蜘蛛女のキス
2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
東京国際映画祭で鑑賞。原作もミュージカル版も知らずに観たけど、なかなか良かった。囚人2人が映画のシーンで役者として登場したあたりからなんとなく気付いていたが、現実と虚構がリンクする演出(というより作品?)はめちゃくちゃ好き。
ライフ・オブ・パイに少し似てるかも。凄惨な現実を美しい物語に置き換えて話すストーリーという点で。モリーナがキスしたのはきっと革命という蜘蛛女だったんだろうな。
ラストシーン、ドレスを着たモリーナとヴァレンティンがタンゴを踊るところが特に良い。舞台のエンディングだわ。
蜘蛛女のキス
2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
東京国際映画祭で鑑賞。原作もミュージカル版も知らずに観たけど、なかなか良かった。囚人2人が映画のシーンで役者として登場したあたりからなんとなく気付いていたが、現実と虚構がリンクする演出(というより作品?)はめちゃくちゃ好き。
ライフ・オブ・パイに少し似てるかも。凄惨な現実を美しい物語に置き換えて話すストーリーという点で。モリーナがキスしたのはきっと革命という蜘蛛女だったんだろうな。
ラストシーン、ドレスを着たモリーナとヴァレンティンがタンゴを踊るところが特に良い。舞台のエンディングだわ。
死は目の前
ナイツテイルいつも泣かないけど今日は♪アテナで涙が溢れてきた
平等に陽は昇るから愛を終の住処にしていたい
死は目の前
ナイツテイルいつも泣かないけど今日は♪アテナで涙が溢れてきた
平等に陽は昇るから愛を終の住処にしていたい
8/2〜8/10(8/2 matinée ,8,9 以外の8公演)
物語として私に一番刺さるミュージカル。やっぱり人間が好きでやっぱり束の間に咲く人生、昇る太陽に背を向けたくなくて花のように在りたいと思わせられるのはナイツテイルだけ。
木の葉花舞うダンスにやわらかく重い音楽、強く美しい歌と声、愛、平和、豊かな環境の大切さ、そしてジェンダーへの批評と強固に語られるシスターフッドが神話の時代語られること 私の望む世界。ちょっとだけ泣いて ちょっとだけ死ぬ 仕方ない 素晴らしい世界。
8/2〜8/10(8/2 matinée ,8,9 以外の8公演)
物語として私に一番刺さるミュージカル。やっぱり人間が好きでやっぱり束の間に咲く人生、昇る太陽に背を向けたくなくて花のように在りたいと思わせられるのはナイツテイルだけ。
木の葉花舞うダンスにやわらかく重い音楽、強く美しい歌と声、愛、平和、豊かな環境の大切さ、そしてジェンダーへの批評と強固に語られるシスターフッドが神話の時代語られること 私の望む世界。ちょっとだけ泣いて ちょっとだけ死ぬ 仕方ない 素晴らしい世界。
https://natalie.mu/stage/news/634712
https://natalie.mu/stage/news/634712
鮭は富山産
今日のトマトおいしかったな
ハートの白玉が上手にできた
鮭は富山産
今日のトマトおいしかったな
ハートの白玉が上手にできた
t.co/SyHbDDtbBy
t.co/SyHbDDtbBy
全部おいしかった🌸
やっぱりこのお店好きだなー!選んだ具材でその場で考えてくれるから誰とでも行けて毎回信じられないくらいおいしい💖
全部おいしかった🌸
やっぱりこのお店好きだなー!選んだ具材でその場で考えてくれるから誰とでも行けて毎回信じられないくらいおいしい💖
最初のほうに「竹取物語」の企画資料があって半世紀近く経ってから実現されたとは思えないほど物語の分析がそのまま映画に反映されていた。かぐや姫は美しさの象徴であり、存在しなくても成立する男たちの物語だということ。翁の存在や、かぐや姫の苦しみ・愛・憎しみなどの個人的感情に注目したこと。解釈が合ってるかどうかわからないけど手書きの資料も全部読んだ🫧中学一年生の子の手紙への返答も素晴らしかった。
一番記憶に残ったのは最後の月の光、この作品の映像と合わさるとこの美しい曲が完璧故の残酷さを表してるように聞こえて素晴らしかった。
最初のほうに「竹取物語」の企画資料があって半世紀近く経ってから実現されたとは思えないほど物語の分析がそのまま映画に反映されていた。かぐや姫は美しさの象徴であり、存在しなくても成立する男たちの物語だということ。翁の存在や、かぐや姫の苦しみ・愛・憎しみなどの個人的感情に注目したこと。解釈が合ってるかどうかわからないけど手書きの資料も全部読んだ🫧中学一年生の子の手紙への返答も素晴らしかった。
一番記憶に残ったのは最後の月の光、この作品の映像と合わさるとこの美しい曲が完璧故の残酷さを表してるように聞こえて素晴らしかった。