厭世的なうさぎ
goojn.bsky.social
厭世的なうさぎ
@goojn.bsky.social
ネガティブプロンプトに色々な手に関するものを入れてたけど、これ絵柄が変わる・・・というか画質が落ちるので入れない方が良いかも。自分で試してみないと分からんな
November 12, 2025 at 11:23 AM
こちらからすると「簡単にできるやろ」と思ってることがAI君には難しいらしい
November 12, 2025 at 9:05 AM
お燐を鳥居の上に座らせてみようと試行錯誤してみたが、どうやっても鳥居の上に乗れない。鳥居の前に座り込んでしまう・・・Why? atopとか入れてみても駄目だった。座るものとして認識していないとかあるのか?信号機とかでも駄目だった
November 12, 2025 at 8:55 AM
ポーズのトレースとかも出来るらしいから、それやったら破綻も少なくなるのかな?でも結局Hires.fixするなら破綻してしまいそうだけど。自分の考え方が何か勘違いしてるのかもしれん
November 12, 2025 at 8:50 AM
でもこれを1から描けって言われたら、私には一生出来ない。凄い時代になったもんだ
November 12, 2025 at 8:48 AM
脚が入ってくると更に大変なことに。実感としてSeedガチャでは天文学的な確率でしかまともなものは引けない。部分的に修正作業は必須
November 12, 2025 at 8:47 AM
構図のサイズを大きくすると解像度は上がるけど、部分的に破綻してしまう確率が跳ね上がる。これもHires.fixで2倍に拡大できるギリギリのサイズ。Denoisingの数値を細かく弄れば良い部分を見つけられることもあるけど、総当たりになるので時間と消費電力が滅茶苦茶かかる。そしてSeed値を固定し忘れてキレそうになる・・・
November 12, 2025 at 8:43 AM
拡張機能を駆使して、ぱっと見では違和感を抱かないレベルまで持ってこれた。でも細かく見ていくとおかしなところがちらほら・・・意外と難しいな
November 12, 2025 at 8:38 AM
本格的にやるなら4080 Superじゃ力不足かもなぁ・・・
November 12, 2025 at 3:06 AM
明日は仕事が無いからControlnetを導入して合わせ技使ってみようと思う。かなり納得できる作品が創れそう・・・楽しい。楽しすぎてプラモデル作成が完全に止まってる
November 11, 2025 at 2:39 PM
おぉぉ・・・ADetailer入れて設定したらかなり精度が上がってきた
November 11, 2025 at 2:32 PM
プロンプトはもっと理系チックなものなのかと思ってたが、普通に英語で文章を作成したものを置いただけで大まかに読み込んでくれるのが凄い
November 9, 2025 at 11:33 AM
3日間ほど触ってみて、出来ることと出来ないことが何となくわかってきた
November 9, 2025 at 11:30 AM
昔エルミナージュとか迷宮クロスブラッドとかやってたんだけど、当時この技術があればオリジナルアイコンなんて簡単に作れただろうな
November 9, 2025 at 11:30 AM
私もLoraとかの勉強してみようと思う。というかプログラム全般の知識を得たい
November 9, 2025 at 11:28 AM
手がさぁ・・・!!もどかしいんだよねぇ!!
November 9, 2025 at 11:26 AM
Stable Diffusionを使ってチェシャー(ぽいキャラクター)を作成してみた。コンセプトは「面倒くさい要素は全部隠してしまえ!」です・・・embeddingsなどで色々試してみたが、手の造形に対してのStable diffusion側の理解が無さすぎる。ネガティブプロンプトで何度もしつこく6本指ダメ、奇形な手ダメ等々打ち込んでも、そもそもこいつは手を認識していないのではないか
November 9, 2025 at 11:24 AM
はっきり言うが、Microsoftがこんな馬鹿げた押し付けをしてくるからEDGEから人が離れるんだよ。こいつら人の気持ちが分からんのか?分からんのだろうなギークの集まりだから
November 9, 2025 at 1:12 AM
Microsoftはもう無能の集まり。またchromeを貶すような広告出してるよ。何度同じことやって非難轟々を受けて撤回ってクソムーブを繰り返すんだろうか。過ちを何度も繰り返すのはアホの何よりの証左
November 9, 2025 at 1:08 AM
私はこれ、ホロライブ側が仕向けた流れだと思ってる。人雇ってね。上場するまではホロライブ=谷郷で、彼がいる限りホロライブは大丈夫と思えた(AMDにおけるリサスーの様に)。今はもう彼は関わっていない感じがする。冷たい契約、ノルマ、金儲け。そんなのが透けて見えるようなコンテンツ、コアな層から離れていくんだよ
November 8, 2025 at 8:25 PM
掲示板とかでも普通の批判をしたら人格否定されるからな。批判と誹謗中傷の区別をつける知性が無くて、自分の快不快だけで物事を判断する。こんな層が自治するようになったら界隈は終わり。これに例外は無い
November 8, 2025 at 8:18 PM
ホロライブがクソつまらなくて息苦しい存在になったのは、自浄作用が働かなくなったからだ。全肯定するだけの軟弱な視聴者をホロライブ側も望んで、結果一般的な層からしたら歪なものになってしまった。これで一般化とか鼻で笑ってしまう
November 8, 2025 at 8:14 PM
ホロライブはもう崩壊してる
November 8, 2025 at 7:28 AM
ここ数日Stable Diffusionと格闘してる。embeddingが効いてる気がしないんだけど?ネガティブプロンプト欄にちゃんと飛んでるから適応はされてるはずなんだが
November 7, 2025 at 1:33 PM
今日初めてStable Diffusionを触ってみた。ヤフオクとかでよく見るポスター、あれより明らかにクオリティの高いものを生み出せる程度には理解した
November 4, 2025 at 3:04 PM