英明企画編集
banner
eimeikikaku.bsky.social
英明企画編集
@eimeikikaku.bsky.social
京都でひとり出版や本づくり。「比較文化学への誘い」1~6/『マレーシア映画の母 ヤスミン・アフマドの世界』/『農業と経済』/トーファノ『ぼくのがっかりした話』/『夢みるインドネシア映画の挑戦』/『クジラのまち 太地を語る』等発売中! http://hanmoto.com/bd/mlg28562
フォロー、リムーブお気軽にどうぞ!
TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISEさんで開催中のブックフェス「この出版社がすごい!展」に合わせて、11/9の14時から『おやつにキャベツ』刊行記念トークイベントを行います! 

作品の魅力、なぜ出版したのか、そもそもひとり出版社なんてどうやって始めてどう続けているのかという裏話などを140Bの青木先輩とします! 早めに質疑応答にして、チケット代に見合う何かを持ち帰っていただけるよう努めます!

ご参加の方には、小社刊行目録などお土産もございます。さらにご参加の方で本を購入された方には、がっかりクリアファイルをプレゼント! 皆様ぜひお運びください!

x.gd/9Lj98
November 7, 2025 at 1:14 PM
英明企画編集は11月1~3日に大阪北加賀屋で開催されるKITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKETに出店します! ブースは3階95。

『ぼくのがっかりした話』『おやつにキャベツ』『弔いにみる世界の死生観』『マレーシア映画の母 ヤスミン・アフマドの世界』『夢みるインドネシア映画の挑戦』『タレンタイム』DVD等々を特価販売!

ぜひお運びください!

kitakagayaflea.jp
October 28, 2025 at 6:09 PM
京都府城陽市の #平和書店アル・プラザ城陽店 で、13の個性派出版社のフェア #城陽秋の本まつり が始まりました! 10/19(日)まで。英明企画編集も参加しています!9/20(土)、21(日) 11~16時には、各社のスタッフが本を直接販売!(英明企画編集は20日のみ参加)

独自性が高くておもしろい出版社の本がたくさん並んでいます! 
小社も各地で人気の『ぼくのがっかりした話』など販売中です。みなさまぜひお運びください!
●日程……2025年9月13日(土)~10月19日(日)
●会場……平和書店アル・プラザ城陽店(無料駐車場あり!)JR長池駅から徒歩5分(続)
September 16, 2025 at 2:13 AM
苦節○か月、季刊『農業と経済』91巻2号「特集 気候危機時代を食べのびる──生産適応と緩和対策」ができあがりました! キタキツネもカモノハシもペンギンたちも大喜び。

まさにいま話題の、高温による日本の水稲生産への影響、コメの高温耐性品種の導入状況や主要産地の一等米比率の推移、野菜等の高温障害などの状況、稲作や畜産でのメタン抑制対応、そして消費者側・食べる側ができる食べ方と選択などなど、適応と緩和の観点から気候危機時代を「食べのびる」ための情報と論点が盛りだくさん! ぜひご覧ください〜

www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
#農業と経済
#季刊農業と経済
August 28, 2025 at 6:48 PM
本日晩にお目にかかったネコ氏。とてもかわいい。
August 23, 2025 at 2:22 PM
小社刊『夢みるインドネシア映画の挑戦』の著者である西芳実先生が「内戦下インドネシア・アチェ州における地震津波災害後の社会変化と 復興に関する学際的地域研究」で大同生命地域研究奨励賞を受賞されました!
西先生おめでとうございます! 
www.daido-life-fd.or.jp/business/pre...

『夢みるインドネシア映画の挑戦』にも受賞対象となった研究の成果が含まれています。
www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
在庫はまだまだ潤沢です。ぜひご覧ください!
August 23, 2025 at 2:04 PM
みなさま日々の酷暑、豪雨などの極端現象に、気候変動を実感されているのではないでしょうか。そしてコメや野菜の高温障害等による品薄、価格高騰もご存じかと思われます。気候危機とも言われるこの時代に、安定的に食料を確保するにはどうしたらいいのでしょうか。

その答えが書かれた季刊『農業と経済』91巻2号「特集 気候危機時代を食べのびる──生産適応と緩和対策』、近日発売です!

詳しくは下記をご覧ください!
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...

きみは、食べのびることができるか──。
August 19, 2025 at 3:29 PM
Reposted by 英明企画編集
本や音楽やおいしいものや…いろいろ満載のイベント、KITAKAGAYA FLEA / ASIA BOOK MARKETがクラファン実施中!
大阪ローカルの出版社IN/SECTSが主催、出店者もみんなで力をあわせて作り上げるフェスです。ユニークなリターンをチェックしてみてください。 camp-fire.jp/projects/850...
複合的カルチャーが気軽に体験できる場としてイベントを継続・拡大していきたい!
2025年11月開催の「KITAKAGAYA FLEA AUTUMN 2025 & ASIA BOOK MARKET」を、本や ZINE、イラストレーション、フード、音楽、パフォーマンス、雑貨、アパレル、アジアの出版など、複合的カルチャーが気軽に体験できる場として活動を継続・拡大していきたい!
camp-fire.jp
August 18, 2025 at 6:08 AM
Reposted by 英明企画編集
7/20(日)の参議院選挙に際して、選挙割を開催します。割引率は5%。選挙権や投票行為の有無、年齢などに関係なく誰でも利用可能。会計の際にこの画像をご提示ください。

ウェブストアをご利用の方は、カートでクーポンコード「senkyo2507」を入力してください。

期間は店頭・ウェブストアどちらも7月31日まで。
July 1, 2025 at 7:34 AM
Reposted by 英明企画編集
Trailer for Mukhsin (2006)
youtu.be/SZ3tPnAeCwA?...
『ムクシン』なんとかもう一度見たい。ヤスミン・アフマド作品の中で『タレンタイム』に匹敵するレベルで歌と踊りをフィーチャーした作品
Trailer for Mukhsin (2006)
"Everyone has a first love story to tell."
youtu.be
August 2, 2024 at 1:11 PM
Reposted by 英明企画編集
◤わすれな月2025◢
ヤスミン・アフマド監督を偲んで『細い目』を上映し、山本博之准教授と石坂健治先生のディスカッションを行います。ぜひお越しください!
🗓️7月27日(日)13時~16時(開場12時半)
📍稲盛財団記念館3F大会議室(I333)/入場無料、予約不要
kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/event/202507...
わすれな月2025 ヤスミン・アフマド監督追悼上映・ディスカッション | 京都大学 東南アジア地域研究研究所
<わすれな月2025>では、ヤスミン・アフマド監督を偲び、監督の劇場公開用の長編第一作である『細い目』を上映し、石坂健治さんをゲストに招いてディスカッションを行います。 ※参加費無料/事前登録不要※上映作品はDVD画質に […]
kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp
July 11, 2025 at 1:24 AM
Reposted by 英明企画編集
【研究・社会貢献活動】石坂健治 映画学部長が #ヤスミン・アフマド監督 『細い目』上映会に登壇(7.27@京都大学 稲盛財団記念館)
www.eiga.ac.jp/news/2025071...
【研究・社会貢献活動】石坂健治 映画学部長がヤスミン・アフマド監督『細い目』上映会に登壇(7.27@京都大学稲盛財団記念館) | 日本映画大学
アジア映画史を専門とし東京国際映画祭では「アジアの未来」部門シニア・プログラマーを務める石坂健治学部長が7月2
www.eiga.ac.jp
July 15, 2025 at 3:47 AM
Reposted by 英明企画編集
「タレンタイム」日本での上映権が切れて、しばらく上映できなくなるとのこと。配給会社の方のインタビュー。リンクは番外編(本編3回分は番外編の末尾にリンクあり)

news.yahoo.co.jp/expert/artic...
若くして逝った伝説の女性監督。権利切れまで残り僅か、見納めになる永遠の名作を(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
今から15年前の2009年に発表されたアジアの小さな作品ながら、ここ日本でまるで世代を超えて読み継がれる絵本のように愛され続けられている映画がある。 51歳の若さでこの世を去ったヤスミン・アフマド監
news.yahoo.co.jp
September 14, 2024 at 4:45 AM
今週末、浅草台東館で開催の #BOOKMARKET2025 で、「140B+英明企画編集」のブースは7/20に投票割を実施します!

一投票につき、各社それぞれのお会計から100円引き。自己申告制です。あと、「投票権はないけど投票したい・したかった」という方もお知らせください。同様に割り引きします! ブース位置は57です。

そして140Bと英明企画編集は「人間にファーストもセカンドもない!」に連帯します!

www.anonima-studio.com/bookmarket/
July 15, 2025 at 2:16 PM
英明企画編集は、7/19、7/20、浅草台東館で開催の「BOOK MARKET2025」に、140bさん @karasumasuzaku と共同出店します! 10〜17時。好評の『ぼくのがっかりした話』『弔いにみる世界の死生観』など販売予定。本のガチャもあります! お近くの皆様ぜひお運びください〜
www.anonima-studio.com/bookmarket/i...
July 12, 2025 at 6:55 PM
Reposted by 英明企画編集
#淡路島ブックマーケット出店者紹介
英明企画編集 @eimeikikaku.bsky.social from 京都

京都でコツコツ本づくりをしている「ひとり出版社」です。『ぼくのがっかりした話』[シリーズ再生の文学]、『食からみる世界』『弔いにみる世界の死生観』[シリーズ比較文化学への誘い]、『マレーシア映画の母 ヤスミン・アフマドの世界』[シリーズ混成アジア映画の海]、『京都地域猫百景』『京都注意/禁止看板百景』[シリーズまちなか探訪]などなど、ほかにはない唯一無二の本づくりをモットーに出版活動をしています。
May 2, 2025 at 3:00 AM
拝聴いたしました。
March 13, 2025 at 5:54 PM
英明企画編集は、3月15日、16日に岡山で開催の第3回おかやま文芸小学校に出店します! 
小社ブースは岡山市の旧内山下小学校の1階です。『ぼくのがっかりした話』『弔いにみる世界の死生観』など販売予定。好評の「本のガチャ」もやります!
みなさまぜひお運びください!
#おかやま文芸小学校
March 13, 2025 at 5:53 PM
英明企画編集は、今週末3月9日(日)に文京区湯島で開催の第2回 本の駅ゆしま ブックデパートメント(ブクデパ)に出店します!  小社ブースは第1会場、ビーナイスさんと一緒の全国家電会館です。 『ぼくのがっかりした話』『弔いにみる世界の死生観』などなど販売します! 思いがけない本との出合いをもたらす新たな仕掛けも導入予定です! みなさまぜひお運びください! shuppatsuten.jp/2025/02/20/boo…#ブクデパ��
March 8, 2025 at 2:22 PM
今年に入ってからやたらと物入りで、お金がバカバカ出ていきます。その雰囲気がどこかから漏れ出ているのか、SNSで「会社に知られずに50万借りられます!」みたいな広告ばかり流れてくるようになりました……。でも、うちのようなひとり出版社では、おそらく会社にバレずにというのは無理ではないでしょうか。なにはともあれ、ネコ氏はかわいいです〜
February 26, 2025 at 3:53 PM
祝🎊猫の日!
世界中のネコ氏が健康で幸せに、そして平和に暮らせますように。
#猫の日
February 22, 2025 at 2:02 PM
日本農業新聞さんの2/2付の読書面で、季刊『農業と経済』90巻4号有機農業特集をご紹介いただきました! 「多面的な考察がなされ、興味深い内容である」とのこと。ありがとうございます! アルクマたちもカピバラも大喜び。日本の有機農業の今がわかる一冊です。みなさまぜひご覧ください! 
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
February 5, 2025 at 2:04 PM
苦節○か月、ついに、季刊『農業と経済』90巻4号が完成しました! フクロウたちも誇らしげ。

今号の特集は「本気の有機農業「25%」実現にむけて──思考、技術、システム転換」です。

今回は「本気」と書いて「マジ」とは読まず「ほんき」と読みます!

日本の有機農業の現状を確認し、有機農業取組面積を全耕地の25%にするには何が必要かを考えています。ぜひご覧ください!

定期購読いただいているみなさまには明日以降順次お手元に届く予定で、書店さまでの販売は早いところで来週半ばからの予定です。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...

#農業と経済
#有機農業
January 10, 2025 at 1:36 PM
「敗戦というのは、空腹はみたしてくれなかったが、私にとって「何を読んでももうおこられない」という、すばらしい時代の到来を意味していた」(小松左京『読む楽しみ語る楽しみ』)

他にももちろん、ありとあらゆる理由があるわけですが、この一節だけをとってみても、本好きで趣味が読書の私は、どう転んでも戦争には反対するし、平和を願う声をあげないわけにはいかないと思うのです。出版関係、書店関係のみなさまなど、本に関わって生きるみなさまも同じではないかと思います。

知らんけど。

というわけで
戦争反対! 
あらゆるすべての戦争に反対します。

#戦争反対憲法守れ
#戦争反対
January 1, 2025 at 12:17 PM
明日19日(土)、20日(日)開催の「KITAKAGAYA FLEA 2024 & ASIA BOOK MARKET」 に、灯光舎さん @tokosha_omyu の軒先を借りて出店します!(松下は20日のみ参加)『ヤスミン・アフマドの世界』等のアジア映画本や『タレンタイム』DVD等販売予定!
kitakagayaflea.jp
95ブースに皆様ぜひお運びください!
October 18, 2024 at 3:20 PM