gootala.bsky.social
@gootala.bsky.social
PythonやJulia、Fortranを使って日々を送る研究者。普段はクラシック音楽やジャズをききます。本が好きですが、買って満足してしまうよくない傾向があります。囲碁は停滞中。
サムネイルは京都のとあるフランス料理屋さんでいただいたデザートです。
Reposted
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り
www.asahi.com/articles/AST...

スカウトの違法性に切り込む捜査の節目。警視庁の捜査員は、男らに気付かれないように「コウカク」(行動確認)していたが、1人が姿を消したという。

警視庁のある捜査員は当時、「絶対に内部にスパイがいる。情報が漏れた」と悔しがった。逮捕の数日前。それだけ不審なタイミングだったという――。
「内部にスパイがいる」 警視庁の5年を超える捜査と身内の裏切り:朝日新聞
国内最大級のスカウトグループ「ナチュラル」に警察の捜査情報を漏らしたとして、警視庁暴力団対策課の警部補、神保大輔容疑者(43)が12日、地方公務員法違反(守秘義務違反)容疑で警視庁に逮捕された。捜査…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 9:22 AM
Reposted
ギリシャ・エーゲ海、「謎の群発地震」の原因解明(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

エーゲ海に浮かぶサントリーニ島などの島々は2025年1月下旬以降、2万8000回以上の謎めいた群発地震に襲われました。

科学者たちによる地震の原因に関する分析は、サントリーニ島と、その沖合の海底にあるコロンボ火山との驚くべきつながりも明らかにしました。

「2つの火山は連絡しているのです」

#ナショナルジオグラフィック
ギリシャ・エーゲ海、「謎の群発地震」の原因解明 火山間につながり - 日本経済新聞
2025年1月下旬、ギリシャのエーゲ海に浮かぶサントリーニ島、アモルゴス島、アナフィ島の地下で何かがうごめきはじめ、のどかな島々は2万8000回以上の謎めいた群発地震に襲われた。マグニチュード5.0以上の地震も数回あり、非常事態宣言も出された。サントリーニ島の人々は、近々火山が激しく噴火するのではないかと恐れた。地震の危機は約1カ月後に終息し、人々は胸をなで下ろした。そして今、科学者たちは各種
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 11:01 AM
Reposted
「データセンターで多数の雇用が創出される」はずが実際の求人数は少なく地元は恩恵が得られないという指摘
https://gigazine.net/news/20251112-data-centers-job-creation/
「データセンターで多数の雇用が創出される」はずが実際の求人数は少なく地元は恩恵が得られないという指摘
gigazine.net
November 12, 2025 at 1:01 PM
Reposted
能登の夜空にオーロラ 能登町の満天星、1年ぶり観測 磁気嵐が影響
能登の夜空にオーロラ 能登町の満天星、1年ぶり観測 磁気嵐が影響
 石川県柳田星の観察館「満天星」は12日、能登町の同館前で「低緯度オーロラ」を1年ぶりに観測し、北の夜空に幻想的な赤い帯が広がる様子を写真に収めた。  宇佐美拓也学芸員(39)によると、9~11日に ...
www.47news.jp
November 12, 2025 at 1:19 PM
Reposted
作品目録番号の話をして思い出したが、去年はW.A.モーツアルト作品のケッヘル目録が60年ぶりに改定された。
日本国内にも入ってきたが、税込み15万余円ということで結構なお値段。但し、モーツァルト作品に関して確度の高い情報を手許に置く必要のある人なら、躊躇なく買う値段だろう。
それにしても、ケッヘル目録なら必要とする人は世界中に数多いるわけで、そのぶん、部数も多く売れるだろうし、他の作曲家の作品目録より割安でも商売になるのではとも思うのだが、そうでもないらしい。
手許には複数のチェコの作曲家の作品目録があるが、いずれもケッヘル目録よりもずっと安い。
November 12, 2025 at 2:01 PM
東京国立博物館が「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表
donation.tnm.jp/report/press...
上野公園から望んだときに博物館の「顔」となる前庭。その前庭にある池を…芝生エリアへと改修…。
また、新しくなった前庭を活用して、コンサートやビアガーデンなど様々なイベントを開催することで、新たな東京国立博物館の魅力を発信していきます。
〜〜〜
いや〜、東博の価値を毀損していると思うけどなぁ。寄附まで募ってやることかね。
www.tnm.jp
November 12, 2025 at 2:21 AM
Reposted
生活保護制度 理念とかけはなれた現実
mainichi.jp/premier/poli...

毎日新聞「政治プレミア」の最新記事です。
山梨県が独自に実施した実態調査では、物価高騰の影響で生活保護世帯の生活苦が悪化していることが浮き彫りになりました。

山梨県の働きかけもあり、全国知事会は今年9月、生活保護基準に関して「可能な限り早急に物価上昇や生活環境の変化等による影響を検証し、基準に反映する」ことを国に要望。

現在の生活保護基準では「健康で文化的な生活」を維持できないという実態について、地方からも疑問の声があがっています。
生活保護制度 理念とかけはなれた現実 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
「長年、自炊をしてきたが、最近はガス代が高いので、火を使って調理することをあきらめ、冷たい総菜ばかり食べている」  「毎月、月初に保護費が出たら、コメをまとめて買って、月の後半はコメとふりかけでしのいできたが、そのコメも高くなってしまって、どうしたらよいか、わからない」
mainichi.jp
October 28, 2025 at 2:55 AM
Reposted
 私の家族のひとりはマレーシアで働いています。日本は、かつて東南アジアにも侵略し、多くの人を殺しました。その償いに、当地の教育や行政が復興・発展するように専門家を派遣し、協力してきたと聞いています。彼もそのひとりです。
 私の家族は、──そうしないですむ時代に生まれ育ったおかげで──これを読む多くの人と同様に誰も侵略戦争に加担していません。それでも日本政府の支援事業とその理念に貢献してきました。
 日本国の首相としてマレーシアを訪れながら、侵略者たる日本軍の慰霊碑へ向かった高市早苗の行動は、マレーシアの人たちへの失礼は勿論のこと、私たちの努力を台無しにするものとも感じます。
October 27, 2025 at 11:59 PM
Reposted
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
October 17, 2025 at 2:39 PM
Reposted
東京国際映画祭が10月27日に開幕 「MISHIMA」、40年経て初上映
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

チケットの争奪戦となりそうなのが、三島由紀夫特集の1本として上映される「MISHIMA」です。

三島役を緒形拳が演じる作品で、1985年のカンヌ映画祭では国際的な評価を得ていました。

日本では未上映でソフト化もされていない「幻の作品」です。
東京国際映画祭、27日に開幕 幻の映画「MISHIMA」を初上映 - 日本経済新聞
国内最大の映画の祭典、第38回東京国際映画祭が10月27日から11月5日まで日比谷周辺で開かれる。新たにアジアの若手映画人育成を目指す学生プログラムを設け、若手の育成にも取り組む。三島由紀夫の生涯を描く「MISHIMA」の国内初上映も。なかなか見られる機会がなく長年「幻の作品」とされてきた一編で、注目が集まる。15本が選ばれたコンペ部門には、中国のスター俳優ファン・ビンビン主演、チャン・ジーア
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 1:32 PM
Reposted
未払いのパビリオン、3000万円から1億数千万とパビリオンによってバラツキがあったと記憶してますが、一旦万博協会が肩代わりして支払い、協会の責任において回収すればいいのにと思います。
主催側が無責任すぎて、綺麗事だけ言ってることに腹立ててます。
280億の黒字っていう話だから
未払い代金を肩代わりして
裁判も国と府が代理してやっても
バチ当たらないよ
ジャパンタイムズも工事に関する未払い問題については全くのスルーでとても残念。
成功成功ってどのメディアも言ってるけど、工事に携わった企業や人達の訴訟や主催者側の未払い問題には関わらないという姿勢を追求しないのってメディアの責任全く果たしていないと思う。
October 13, 2025 at 2:14 PM
Reposted
ここが一番すごい
「米国の顧客の農家は関税は相手国側が払うと思っていた」
本当にあんな大ウソ信じてたんだねえ。これこそ「自分で研究」するべき。
ドイツの大手農業機械メーカー、クローネが大型農機の米国への輸出を一時停止すると発表。
鉄鋼にかけられた関税が複雑すぎてボルト1本に至るまで鉄の含有量と原産地を明らかにせねばならず、米欧双方の弁護士に相談しても通関の書類や細かい規定が明らかにならない事から、まずは影響が少なそうな芝刈りなどの小型機械を送ってみて、4週間後に通関できたかどうかを見て今後大型機械をどうするかを検討すると。
米国の顧客の農家は関税は相手国側が払うと思っていたので、この企業の説明を聞いて驚いていたと言う。

www.theguardian.com/business/202...
One of Europe’s biggest farm machinery firms halts US exports over ‘hidden’ tariffs
Krone says ‘alarming’ levies on about 400 goods including hair dryers and combine harvesters have forced pause
www.theguardian.com
October 13, 2025 at 1:37 PM
Reposted
“MITのコーンブルース学長は声明で「科学への資金は科学的価値のみに基づいて配分されるべきだというわれわれの信念と矛盾する」と指摘。表現の自由や大学の独立性を制限する提案は「支持できない」と説明”

MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗
news.jp/i/1349668067...
MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗 | NEWSjp
【ニューヨーク共同】米マサチューセッツ工科大(MIT)は10日、トランプ政権が提案した入学選考や職員...
news.jp
October 11, 2025 at 12:29 PM
Reposted
サウスカロライナ州でスティーブン・ミラーやトランプ政権の命令に異議を唱えていたグッドスタイン判事の自宅に火がつけられた。
判事自身は外出中だったが、家の中には家族が居て窓から脱出する際に負傷したらしい。

アメリカでの法の支配が目に見えて綻びてきている。
Same judge. While Miller rails about judges.
October 6, 2025 at 6:23 AM
「魅力度ランキング」は、認知度や魅力度、イメージなど全90項目の設問を設け、「地域ブランド力」を消費者が各地域に抱く「魅力」として数値化したもの(https://diamond.jp/articles/-/374065)という、お気持ちだけの評価で、しかも、インターネットでの調査という手法すら胡散臭い。こんなん、無視すればいいんじゃないんですか。ワーワー騒いで権威あるもののように見せかける様は、最近出版されて可視化された、地方を食い物にするクソコンサルと同じ路線の商売にしか見えません。
October 4, 2025 at 5:50 PM
チェコフィルの日本公演のプロモーション
銭湯でアンチェルやクーベリックの話をする人に会ったことはおまへん🤣
m.youtube.com/watch?v=fKqP...

行きたかったのですが、外せない用件と完全に重なってしまい残念です😭
チェコ・フィル来日迫る!
YouTube video by Japan Arts Corporation
m.youtube.com
October 4, 2025 at 5:03 PM
これまで使ってきたCanvasというお絵描きソフトが、未だRosetta上でしか動かないという状況に嫌気がさし、代わりのソフトとしてAffinity Designer 2を使ってみたところ、いい感じなので買おうかと思ったのですが、なんと販売中止に。10月の終わりに何か新しいものを出す予定のようなんですが、こっちは10月中に使いたい用事があるので弱りました。試用期間は1週間しかないので、それまでに完成させればいいと言われればそうなんですが、そうそう都合よく進まないので。またソフトを探さねば。
これまでの買い切りライセンスを全て止めるのは、サブスクに切り替える布石のような嫌な予感がします。
October 4, 2025 at 4:54 PM
積ん読になっている『日本人の戦争観』を読むべきタイミングを迎えてしまったようです。
October 4, 2025 at 4:35 PM
Reposted
吉田裕先生に1冊の本(『日本人の戦争観』)を書かしめた高市早苗のクソ発言を、同書からの重引で再掲しておく。

(1995年3月16日の衆院外務委員会で)「高市早苗議員(新進党)は、「不戦決議」に反対する立場からかっての戦争の謝罪の問題に言及し、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもないと思っております」と言い切った」
October 4, 2025 at 3:56 PM
会場に集まる党所属の国会議員には、「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」と呼びかけ。その上で「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
〜〜〜
ご自身の境遇に照らしてもワークライフバランスを考えないと宣言し、他人には働くことを要求することと、生活保護を受給することをさもしいと言うのは同じ地平にあると思う。決して褒められたことじゃない。社会がどんどん荒むと思います。
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相(64)は、選出後のあいさつで「今、うれしいというよりも、もう本当にこれからが大変なことだ。みなさまと一緒に、力を合わせてやらなきゃいけないことが山…
www.asahi.com
October 4, 2025 at 3:55 PM
見出しで助詞を省くのは新聞業界の悪癖なので止めるべきと思います。
語順でわかる言語とは違うのですから。
September 28, 2025 at 4:00 AM
Reposted
これは「ドイツがユーハイムのバームクーヘンを逆輸入」もしくは「ユーハイムがドイツに逆輸出」が正しいのでは。最近、こういったてにおはがおかしく、誤解を招くような見出しが大手メディアで目立つ気がする。
September 28, 2025 at 2:16 AM
Reposted
高市早苗が如何にどうしようもない愚劣な政治家であるかは、小林節博士の "「憲法改正」の真実 (集英社新書) " を読めば分かる。
shinsho.shueisha.co.jp/specials/ken...

また、茂木敏充は先日子ども食堂で飯とケーキをご馳走になってきたそうだが、子ども食堂なんてものが必要とされている事自体、国政に与る政治家として恥に思わなきゃいけないことで、よりによってそこへボランティアに行くどころかご馳走になってくるなど言語道断というほかない。
「「憲法改正」の真実」特設サイト | 集英社新書
shinsho.shueisha.co.jp
September 27, 2025 at 1:02 AM
大人様ランチw
小さい頃にこういうのを食べた記憶がない者としては惹かれます。
www.inoda-coffee.co.jp/topics/8876/
東京大丸支店 期間限定メニュー | ネルドリップコーヒーとレトロな空間を楽しむ喫茶店 イノダコーヒ(INODA COFFEE) 老舗喫茶店 京都カフェ
イノダ大人様ランチ 【価 格】1,800円(税込) 【期 間】9月1日(月)~9月30日(火) 【ご提供時間】 .
www.inoda-coffee.co.jp
September 22, 2025 at 2:21 PM