平デジタル相『「Sora(ソラ)」で日本のアニメキャラクターなどを無断利用していた問題について「せっかく実装しやすい国を目指しているのに規制強化に舵(かじ)を切らざるを得なくなる」と指摘した。』
生成AIサミット開幕 平デジタル相「日本の規制、世界のモデルに」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「今のSNSでは差別主義者か、排外主義者か、陰謀論者か、ポピュリストか、ハラッサー(ハラスメントをする人)でなければバズる(広く拡散されて話題となる)のは困難です。そういうわけで真っ当であろうとする政治家のみなさん、あなたがたの発信はバズりません。」
(流石に全部引用するのは良くないと思うのでアレなものの、特に後半部は自分にも当てはまる節がものすごくあり、それがTwitterをやめる決定的な理由になった、というのはナイショの話)
note.com/miraisyakai/...
先の参院選を経て、いま政治の世界ではSNS対策が重要であるということが囁かれるようになっているようです。けれどもそこには大きな落とし穴があるように思われてなりません。今回はちょっと怖い話です。
「今のSNSでは差別主義者か、排外主義者か、陰謀論者か、ポピュリストか、ハラッサー(ハラスメントをする人)でなければバズる(広く拡散されて話題となる)のは困難です。そういうわけで真っ当であろうとする政治家のみなさん、あなたがたの発信はバズりません。」
(流石に全部引用するのは良くないと思うのでアレなものの、特に後半部は自分にも当てはまる節がものすごくあり、それがTwitterをやめる決定的な理由になった、というのはナイショの話)
画像のDLができない
スクショもできない
投稿時に「生成AI使ってる?」て聞かれる
もちろんスクローリング学習とかさせない
投げ銭も気軽にできる
絶対クリエイター守るマンで、今のところ最強なんやが?!
こっそりアカウント作ってます。
私もいるよっ人教えて!!
newswitch.jp/p/46851
うわー本当に書いてあるよ
これ文化庁が言ってんのかこの記事が勝手に言ってんのかわかんないけど、舐めすぎでは?
著作権理解してないのは文化庁の方だろ
どっちかっていうとコンサルティングの方にお金流したいからこう言ってるだけな気もするけどね
newswitch.jp/p/46851
うわー本当に書いてあるよ
これ文化庁が言ってんのかこの記事が勝手に言ってんのかわかんないけど、舐めすぎでは?
著作権理解してないのは文化庁の方だろ
どっちかっていうとコンサルティングの方にお金流したいからこう言ってるだけな気もするけどね
「クリエーターや権利団体はAI技術や契約の知見が乏しいため」
→ ものすごく失礼なこと言ってませんか❓
「対価還元を促すためにはデータセット構築や流通環境が必要」
→ 対価還元を促すためならデータセットの構築いらんから、普通に賃金単価上げてくれればいいだけの話では❓
「クリエーターや権利団体はAI技術や契約の知見が乏しいため」
→ ものすごく失礼なこと言ってませんか❓
「対価還元を促すためにはデータセット構築や流通環境が必要」
→ 対価還元を促すためならデータセットの構築いらんから、普通に賃金単価上げてくれればいいだけの話では❓
訳…「作者には舵握らせません」
どうして創作物の話を創作の作り手そのものを排除して赤の他人が進めようとするのかね、そこがずーーっと変わらんよね
だから推進だらけの利権て言われるんよ
もうおかしいでしょ。AIを挟まず現場の労働環境の改善を国を挙げてすればいいじゃん。
AIありきはおかしい。
人間の創作を守ることを前提にしてないならこのスキームはおかしい。
news.yahoo.co.jp/articles/bd3...
訳…「作者には舵握らせません」
どうして創作物の話を創作の作り手そのものを排除して赤の他人が進めようとするのかね、そこがずーーっと変わらんよね
だから推進だらけの利権て言われるんよ
Xの方で定期的に起きる生保受給者へのバッシングも、「生保は毎月こんなに貰ってる! ずるい」という金額が、子供数人を抱えて賃貸に住む人が受ける上限額なので全く単身世帯の平均値じゃない。いつ自分が大怪我・病気などで生保を受ける側になるか、想像できないんだろうな~
Xの方で定期的に起きる生保受給者へのバッシングも、「生保は毎月こんなに貰ってる! ずるい」という金額が、子供数人を抱えて賃貸に住む人が受ける上限額なので全く単身世帯の平均値じゃない。いつ自分が大怪我・病気などで生保を受ける側になるか、想像できないんだろうな~
生成AI = ChatGPT = Gemini = Grok= Copilot = stablediffusion = NovelAI = nijijourney = midjourney =……ってキリがないわw
これらが全て生成AIだって何故わからない人が居るんだろう。
チャッピーとお話し楽しんでる人、それ貴方の嫌ってる生成AIそのものですよ。
生成AI = ChatGPT = Gemini = Grok= Copilot = stablediffusion = NovelAI = nijijourney = midjourney =……ってキリがないわw
これらが全て生成AIだって何故わからない人が居るんだろう。
チャッピーとお話し楽しんでる人、それ貴方の嫌ってる生成AIそのものですよ。
x.com/ygjumi/statu...
x.com/ygjumi/statu...
25億てたぶんGoogleの現在のユーザー数だしまあそんくらいでかいところだと常に狙われてるからみんなセキュリティには気をつけようね!ということをなんかいかにも目を引く文章で記事にするっていうアレのようです
同じところが似たような記事何度も出してるんですよ…
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
まあセキュリティ意識高めるのは大事ですしね!気をつけようね!( ´∀`)
25億てたぶんGoogleの現在のユーザー数だしまあそんくらいでかいところだと常に狙われてるからみんなセキュリティには気をつけようね!ということをなんかいかにも目を引く文章で記事にするっていうアレのようです
同じところが似たような記事何度も出してるんですよ…
forbesjapan.com/articles/det...
forbesjapan.com/articles/det...
まあセキュリティ意識高めるのは大事ですしね!気をつけようね!( ´∀`)
だめだと思う
僕が正しいとは思ってないけど
学校よりはまともだと思ってた
だめだと思う
僕が正しいとは思ってないけど
学校よりはまともだと思ってた
今①で、コレ(AI推進法)で問題が起きたら②(何らかの規制)になりそう。
………既に問題は起きてるんですけどね。どう考えても推進法じゃ問題山積のままですけどね…。
今後も重ねて現行法だけでは無理という声を届け、適切な生成AI規正法を作ってもらう必要があるようです。
今①で、コレ(AI推進法)で問題が起きたら②(何らかの規制)になりそう。
………既に問題は起きてるんですけどね。どう考えても推進法じゃ問題山積のままですけどね…。
今後も重ねて現行法だけでは無理という声を届け、適切な生成AI規正法を作ってもらう必要があるようです。
グレッグ氏は『AIのトレーニングに作品を利用する際、使用許可を求めることは現実的ではないと主張しています。』
AIトレーニングについてコンテンツ作者に使用許可を求めるなら「国のAI産業が一夜で消滅してしまう」と元Meta幹部のニック・クレッグが語る
gigazine.net/news/2025052...
今なんと言いました?と聞き直すレベル。使用許諾をとるなど当たり前すぎる概念を仕様設計にいれていなかった時点で企業としてアウトでしょう。自社の不備で社会に迷惑をかけないでほしい。つぶれてください。
今なんと言いました?と聞き直すレベル。使用許諾をとるなど当たり前すぎる概念を仕様設計にいれていなかった時点で企業としてアウトでしょう。自社の不備で社会に迷惑をかけないでほしい。つぶれてください。
何度も言うけどさ、手段はひとまず置いといて、コストを大幅削減したから何だ?と
需要がこれまでどおりに付いてくる根拠は?
手間を掛けずに雑に作ったものがこれまでの手間を掛けた者達と同等の価値があるという壮大な勘違いよ
消費者とか受け手を舐めんじゃないよ
あたしはそんなもん、只でも要らんね
www.47news.jp/12610746.htm...
何度も言うけどさ、手段はひとまず置いといて、コストを大幅削減したから何だ?と
需要がこれまでどおりに付いてくる根拠は?
手間を掛けずに雑に作ったものがこれまでの手間を掛けた者達と同等の価値があるという壮大な勘違いよ
消費者とか受け手を舐めんじゃないよ
あたしはそんなもん、只でも要らんね
www.47news.jp/12610746.htm...