作るのならYouTubeの要素を入れるのは自然な流れなんだろう。
コロコロが好きな小学校高学年男子が好きそうだなと思っていたら、やっぱりコロコロで連載されていた。最後まで観てみる。
主人公が小学生YouTuber(作品の中ではリューチューバ―)で決め台詞が「秒でBANだぜ」なのが令和。
あの頃のワタルは当時の子どもが夢中になっていたRPGの要素を取り入れていたから、令和の子どもたち向けに作るのならYouTubeの要素を入れるのは自然な流れなんだろう。
コロコロが好きな小学校高学年男子が好きそうだなと思っていたら、やっぱりコロコロで連載されていた。最後まで観てみる。
70年前のSF。あまたのSFに影響を与えたと言われるのも納得の既視感。これが原型だったのかと藤子・F・不二雄先生のSF短編を思い出しながら観ていた。
無知な女性を言葉巧みに騙してキスをする男はSNSで未成年を誘うどうしようもない男とやっていること大差ない。
70年前のSF。あまたのSFに影響を与えたと言われるのも納得の既視感。これが原型だったのかと藤子・F・不二雄先生のSF短編を思い出しながら観ていた。
無知な女性を言葉巧みに騙してキスをする男はSNSで未成年を誘うどうしようもない男とやっていること大差ない。
シャワーを浴びても、服を洗っていないのだろうかと思っていたが、そういう子はたいていゴミを捨てれなくてゴミ屋敷みたいな部屋に住んでいることが多いと教えてもらう。
シャワーを浴びても、服を洗っていないのだろうかと思っていたが、そういう子はたいていゴミを捨てれなくてゴミ屋敷みたいな部屋に住んでいることが多いと教えてもらう。
『2001年』は昔見て、まったく理解できなかったというかほとんど寝ていたのだけれど解説を読んで理解した。名作と言われるのも納得できたような気がする。
『2001年』は昔見て、まったく理解できなかったというかほとんど寝ていたのだけれど解説を読んで理解した。名作と言われるのも納得できたような気がする。
同居していたクズのおばさんとヒモ男が死んでも特に悲しむ描写がないあたりがいい。
同居していたクズのおばさんとヒモ男が死んでも特に悲しむ描写がないあたりがいい。
最後まで見れるか。