youtu.be/OLSVcVa3DiM?...
作詞作曲:松永天馬(アーバンギャルド)
編曲:久徳亮
振付:赤城文
監督・撮影・編集:友海(woopie)
照明・撮影助手:田中瑛二
REC&MIX:大島久明
Ⓒ少女都市
youtu.be/OLSVcVa3DiM?...
作詞作曲:松永天馬(アーバンギャルド)
編曲:久徳亮
振付:赤城文
監督・撮影・編集:友海(woopie)
照明・撮影助手:田中瑛二
REC&MIX:大島久明
Ⓒ少女都市
後ろにいるのが人魚ですが、魚と人が一体化しているのか、着物姿の少女を呑み込もうとしているのか、どっちとも取れます。二対の目玉(親父かどうかわからないので、目玉おやじと呼ぶのはお控え下さい)が三体いて、この人魚的存在を観察しています。手前のおねえさんは、人魚の番をしているのか、不明です。海に潜ったときの息をする道具が天然の珊瑚のように見えるので、人間かどうかも怪しいです。チューリップや飲み物やワカメの配置がシュルレアリスティックに思えます。実によく分からない絵です。分からないのが魅力です。
後ろにいるのが人魚ですが、魚と人が一体化しているのか、着物姿の少女を呑み込もうとしているのか、どっちとも取れます。二対の目玉(親父かどうかわからないので、目玉おやじと呼ぶのはお控え下さい)が三体いて、この人魚的存在を観察しています。手前のおねえさんは、人魚の番をしているのか、不明です。海に潜ったときの息をする道具が天然の珊瑚のように見えるので、人間かどうかも怪しいです。チューリップや飲み物やワカメの配置がシュルレアリスティックに思えます。実によく分からない絵です。分からないのが魅力です。
こちらはSUNABA ギャラリーの10周年企画、お気に入りの美術作家を指定し、作品はおまかせというものです。夏らしい絵画です。
SUNABA ギャラリーは、美術評論家の樋口ヒロユキさんが主宰のギャラリーです。
こちらはSUNABA ギャラリーの10周年企画、お気に入りの美術作家を指定し、作品はおまかせというものです。夏らしい絵画です。
SUNABA ギャラリーは、美術評論家の樋口ヒロユキさんが主宰のギャラリーです。
「TOKIO 禁漁区」ポストアポカリプス設定、監視社会、禁制と侵犯の恋愛だけが生に悦びを与える。
「バビロマンサー」言語遊戯で語られる、繁栄の都バビロンのニューロマンサー(W・ギブスン)、電脳世界。
「新世再図」シンセサイザーによる音楽で、新しい世界を〈再現=代行=表象(ルプレザンタシオン)〉して見せるというテクノポップのマニフェスト。
「あくまで悪魔」「大破壊交響楽」「女の子戦争」のニューヴァージョンも収録。
「TOKIO 禁漁区」ポストアポカリプス設定、監視社会、禁制と侵犯の恋愛だけが生に悦びを与える。
「バビロマンサー」言語遊戯で語られる、繁栄の都バビロンのニューロマンサー(W・ギブスン)、電脳世界。
「新世再図」シンセサイザーによる音楽で、新しい世界を〈再現=代行=表象(ルプレザンタシオン)〉して見せるというテクノポップのマニフェスト。
「あくまで悪魔」「大破壊交響楽」「女の子戦争」のニューヴァージョンも収録。
少々、過激な映像(流血シーンありなど)、そして道を外れた人々(アウトロー)への理解と愛おしさの表明というのが、島田角栄監督作品の特徴なのだが、本作はそれに加えて……。
少々、過激な映像(流血シーンありなど)、そして道を外れた人々(アウトロー)への理解と愛おしさの表明というのが、島田角栄監督作品の特徴なのだが、本作はそれに加えて……。
例えば、バタイユの『無頭人』。私の独裁者嫌いは、この本で強化された。
例えば、バタイユの『無頭人』。私の独裁者嫌いは、この本で強化された。
『オルガスムの機能』
『キリストの殺害』
『きけ、小人物よ!』
『階級意識とは何か』
後期フロイトのタナトス説を否定し、初期のリビドー学説、小児性欲説、エロス理論のみを継承したライヒは、リビドーの実在を証明すべく、これに実体があるとしてオルゴン・エネルギーと名付け、マッド・サイエンティスト化していく。オルゴン集積器なる装置をつくり(映画「バロウズ」でW・S・バロウズも使っていた)
『オルガスムの機能』
『キリストの殺害』
『きけ、小人物よ!』
『階級意識とは何か』
後期フロイトのタナトス説を否定し、初期のリビドー学説、小児性欲説、エロス理論のみを継承したライヒは、リビドーの実在を証明すべく、これに実体があるとしてオルゴン・エネルギーと名付け、マッド・サイエンティスト化していく。オルゴン集積器なる装置をつくり(映画「バロウズ」でW・S・バロウズも使っていた)
『セクシュアル・レボリューション』
1/3に挙げた『性の革命』と同じ本の版違い。増補第四版の訳なので、最終決定版と見做してよい。
『宇宙☆生命☆エゴ』
現代思潮社のライヒの本の表紙は、中村宏によるもの。
『セクシュアル・レボリューション』
1/3に挙げた『性の革命』と同じ本の版違い。増補第四版の訳なので、最終決定版と見做してよい。
『宇宙☆生命☆エゴ』
現代思潮社のライヒの本の表紙は、中村宏によるもの。
『性の革命』角川文庫
角川文庫のフロイトと同じく安田一郎訳。
『性と文化の革命』
上記と同じ本の版違い。
安田一郎編訳『フロイトとマルクス』
ライヒの論文含む。
『性の革命』角川文庫
角川文庫のフロイトと同じく安田一郎訳。
『性と文化の革命』
上記と同じ本の版違い。
安田一郎編訳『フロイトとマルクス』
ライヒの論文含む。
新潮社から出ていた『現代の思想家 ライヒ』、
「情況」がライヒ特集を組み、好評だったのか、「情況」の名を外して赤い本を出したこともあった。
こちらは古書で入手した。
新潮社から出ていた『現代の思想家 ライヒ』、
「情況」がライヒ特集を組み、好評だったのか、「情況」の名を外して赤い本を出したこともあった。
こちらは古書で入手した。
フォービギナーズの他、
コリン・ウィルソン『性と文化の革命家』
ライヒの伝記が出ていたこともあった。
現在では、古書で探すしかない。
フォービギナーズの他、
コリン・ウィルソン『性と文化の革命家』
ライヒの伝記が出ていたこともあった。
現在では、古書で探すしかない。
大衆はなぜファシズムを求めるか、を追及した本。
フロイト派から出発。フロイトのリビドー説を重視、後期フロイトのタナトス説は拒否。権威主義的で抑圧的な社会のなかで、人は性格の鎧をつくり、筋肉も常時緊張でこわばらせている、そしてリビドーを抑圧しているから神経症になるとし、身体からのセラピー、性の解放を唱え、次にマルクスに接近、初期フロイトとマルクスを接合した理論を構築、精神分析の学会からも、各国の共産党からも嫌われる存在となる。ナチズムの台頭にこの理論を適用した成果が、『ファシズムの大衆心理』である。
大衆はなぜファシズムを求めるか、を追及した本。
フロイト派から出発。フロイトのリビドー説を重視、後期フロイトのタナトス説は拒否。権威主義的で抑圧的な社会のなかで、人は性格の鎧をつくり、筋肉も常時緊張でこわばらせている、そしてリビドーを抑圧しているから神経症になるとし、身体からのセラピー、性の解放を唱え、次にマルクスに接近、初期フロイトとマルクスを接合した理論を構築、精神分析の学会からも、各国の共産党からも嫌われる存在となる。ナチズムの台頭にこの理論を適用した成果が、『ファシズムの大衆心理』である。
竹本泉がキャラクター原案を担当したアニメ「アポカリプスホテル」を基にして、竹本泉がコミカライズしたものですね。なんか循環している。
さて「アポカリプスホテル」ですが、人類が変なウイルスが蔓延したため地球を去り、ロボットがホテル銀河楼を守っているという設定で、表紙がホテリエ・ロボットのヤチヨさんですね。
竹本泉がキャラクター原案を担当したアニメ「アポカリプスホテル」を基にして、竹本泉がコミカライズしたものですね。なんか循環している。
さて「アポカリプスホテル」ですが、人類が変なウイルスが蔓延したため地球を去り、ロボットがホテル銀河楼を守っているという設定で、表紙がホテリエ・ロボットのヤチヨさんですね。
横尾忠則『僕のY字路』(絵画集)が届いた。
写真集の方は、全ページ、アンカット装でペーパーナイフで切り進めると、Y 字路が闇に取り込まれるので、切る前に止めた(危なっ)
絵画集の方は、非常によく開く仕様で……あっ……(仕掛けだらけ)
横尾忠則『僕のY字路』(絵画集)が届いた。
写真集の方は、全ページ、アンカット装でペーパーナイフで切り進めると、Y 字路が闇に取り込まれるので、切る前に止めた(危なっ)
絵画集の方は、非常によく開く仕様で……あっ……(仕掛けだらけ)
川本真琴 『Lovely』(カセット)が届いた。
川本真琴 『Lovely』(カセット)が届いた。
なんと、お土産として2点も頂いてしまいました。想定していなかったハプニング。大切に保管させていただきます。
ありがとうございました。
なんと、お土産として2点も頂いてしまいました。想定していなかったハプニング。大切に保管させていただきます。
ありがとうございました。
遠くから東京まで出てきたということで、特別にお土産が追加されました。
遠くから東京まで出てきたということで、特別にお土産が追加されました。
予想外に、お土産に頂いてしまいました。
予想外に、お土産に頂いてしまいました。
右の方に、平井呈一先生から荒俣先生へのはがきが映っているのですが、荒俣先生と平井先生の旧住所が載っているので、はがきを真正面から撮った写真は、こちらには載せません。
右の方に、平井呈一先生から荒俣先生へのはがきが映っているのですが、荒俣先生と平井先生の旧住所が載っているので、はがきを真正面から撮った写真は、こちらには載せません。