dukimochi
banner
dukimochi.bsky.social
dukimochi
@dukimochi.bsky.social
不思議の谷で編集者。仕事はオカルト界隈、趣味はマンガ読み。読書メモはかなり雑な感想です。ゆるみなティ。「かたくなるなよ、ゆるみな!」アイコンは石原まこちん画。
酉の市か! わさ〜っとなってる気持ちや物品を出しに行くか!
November 11, 2025 at 4:47 AM
AI使う使わない、写真トレスするしない、参考文献を記載するしない……有機栽培や無農薬栽培とかみたいかもしれない。
November 10, 2025 at 12:04 AM
話題作をいまさら読んだが、2巻でスパッと終わる、3組の関係性に分岐があって、納得。最後まで決めて描いてたのかなぁ。

マグロちゃんは食べられたい
houbunsha.co.jp/comics/detai...
マグロちゃんは食べられたい│漫画の殿堂・芳文社
芳文社発行のマグロちゃんは食べられたい紹介ページ。
houbunsha.co.jp
November 9, 2025 at 9:31 AM
宇宙移民に乗り出すのは価値観を共有する宗教集団かも、という…。火星でも帰って来られない(いまの技術だと)ものね。

現代思想 テラフォーミング
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
青土社 ||現代思想:現代思想2025年6月号 特集=テラフォーミング
www.seidosha.co.jp
November 5, 2025 at 2:17 PM
超合金じゃがりこのとかの企画は、変形ロボットのイメージを踏襲しているが、空箱職人さんがやってきたことも連想する。
November 3, 2025 at 11:30 AM
すべてAIで作りました映画がそろそろ公開されたり賞を獲ったりするのかな。
November 3, 2025 at 10:49 AM
10月に読んだマンガ(honto電子)。スティール・ボール・ランはすべてが唐突な異物なのに飲み込める異次元体験。そしてブラックナイトパレードが面白いじゃないか! 日常と異世界の混ざりがうますぎる(構造好きな自分の好物のやつ)。
October 31, 2025 at 9:11 AM
胡散臭いひとが面白いんだよな〜となるよね
October 30, 2025 at 11:08 PM
いわれてみればたしかにそう見える。空目アワーのお時間です。
www.adametrope.com/special/24aw...
SPALDING for ADAM ET ROPÉ | ADAM ET ROPE' アダム エ ロペ 公式サイト
STYLE WITH ACT
www.adametrope.com
October 30, 2025 at 4:54 AM
新幹線で仕事進むんじゃないか、というセルフ幻想に毎回裏切られる。集中できるソロタイムではあるが揺れと旅気分でそうでもない。でもなんか期待あるんだよな。
October 25, 2025 at 3:59 AM
ATB総研のウェブサイトがあるのか! 天の扉開きとは別で。
October 24, 2025 at 2:06 PM
タイトルと帯が強烈。福島県国見町のワンテーブル事例が巧みすぎるのだが、似たようなことは各地でできそうだな、と想像してしまう。過疎債と企業版ふるさと納税、から事業受託に持ち込む。町のための事業かは金を回すためになって、ずれたのか。最初から?

過疎ビジネス shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1273-a/
October 22, 2025 at 2:25 PM
スティール・ボール・ラン読んだ。ジョジョはたいてい「なんだコレはぁ〜〜」からの芸術的、倫理的、エモ的に納得共感してしまう謎の高揚読後感なのだが、それが更に高まったのは掲載誌が変わったからか。黄金長方形だから!って普通は通らないけど、通る。波紋からその強み。
October 22, 2025 at 12:05 AM
広く深く体験で掘り下げることは時間もかかるし仕事(売り物)になるかは分からないが、その夢中を自分だけの叡智として出せるようにしておくとセレンディピティがある、かも。そうならなくなっていい。実践的だ。まず、好きになる。

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
presidentstore.jp/category/BOO...
October 19, 2025 at 3:04 PM
「中立である」ことはかなり難しいので、それを自認している人はとてもすごいなと思ったよ。
October 18, 2025 at 8:26 AM
魔法(なるものの源)をどこから得てどう使うためにどんな地域で人たちが研究実践してきたか、という説明から丁寧で、児童向けこその気合あふれる本。この知識の圧縮を専門書で拡げる児童が出てくるな、これは! この本自体がタリスマン的かも。

本当にあった魔法図鑑
www.takahashishoten.co.jp/book/10482.h...
October 18, 2025 at 3:38 AM
陰謀論…内容でなく意図とか影響で線引きすることもあるね。内容で線引きは難しいから。
October 17, 2025 at 6:36 AM
自由至上主義者が熊に襲われながら極小政府のフリータウンを自治していこうとするも、結局は資本主義と熊狩りのコストに乗っかる人が集まって調整コストが高かった…みたいな話。フリータウンはフリーライダーの町だった。うわー。

リバタリアンが社会実験してみた町の話 www.harashobo.co.jp/book/b599201...
October 15, 2025 at 11:52 PM
手書きの原稿用紙の写真が届いて文字起こしする、という工程が楽しかった。勢いが見て分かる、これが原稿かぁ〜と。まぁ、みんなそれやってきたら作業的に大変なんだけども。

大槻ケンヂ新刊「医者にオカルトを止められた男〜オーケンのムー的不思議エッセイ」発売 web-mu.jp/news/61780/
大槻ケンヂ新刊「医者にオカルトを止められた男〜オーケンのムー的不思議エッセイ」発売|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
オーケンの人気連載が二見書房から書籍化!
web-mu.jp
October 14, 2025 at 2:52 PM
トロッコ問題みたいな難問やパラドックスによるもしも〜だったらネタをたんまりと読む。オストロゴルスキーのパラドクス(多数決だと反なんとかが勝ちがち)とか、無制限の寛容は自壊するとか……希望のAIについても思考実験しているから5年後、どうかな?
思考実験大全
www.eastpress.co.jp/goods/detail...
October 13, 2025 at 2:13 AM
高崎で、だるまさんに1年願掛けしていた。なんだかだ、いわゆる開運ごとは実践というか手にしている気がする。行った先とか出会った人とかの流れを受け入れて、財産を投げうたない小遣い範囲になってるのが我ながらコンパクトだ。
October 12, 2025 at 2:16 PM
雨だったので、榛名神社はさすがに危険…となり、高崎らしいスポットに行っていた。観音観音達磨。
October 11, 2025 at 8:00 AM
スティール・ボール・ランをいまさら読んでいるが、一部の設定に竹内文書みたいなのがあるのか。
October 9, 2025 at 10:46 PM
去年は花やしきのイベント数日前に体調不良で半日寝たっけなぁと、思い出すタイミングの鼻水。
October 6, 2025 at 10:39 AM
パワフルで活動的で遠目に刺激を受けている知人が本を出していて、おお、と思って読んだ。密に連絡を取る間ではないひとの世界線に踏み込んで、読み手としてリアクション試されるような、面白さ。すごいな野口さん。

生きる力が湧いてくる www.hanmoto.com/nisshi1118 @hanmotocomから
October 5, 2025 at 2:59 PM