若山大地
banner
daichiwakayama.bsky.social
若山大地
@daichiwakayama.bsky.social
沖縄県那覇市首里にあるスタジオde-jinというお店で石獅子や石ものを制作販売しています。
ハタチになり初めて投票した知事選は大田さんだった(落選)小さかった子どもたちを連れて何度と足を運んだ県民大会は翁長さんの時代だった。記憶と映画のシーンが重なるからリアルに感じる場面が多くあった。けれどそうした記憶がなくても夢中で見入ってしまう力を持つ映画だと感じた。だからこそ全国の人にも観てほしいと思う。一方で歴代知事たちが抱いていたような絶望感もふとよぎる。都合の悪い部分は遠ざけれる距離感、それが沖縄だと。この映画は沖縄以外ではヒットしないんだろうなという諦め感。せめて沖縄が好きな人には観てほしい。できれば一言でも二言でも思いを表明してくれたら—そんな願いを抱かずにはいられない
#太陽の運命
June 1, 2025 at 10:06 AM
人殺しが戦争の本質だと戦場で経験した人が今も生き、必死の思いで証言を残している最中に物知り顔で勝った戦争が良かったかのような浅はかな歴史観と重ねて被害者ぶるななんて言える歴史家を自称してしまう人は信用できない。何のために沖縄にいるのって思ってしまう。日米軍隊のみならず身内同士を殺す殺される経験をして敵も味方も無い地獄を体験して今、必死で口を開く人がすぐ側で暮らす島で日本軍の行いは肯定しろとな?米軍統治の影響下でそんな観念が教育的に植え付けれたとでもいいたいのか?本当に歴史を知ってるとは思えない。沖縄戦を伝えて欲しくない。
May 14, 2025 at 12:37 PM
今年最後の出展は5年ぶりの台北です!
会場は迪化街の路地にある唯一無二のカフェ・菸花⟪Op.118.2》!↓
rurubu.jp/andmore/arti...

3年ほど前にも前身のカフェで展示をさせていただきましたが、
コロナ禍で訪問することができませんでした。

菸花(イェンファ)のシャオカオさんが紹介してくれてるのでシェアします。僕も期間中はずっと在廊しているので是非遊びに来てください〜!!
December 5, 2024 at 10:19 PM
ある日のパルコシティ屋上駐車場からの眺め

この眼前の景色が軍船やらオスプレイが離発着する景色に変わる予定です。相変わらず沖縄だけの問題にされて「知らなかった」で済まされちゃうのはもうウンザリです。

それでも抗いたい、回避したい、そんな思いを託して防衛局にFAXします。防衛局が提示している配慮書は、沖縄県民だけじゃなく全国民に向けて提示されているのだと思います。そりゃあ、安保も絡む問題ですもん(もちろん環境がメイン)、沖縄だけで済む話しじゃない。配慮書は下記のリンク先から読むことができます。難解だけど。
続く↓
August 22, 2024 at 1:16 PM
2024年6月23日、戦後79年の慰霊の日

今を生きる全ての大人は「戦争を始める誰か」になりえるということを深く自覚させられた宮古高校3年・仲間友佑さんの平和の詩、、https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240623/k10014489711000.html

僕達家族にとっては、沖縄戦を生き抜き命を繋いでくれた祖父母が亡くなってから初めてむかえる慰霊の日。

沖縄戦のことを多くは語らない祖母だったけど、晩年、伊江島や読谷で経験したこと、山原の山中で経験したことに加えて3名の兄姉の死と名前を教えてくれていた。
June 24, 2024 at 4:19 AM
島の装い。展
今年は益々サイコーでした

そしてTwitterでボギーてどこん氏にフォローされていてびっくり

展の投稿を好意的に捉えてくれて感謝感激なんだけど、思想信条相容れないこと多いけど大丈夫かな笑

今日はほぼ寝ずに仕事してさすがに身体限界だけど模合に休まず向かう俺は学生時代みたいだ笑
March 25, 2024 at 10:32 AM
やっぱ自分の中から無自覚にうちなーんちゅって思われたいみたいなのが滲み出てるんだろうなぁ。自分のことをうちなーんちゅと自称したことないけど、
もう立派なうちなーんちゅだとか、貴方はうちなーんちゅじゃないと言われるたびに心がえぐられる。母は大宜味出身だし僕も沖縄生まれではあるけど。
育ちは愛知県だしね、父は名古屋出身だし。どうしても生まれるミゾみたいなのが自分の中にある自覚もあるし、、嫌がらせで言ってくる人はこちらから切るけど、無自覚やお節介で言われることにはどうしたらいいかいまだにわからない。ただ傷つく。一応、直近のルーツに沖縄も確実にあるのだから。
March 17, 2024 at 2:12 AM
超超久しぶりに映画館で映画2連ちゃん
沖縄と北海道を舞台とした、
どちらも日本に住む人には無関係じゃない話し。

どちらもドキュメンタリーというか、
事実ベースの内容なのでネタバレも何もないんだろうけど、
日本のどこかだけじゃなく、沖縄に住んでいても
北海道に住んでいても、無関心で暮らしている人は沢山いるんだろうと思うし、自分自身も傍観者でいることが多いのも事実。

どんな人が観ればいいんだろう、
とか、どんな人に勧めればいいんだろと原付きに乗りながら帰路
なんとなく想像してみたけど、日本に住む人は皆んな観た方がいいんだろなと思えるかな、、(僕の周囲に多い表現を志す人はなおのこと)
March 3, 2024 at 11:29 AM
息子が進学した大学後援会の代議員なるものを引き受けて初めて参加する会議
地元で最大規模のスーパーを作り上げたU会長と基地問題では舌鋒鋭く、知事になってほしいと常々思っているMD副会長と錚々たる面子が揃う中、何も分からずになんとなくメモを取る自分
窓の外には米軍ヘリ墜落のモニュメント、その真反対は基地のフェンス
沖縄をギュッと濃くしたような空間
MD教授が名刺を持って挨拶してくださったけど、返す名刺の持ち合わせがなく、
緊張もして何も話せなかった…
こういう時、人見知りする自分がイヤになるな…
Facebookやってるの知っているから、
後から友達申請してみようかな、、
February 17, 2024 at 9:11 AM
石屋さん通い終了
石工さんもびっくりするくらい
日焼けしなかった
たまには"いしんちゅ"らしく、日焼けしたかったからテント張らずに直射日光浴びながら仕事してたのになんでかね、
手彫りを褒めてくれたの同様に
この条件で日焼けしないのを驚いてくれる石工さん達はやっぱり心地いい
自分が思ってることを言葉に出してくれるのは、やっぱり同じ素材を扱っているのが大きいんだはず
February 15, 2024 at 11:04 AM
未来は明るい!
卒展とっても良かった!!

#沖縄県立芸術大学
February 15, 2024 at 3:19 AM
かなり捗った
久しぶりの野外仕事
仕事終わりには周りの石工さん達がみんな集まってゆんたくはんたく
正直、石工さん達から
手彫りを褒められることが
1番嬉しい
本当はエアー工具もカッターも念の為
持ち込んでいた
隠し持っていた機械を使わないで
よかった!
明日も楽しみだ
February 13, 2024 at 10:55 AM
さあ、思いっきり日焼けするぞー!
今日からしばらく武村石材さんで
石彫三昧
って書き終わったとこで、重い石頭(ハンマー)持ってくるの忘れたのに気づいた
普段、大きな石を彫ってないからいきなり重いの無理かもしれないし今日はしょうがないか…
February 13, 2024 at 1:31 AM
本部にほど近い瀬底島のヒルトンホテル
僕が作ったのでは最大規模の石獅子がエントランスに鎮座している
久しぶりの昨日は、初めて息子たちと訪ねることができた
クラスで1番ガリガリで小さかった次男坊も、この1年で急成長
身長もいつの間にか抜かれてる
February 12, 2024 at 11:01 AM
祖母のお見舞いができた。
多分、最初で最後になる。
伊江島を望む病室だけど、祖母のベッドから見えることはない。見えた方がいいのか、良くないのかもわからないけど、もう見れない状態。戦時中、伊江島から命からがら生還した祖母。その後、この島を訪ねたことはあったのか、聞いたことがなかったことに今更気づく。今年はお正月は出来なかったけどジュウルクニチーだけは盛大にやることになっている。
February 11, 2024 at 1:41 PM
最近、修復した真和志町石獅子と
February 11, 2024 at 1:46 AM