火輪亭
firewheel.bsky.social
火輪亭
@firewheel.bsky.social
火輪亭日乗:技術的な覚書。不定期に更新。
火輪亭別館:日々の覚書。まれに更新。
https://firewheel.xrea.jp/
3月のお酒その2、刈穂の純米吟醸kawasemi。澱の残る生酒、吟醸香は穏やかでガスはない。旨みが勝る呑み口だけれどくどくなく、すっきり消えていく。今月は馴染みのない2銘柄にチャレンジして、どちらも相性がよかったのは喜ばしい。お酒の値段もかなり上がってきたけれど、まだまだ探索を続けていきたい。 #刈穂 #青空日本酒部
March 20, 2025 at 1:56 PM
今Radio Discoでかかっているような曲を聴きたくとも、配信サービスのジャンルからはなかなか探せない。今どきのR&Bって「よー」とか「ほー」ばかりで。与作ではない。
March 15, 2025 at 7:12 AM
3月のお酒その1、島根桑原酒場の扶桑鶴純米。見かけたら是非お試しいただきたい。どちらかといえば甘めのお酒が好きではあるが、この濃厚ながらキレのあるお酒にはやられた。軽く燗付けるとまたふくらみも増す。寝酒につまみ無しで呑むのもよし、グラタンなどに合わせても面白そう。 #扶桑鶴 #青空日本酒部
March 8, 2025 at 1:55 PM
母が西国育ちだったので、桜餅といえば下の道明寺だった。一方、関東育ちのくせに上の長命寺を知ったのは大分大きくなってから、確か高校のの頃だったと思う。さすがにこれ以外はないよね。
March 1, 2025 at 4:17 AM
2月のお酒その2、島根田部竹下酒造の純米吟醸、理八901。吟醸香はごく僅か、含むとライチを思わせる淡い香りと僅かなガス。味も甘味、酸味とも柔らかですっきりした感じが強い。日本酒が苦手な方にもお勧めできそう。 #理八 #青空日本酒部
February 22, 2025 at 1:32 PM
突然の訃報に接し、驚きと悲しみに堪えません。一緒に撮っていただいた写真は今でも子供との宝物です。どうぞ安らかに。心からご冥福をお祈りいたします。
www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/...
#つば九郎
球団からのお知らせ
これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。 球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します。 体調不良の発表以来、温かい励ましのお言葉をたくさん頂戴し、誠にありがとうございました。 今後の活動については、しばらく…
www.yakult-swallows.co.jp
February 19, 2025 at 1:09 PM
2月のお酒その1、群馬龍神酒造の純米大吟醸「恋の南京錠≪Padlock of Love≫」。ジャケ買いならぬラベル買いしてしまったお酒。吟醸香は淡く、呑み口も軽やか。甘み強めだが酸味、苦味のバランスが良い。スターターによろしそう。この季節、ベリー多めのサングリア風にしてお二人でいかが。 #龍神酒造 #青空日本酒部
February 8, 2025 at 1:47 PM
1月のお酒その2、龍力の特別純米生。比較的酸が強めだが、かなり旨みが強く、とても好みの味。五百万石は北陸の淡麗なお酒のイメージがあったけど、いい意味で意表を突かれた感がある。播州のお酒に馴染みがないので、地元の方には馴染みの味なのかもしれない。 #龍力 #青空日本酒部
January 25, 2025 at 1:48 PM
1月のお酒その1、手取川の純米生酒。新春に相応しいお顔。開栓時、想定以上にガスが強くて少し驚かされる。辛口と謳うだけあり、強いガスと相まってお正月の濁り酒よりさっぱり目。昨日テレビで観たホテルオータニのケーキが合いそう。手近なところではベイクトチーズケーキとか。 #青空日本酒部 #手取川
January 11, 2025 at 2:01 PM
直線さんのポストで思い出し、大晦日の鴨鍋をアップしてみる。年越しそばはあつもりで。 #青空ごはん部
January 1, 2025 at 1:13 AM
今年も良い年になりますよう。新年のお酒は手取川の純米濁り酒。沈んでいた澱を均したあと、噴き出すのをびくびくしながら開栓。それほどガス圧は高くなかった。甘さも程よく、新年を寿ぐのに良いお酒。 #青空日本酒部 #手取川
January 1, 2025 at 1:02 AM
これまでCentOSを入れていた物理マシンのSSDを0 フィルして、改めてUbuntu 24.04.01を入れようとしたらエラー。ログを見るとパーティションテーブルの作成でつまづいたようだ。事前にgdiskでGPTパーティションを作っておかないと駄目なのかな。 #Ubuntu
December 20, 2024 at 12:06 AM
12月のお酒その2、澤姫の特別純米しぼりたて。打って変わって新酒のイメージどおり、爽やかで少し荒々しい感じのする味わい。この季節、フライドチキンにはぴったりと思われる(私は竜田揚げ派)。何も合わせなくてもすいすい入ってしまう、危ないお酒ではある。 #澤姫 #青空日本酒部
December 15, 2024 at 1:44 PM
12月のお酒その1、九頭竜の垂れ口。新酒の季節となりました。微かに葡萄を思わせる香り。味は、想像以上に甘く、ねっとりした感がある。弱いガスと苦味があるものの、デザート感が強い。食後酒にぴったり。アルコール調整をしてこれならば、原酒はどうなのだろう。飲める機会があるものなら試したい。 #九頭竜 #青空日本酒部
December 1, 2024 at 1:33 PM
November 24, 2024 at 10:12 AM
ランニング中に出会った子と記念の一枚。 #青空猫部
November 24, 2024 at 1:39 AM
11月のお酒その2、麓井の吟醸秋あがり。吟醸香は甘やかながら、呑み口はすっきりしている。私はアルコールで味を調えるの肯定派。ウイスキーのブレンドと思えば。淡い甘みと酸のキレと共に楽しみたい。さて、この香りをどの食事に合わせるか。泡物がわりにスターターにするか。 #青空日本酒部 #麓井
November 23, 2024 at 1:21 PM
11月のお酒その1、松みどり純米吟醸のひやおろし。ザ・ひやおろしといった感じのコクのある味わい。通常の吟醸香より長鎖っぽいのも重みを感じさせる。これは間違いなく冷酒が良い。 #松みどり #青空日本酒部
November 9, 2024 at 1:54 PM
10月のお酒その2、雪の茅舎の純米吟醸ひやおろし。できるだけ呑んだことのない銘柄を試すようにしているが、つい買ってしまった。穏やかな吟醸香は、含んでも鼻に抜けていく。そして、記憶にあるよりも強めの酸。ひやおろしとしてはさらりとした呑口。いくらでも飲めてしまいそうで怖い。7、8年ほど前になるだろうか、面白いお酒があるよと教えてくださった恩人を偲びつつ。 #青空日本酒部 #雪の茅舎
October 19, 2024 at 1:43 PM
10月のお酒その1、和心の純米吟醸。吟醸香は控えめで、やや酸を思わせる。味も雄町らしからぬ?酸の強めなものだが、奥にはしっかりコクが感じられる。そして好ましい苦味。丁度昨日手巻き寿司だったのだけれど、白身に合わせたかった。残念。 #青空日本酒部
October 5, 2024 at 1:37 PM
沖縄のラムをいただいた。軽い衝撃を受けたので紹介する。グラスを近づけると紛れもない泡盛の香り。さもありなんと苦笑しつつ含む。ここで驚くのが予想もしていなかったピート感。クセ控えめのアイラウイスキーのようで、ただ少し甘め。そして、最後の最後に確かにラムの香りが残る。チャレンジ精神旺盛の方は是非。 #青空飲酒部
September 28, 2024 at 2:21 PM
我が家のすき焼きは銘々が肉を煮込むタイプ。牛鍋に近い。それともう一点、大根を入れるのが特徴。次の日の楽しみが増えるので、ぜひお試しを。 #青空ごはん部
September 28, 2024 at 11:50 AM
ところで、餡掛け焼きそばにかけるのは餡掛けではなくて掛け餡だと思う。 #餡掛け
September 21, 2024 at 1:44 PM
今日の晩御飯は八宝菜。お行儀が悪いけれど、いつもご飯にかけて食べている。残念ながら唾液の働きが人並み以上のようで、片栗粉のとろみはすぐに液体へと変わってしまう。中華丼がしゃばしゃば。マツコデラックスさんもそのようなことをテレビでおっしゃっていた。 #八宝菜 #青空強唾液部
September 21, 2024 at 1:42 PM
9月のお酒その2、瀧自慢の純米秋あがり。こちらも夏を越したお酒としてはさっぱり目。やや強めの酸がキレを強調する。秋の夜長にじっくり、というよりも食中でも良さげな感じ。ただ、秋あがりだけあってそれなりに甘味もあるので、走りのカキフライにはちょっと合わないかな。すき焼き、とか。
September 21, 2024 at 1:37 PM