Fukaji
fukaji.bsky.social
Fukaji
@fukaji.bsky.social
ファッション・アパレルECサイトのディレクション・構築・集客・運用/ 服飾専門学校講師/etc ファッションビジネス・Web関連
オンワードとアダストリアのEC売上推移と考察をまとめております。(期間限定で無料公開です。)

/オンワード・アダストリアEC売上推移(2025年2月期)https://note.com/apparel_note/n/n5c539222f505
オンワード・アダストリアEC売上推移(2025年2月期)|アパレル決算書解説note
2025年のアパレル大手上場企業・EC売上推移の第三弾。今回はオンワードとアダストリアの2つの企業にて、詳細を確認していきたいと思います。 ファッションに特化したMD・販売・EC講義「Fashion Re:ducation」をスタートしました。社内研修にもお使い頂ける内容になっております。 Fashion Re:ducation(ファッション リデュケーション) | StylePi...
note.com
May 1, 2025 at 12:47 AM
本日はメルマガの効果検証第二弾。シナリオやセグメント、メルマガ経由の累計訪問・購入数など、細かい検証方法について書いております。

/アパレルECでメルマガの効果を検証する方法② msmd.jp/archives/13477
アパレルECでメルマガの効果を検証する方法② | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
アパレルECでメルマガの効果を検証する方法 アパレルECでメルマガの効果を検証する方法 以前、上記のような記事を書いた事があるのですが、昨今MAの普及やメルマガサービスの充実から、さらに細かい分析を求
msmd.jp
October 31, 2024 at 12:15 AM
普段、専門学校で Shopifyを活用して授業をしており、これがめっちゃやりやすいのですが、具体的に何が良いのか?について書いてみました。

/ShopifyがEC教育に向いている理由 msmd.jp/archives/13423
ShopifyがEC教育に向いている理由 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
ファッションの専門学校で講師を10数年続けている筆者ですが、最近ではほぼほぼEC関連に絞られてきました。(過去は計数教えたり、マーケティング教えたり、ファッションニュース解説したりと色々やっておりまし
msmd.jp
October 24, 2024 at 12:52 AM
大手アパレル上場企業の上期決算が徐々に出てきましたので恒例のやつ書いてます。まずはWEGOを買収したオンワードから。相変わらずアンフィーロは爆伸びしてますね。

/オンワード上期決算の状況確認(25年2月期) msmd.jp/archives/13370
オンワード上期決算の状況確認(25年2月期) | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
今年度、2月期決算の企業は早くも上期が終了しまして徐々にアパレル大手上場企業の決算書が公開されつつあります。毎年の事ではありますが、決算書からECの売上推移を確認していきたいと思いますが、まだ各社そこ
msmd.jp
October 17, 2024 at 12:20 AM
最近、お問い合わせ頂く際にいつも「アパレルの知見のある〜」が枕詞になってます。本日はファッション・アパレルの経験が無いと何故、支援が難しいのか?について、よく支援側が陥りがちな事を書いてみました。

/アパレルECの運用で現場経験が無いと起こりやすい事 msmd.jp/archives/13339
アパレルECの運用で現場経験が無いと起こりやすい事 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
最近、お客様からの要望で特に増えてきたのが、 「アパレルの事がわかる人にWEB広告の運用を任せたい」 「アパレル経験のあるEC担当者を採用したい」 「MDを理解したEC運よ(ry」 みたいなお話。(い
msmd.jp
October 10, 2024 at 12:12 AM
Shopifyのストア分析のデータを活用して、どの流入経路が初回購入、または2回目の購入に貢献したのかを検証する方法について書きました。現場で実施している施策の効果検証にお使いください。

/Shopfiyで流入チャネル別のF2転換率を出す方法 msmd.jp/archives/13272
Shopfiyで流入チャネル別のF2転換率を出す方法 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
ShopifyのデータからF2転換率を出す方法 ShopifyのデータからF2転換率を出す方法 以前、上記のような記事を書いたのですが、先週のブログでも書いた通りここ最近ロイヤルティプログラムの流行で
msmd.jp
October 2, 2024 at 11:54 PM
Shopify Flowで注文データにタグを付けた後、そのセグメントごとに売上を抽出する方法について書きました。

/Shopifyで作成したセグメントごとの売上を抽出する方法 msmd.jp/archives/13225
Shopifyで作成したセグメントごとの売上を抽出する方法 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
Shopifyのデータから直近の顧客ランキングを抽出する方法 Shopifyのデータから直近の顧客ランキングを抽出する方法 以前、Shopifyの注文データを活用して直近1年間の顧客ランキングを出す方
msmd.jp
September 19, 2024 at 1:05 AM
ECの売上対策を講じると、「ブランドとしてNG」とされるものがいくつかあったりします。その場合、売上が取りにくくなるものもあるのでそのあたりについて書きました。

/ブランドとして「やらない事」を決める弊害 msmd.jp/archives/13155
ブランドとして「やらない事」を決める弊害 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
先日、Fashion Designers Accelerator Tokyoという東京都の支援事業の一環としてECの講義をして参りました。当日は、様々なジャンルのブランドのデザイナー様がご来場され、ア
msmd.jp
September 5, 2024 at 12:16 AM
メルマガ・LINE・モバイルアプリなど、お客様へ通知するサービスが複数にまたがっている際、何をどう使うか?と迷われるのですが、様々な運用に携わった経験から個人的に思うところを書きました。

/顧客へのプッシュは何を使うのが最適か? msmd.jp/archives/13135
顧客へのプッシュは何を使うのが最適か? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
アパレルECに限らず、お客様へ大切な情報をお知らせするツールが複数にまたがっているのは昨今珍しい状況ではありません。よく使われるものとしては、 ・メールマガジン ・LINE ・モバイルアプリ ・SNS
msmd.jp
August 29, 2024 at 12:51 AM
極端な言説垂れ流して自分の得意な領域に引き込もうとする方を見かけたのでそのあたりについて書きました。そんな簡単に言い切ってしまえるほどビジネスは単純では無いと思うのです。

/自社ECのメリットとデメリットを改めて考えよう msmd.jp/archives/13084
自社ECのメリットとデメリットを改めて考えよう | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
よくX(Twitter)で見かける光景なのですが、自分が得意とする領域をプッシュしたいが為に極端な発信が散見されます。どんな手法も100%の正解なんてものは無く、自社の取り扱う製品や置かれている環境に
msmd.jp
August 22, 2024 at 12:53 AM
本日はアパレルECで記事を執筆する際に、よく見落とされている改善方法について。経由売上増えやすい手法もあるので参考になれば幸いです。

/アパレルECの記事コンテンツ改善方法 msmd.jp/archives/13056
アパレルECの記事コンテンツ改善方法 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
今回はちょっと地味な内容ですが(いつもや)、アパレルECの記事コンテンツの改善について。謎のSEO会社のようにコンテンツSEOでセッション増やすとか、そこから売上伸ばすとか、そんな手法を書くつもりはあ
msmd.jp
August 8, 2024 at 12:53 AM
小売のノウハウが無いと何故運営がうまくいかないのか?について、まとめて書いてみました。

/素人FC 店舗の運営は何故危険なのか? msmd.jp/archives/13043
素人FC 店舗の運営は何故危険なのか? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
“25店あるワークマン女子の既存店売上高は前の期比11.1%減と前年を下回った。このためワークマンは女性を意識してきた商品戦略を見直し男性へ回帰する” どちらにせよ嗜好品に寄っ
msmd.jp
August 1, 2024 at 1:03 AM
「ECの新規獲得の為の広告予算はどの程度が適正か?」に対する回答としては、PLの確認から算出するようお答えしておりますがその詳細について書いてみました。

/PLを管理していないと新規獲得が滞る? msmd.jp/archives/13025
PLを管理していないと新規獲得が滞る? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
先日、弊社のお客さまよりご質問があったのですが、 「新規獲得に対してどの程度の広告予算をかけるのが適正か?」 と聞かれました。WEB広告は大きく分けますと、「新規ユーザーを誘引する」ものと「再訪を促進
msmd.jp
July 25, 2024 at 1:12 AM
個人的には嫌いな言葉なのですが、とにかく現場でよく聞かれます。一口に言えるものでもなく、複雑な要素が絡まっておりますのでそのあたりについて書きました。

/「CVRの改善」って何をしたらいいの? msmd.jp/archives/12957
「CVRの改善」って何をしたらいいの? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
EC支援をしている方なら、一番お客様からの要望が多いんではないかと思うものが、 「CVR(コンバージョン率)の改善」 ではないでしょうか。要は店頭で言うところの買い上げ率ですね。最近GA4ではコンバー
msmd.jp
July 17, 2024 at 11:52 PM
普段お客様と接していると、トレンドの施策やわかりやすいtipsが喜ばれるのですが、実際に売上が上がりやすいのは「当たり前の事をコツコツやる」ことです。ではECでは具体的に何なのか?についていくつか書きました。

/当たり前のことをコツコツやる方が売上は上がる msmd.jp/archives/12920
当たり前のことをコツコツやる方が売上は上がる | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
日々アパレルECのデータを確認しつつ、改善のために施策立案を講じている筆者ですが、レポートを作成した際にお客様が釈然としない反応をされることがあります。よくよくお話を聞きますと、メディアで報じられるよ
msmd.jp
July 10, 2024 at 11:55 PM
閲覧数が少ない割りに売れている商品は露出を増やせば良いのですが、同時に在庫数を知る事で売上インパクトが見込める商品を抽出する方法について書きました。

/露出が少ない割りに売れているアイテムの在庫数を知る方法 msmd.jp/archives/12899
露出が少ない割りに売れているアイテムの在庫数を知る方法 | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
アパレルECの週次対策としてよく挙げられるものの中に、 ・表示回数が少ない割りに売れているアイテムの露出を増やす という施策があります。型数が多いブランドほど、新商品の発売の際に新作をプッシュしても見
msmd.jp
July 4, 2024 at 12:05 AM
アパレルECサイトの改善の為のレポート作成方法について書きました。

どこの数字を取り、そこからどういう改善方法があるのか?についても触れています。

/アパレルECの導線はどう改善したら良い? msmd.jp/archives/12876
アパレルECの導線はどう改善したら良い? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
アパレルECの改善の中で、お客様から比較的リクエストの多い導線の改善。ユーザーの離脱ポイントを探りつつ、どのページのどの箇所を改善したら良いかを考えるのですが、意外と計測に手間がかかるものもあったりと
msmd.jp
June 27, 2024 at 12:08 AM
アパレルECで週単位でデータを確認し、改善に活かすにはどうしたら良いか?について書きました。急な気温の変動などがある場合は活用しやすいかと思います。

/アパレルECで気温や天候の変化に対応するにはどうしたら良い? msmd.jp/archives/12827
アパレルECで気温や天候の変化に対応するにはどうしたら良い? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
この春夏もようやく梅雨入りしそう…、ということで例年より遅い梅雨入りで、直前までやけに暑い日が続いております。昨年の秋冬から、このような気温推移によって売上不振になったアイテムも多かったと思うのですが
msmd.jp
June 19, 2024 at 11:55 PM
HEAVEN Japanさんを取材しまして、ECの取り組みについてお聞きしてきました。COOの今川さんはShopify Flowのオタクで、どえらいワークフローを目の当たりにして驚愕して帰ってきました…。

/顧客体験を追求したD2CブランドHEAVEN Japanの挑戦。Shopify Flowを活用したCRM戦略 @stackcompany #note note.com/stackinsider...
顧客体験を追求したD2CブランドHEAVEN Japanの挑戦。Shopify Flowを活用したCRM戦略|Stack Insiders
「脇肉キャッチャー」「シン・胸不二子ブラ」など、ユニークなネーミングで人気商品を連発しているHEAVEN Japan。創業者が元トラックドライバーという異色の経歴を持つことでも有名ですが、創業当初から注力しているのがECという販路。一人ひとりの“キレイ”を叶える「適正下着」というコンセプトを掲げる同社としては矛盾しそうな取り組みにも映りますが、ECを主販路としてどのように課題を解決しているのか?C...
note.com
June 17, 2024 at 9:35 AM
ZOZOの決算書を確認して、気になる点をいくつか書いてみました。業績は好調ですが、会員数やショップの出店数増加はやや鈍化。to B事業は2年連続でマイナス。アクティブ会員の平均年齢、あたりに注目しています。

/ZOZOの直近の決算を確認してみた msmd.jp/archives/12793
ZOZOの直近の決算を確認してみた | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
大手アパレル上場企業のEC売上推移はある程度まとめましたので、今回は久しぶりにZOZOの決算を確認してみたいと思います。と言いますのも、直近でモール売上が鈍化している企業・ブランドが散見されましたので
msmd.jp
June 13, 2024 at 12:24 AM
今回はパル・UAのEC売上推移について。昨年の秋冬からこの春夏にかけて、昨対取るのがかなり難しくなってきていますが、各社どう対策しているのか。そのあたりについても書いてみました。

/大手アパレル上場企業EC売上推移まとめ(パル・UA) msmd.jp/archives/12759
大手アパレル上場企業EC売上推移まとめ(パル・UA) | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
大手アパレル上場企業EC売上推移まとめ(2024年2月期通期) 前回の続きですが、2024年2月期・3月期決算の大手アパレル上場企業のEC売上まとめです。今回はパル・UAと業績好調だった2社をピックア
msmd.jp
June 5, 2024 at 11:59 PM
しまむら・アダストリア・TSIのEC売上推移をまとめております。店頭の数字が伸びやすい傾向にありますが、それでもブランドによって事情は様々という感じでした。

/大手アパレル上場企業EC売上推移まとめ(2024年2月期通期) msmd.jp/archives/12651
大手アパレル上場企業EC売上推移まとめ(2024年2月期通期) | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
先月から大手アパレル上場企業のEC売上をまとめておりましたが、 TOKYO BASEのEC売上はどう推移している? バロックジャパンリミテッドのEC売上はどう推移している? オンワードのEC売上はどう
msmd.jp
May 30, 2024 at 12:01 AM
繊研新聞の連載の続きとして、ポップアップショップの際のSNS広告の出稿や、ECサイト側でのタスクと検証方法など書いております。

/続・ポップアップショップの正解 style-picks.com/blogs/blog/p...
続・ポップアップショップの正解
先日、対人マンさんとR6B広報のshioriさんの3人でスペースをやった内容の書き起こしです。繊研新聞の連載では下記きれなかった、SNS広告出稿の際の注意点と、EC側で実行する作業項目+計測方法についてです。それでは早速見ていきましょう。 ポップアップショップの正解 (繊研新聞の連載はこちらです。) ※今月末に対人マンの運用事例を掲載しました「月間対人マン」を会員様のみに配信予定です。会員登録はこ...
style-picks.com
May 24, 2024 at 1:26 AM
文化服装学院でどのような講義をしていたか?を書いております。MDの授業と連動する事で、ECの授業はここまで出来るようになる、と思い知らされた4年間でもありました。

/アパレルECの授業内容について msmd.jp/archives/12627
アパレルECの授業内容について | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
文化服装IMD科での4年間を振り返って 先週マサ佐藤氏がブログに書きました通り、4年間務めておりました文化服装学院の講師を辞任する事になりました。期間中は様々な方に、卒業制作発表会にお越し頂きましてあ
msmd.jp
May 23, 2024 at 12:29 AM
今回はオンワードのEC売上について、直近の動向をまとめました。OMOは早い段階で対策していた同社ですが、現在はどのような状況かぜひご覧ください。

/オンワードのEC売上はどう推移している? msmd.jp/archives/12587
オンワードのEC売上はどう推移している? | ファッションビジネス ・リテールMDアドバイス ・マサ佐藤
大手アパレル上場企業決算解説第三弾。今回はオンワードについて見ていきたいと思います。 オンワード樫山と言えば、OMO店舗の「ONWARD CROSSET SELECT」の展開や、既存店舗での「クリック
msmd.jp
May 16, 2024 at 12:25 AM