中学・高校の頃の勉強合宿くらいの映画漬けで私の体力と集中力がもたなくて、ほぼ何も書いてないのもあります…😑
中学・高校の頃の勉強合宿くらいの映画漬けで私の体力と集中力がもたなくて、ほぼ何も書いてないのもあります…😑
今のところ、今年観た中で一番好きかもしれない。笑いと感動のバランスが良くて、でも大げさすぎないし、わりとビターな部分もあって、本当に面白いし良い映画だった。
eigadon.net/@keisotsu/11...
今のところ、今年観た中で一番好きかもしれない。笑いと感動のバランスが良くて、でも大げさすぎないし、わりとビターな部分もあって、本当に面白いし良い映画だった。
eigadon.net/@keisotsu/11...
・映画
わたしを離さないで(先月記録し忘れ)
佐々木、イン、マイマイン
デッドコースター
テレビの中に入りたい
宝島
ザ・ザ・コルダのフェニキア計画
ファイナル・デッドコースター
バード ここから羽ばたく
ファンファーレ!ふたつの音
ワン・バトル・アフター・アナザー
Mr.ノーバディ2
アフター・ザ・クエイク
ハウス・オブ・ダイナマイト
ひゃくえむ。
イルマ・ヴェップ
見はらし世代
・本
木曜殺人クラブ
野生生物は「やさしさ」だけで守れるか?
感じる科学(さくら剛)
木曜殺人クラブ 二度死んだ男
批評の教室ーチョウのように読み、ハチのように書く
・映画
わたしを離さないで(先月記録し忘れ)
佐々木、イン、マイマイン
デッドコースター
テレビの中に入りたい
宝島
ザ・ザ・コルダのフェニキア計画
ファイナル・デッドコースター
バード ここから羽ばたく
ファンファーレ!ふたつの音
ワン・バトル・アフター・アナザー
Mr.ノーバディ2
アフター・ザ・クエイク
ハウス・オブ・ダイナマイト
ひゃくえむ。
イルマ・ヴェップ
見はらし世代
・本
木曜殺人クラブ
野生生物は「やさしさ」だけで守れるか?
感じる科学(さくら剛)
木曜殺人クラブ 二度死んだ男
批評の教室ーチョウのように読み、ハチのように書く
マッシュしたカボチャが甘いけど、意外にお肉とマッチしてて美味しかった。こんなにかわいいのに食べる時は押し潰しちゃう、ごめんね😔
マッシュしたカボチャが甘いけど、意外にお肉とマッチしてて美味しかった。こんなにかわいいのに食べる時は押し潰しちゃう、ごめんね😔
期待してたよりもよくある感じの話だったな…とは思ったけれど、「あの日」のわだかまりを3人が違う形で口に出すのは面白かった。
余白が多い(と表現するのかどうかは知らないけど)映像が、私は結構好き。
eigadon.net/@keisotsu/11...
期待してたよりもよくある感じの話だったな…とは思ったけれど、「あの日」のわだかまりを3人が違う形で口に出すのは面白かった。
余白が多い(と表現するのかどうかは知らないけど)映像が、私は結構好き。
eigadon.net/@keisotsu/11...
よく考えたらさっきの子供の声、ハロウィンか!となってことなきを得たけれども。誰かの親御さんが驚かす係っぽいが、それはハロウィンではなく肝試しでは?たまたま通りかかった私の肝が試されたし。
よく考えたらさっきの子供の声、ハロウィンか!となってことなきを得たけれども。誰かの親御さんが驚かす係っぽいが、それはハロウィンではなく肝試しでは?たまたま通りかかった私の肝が試されたし。
100mにすべてをかける人たち。悟りを開いてるような少年・青年ばっか出てくるけど、とにかく速く走ることだけを目指すの、かっこいいなー。
映像表現や音も気持ちよくて楽しかったが、彼らが頂点レベルだからこそ外の世界が全然見えないのは違和感がある。
eigadon.net/@keisotsu/11...
100mにすべてをかける人たち。悟りを開いてるような少年・青年ばっか出てくるけど、とにかく速く走ることだけを目指すの、かっこいいなー。
映像表現や音も気持ちよくて楽しかったが、彼らが頂点レベルだからこそ外の世界が全然見えないのは違和感がある。
eigadon.net/@keisotsu/11...
バカで過激で笑えるので、金曜の夜に力を抜いて観るにはちょうど良い。
The Offspring大好きなので、ゲーセンのシーンはめちゃめちゃアガったぜー😆『ジョン・ウィック2』みたいなシーンもあるし、遊園地改造して戦場にするの楽しいだろうなー。
eigadon.net/@keisotsu/11...
バカで過激で笑えるので、金曜の夜に力を抜いて観るにはちょうど良い。
The Offspring大好きなので、ゲーセンのシーンはめちゃめちゃアガったぜー😆『ジョン・ウィック2』みたいなシーンもあるし、遊園地改造して戦場にするの楽しいだろうなー。
eigadon.net/@keisotsu/11...
真面目な画質と真面目な演技ですげーバカなことやってるみたいなのがとても好きなので、大変面白かった。ベニチオ・デル・トロ繋がりってわけでもないが、『ザ・ザ・コルダの〜』みも感じた。手触りは真逆だけど。
eigadon.net/@keisotsu/11...
真面目な画質と真面目な演技ですげーバカなことやってるみたいなのがとても好きなので、大変面白かった。ベニチオ・デル・トロ繋がりってわけでもないが、『ザ・ザ・コルダの〜』みも感じた。手触りは真逆だけど。
eigadon.net/@keisotsu/11...
前作よりももっとスパイムービーみたいな、でもギリギリでちゃんと(?)高齢者主人公らしい、アクションに寄らない面白さがあり、殺人事件もちゃんと推理する。今回も最高だった。
タイトルの意味がわかった時、すごく良くて震えた。
mstdn.jp/@harush11/11...
前作よりももっとスパイムービーみたいな、でもギリギリでちゃんと(?)高齢者主人公らしい、アクションに寄らない面白さがあり、殺人事件もちゃんと推理する。今回も最高だった。
タイトルの意味がわかった時、すごく良くて震えた。
mstdn.jp/@harush11/11...
あと、この店舗は初めて行って、生菓子が意外に多くて驚いた。栗のシュークリームも美味しそうだったし、秋限定のモンブランとブリュレとかが合体したみたいなお菓子?とかもめっちゃ美味しそうだった。わりとお家の近くにあって嬉しい。今度は絶対自分用を買いに行く。
あと、この店舗は初めて行って、生菓子が意外に多くて驚いた。栗のシュークリームも美味しそうだったし、秋限定のモンブランとブリュレとかが合体したみたいなお菓子?とかもめっちゃ美味しそうだった。わりとお家の近くにあって嬉しい。今度は絶対自分用を買いに行く。
なぜか勝手に、あまり好きではないと思ってた(子供の生活が過酷なだけな映画と思っていたから?)けど、終わり方がとても好きで泣いてしまった。わりとリアルめの話なのにああいう表現は賛否というか、好き嫌いはあると思うけど、私は好き。
eigadon.net/@keisotsu/11...
なぜか勝手に、あまり好きではないと思ってた(子供の生活が過酷なだけな映画と思っていたから?)けど、終わり方がとても好きで泣いてしまった。わりとリアルめの話なのにああいう表現は賛否というか、好き嫌いはあると思うけど、私は好き。
eigadon.net/@keisotsu/11...
老人たちのキャラが立っていて設定だけでも面白くて勝ちだが、ちゃんと話も面白かった。歳を重ねたゆえの、秘密や愛の重みがじわじわ来た。
"高級スーパー"ウェイトローズの紅茶(知人が毎年お土産でくれるティーバッグ)をお供に読みました。
mstdn.jp/@harush11/11...
老人たちのキャラが立っていて設定だけでも面白くて勝ちだが、ちゃんと話も面白かった。歳を重ねたゆえの、秘密や愛の重みがじわじわ来た。
"高級スーパー"ウェイトローズの紅茶(知人が毎年お土産でくれるティーバッグ)をお供に読みました。
mstdn.jp/@harush11/11...
話は面白いし、笑えるシーンもいっぱい、美術はかわいい&美しいし、どんどん移動するからテンポはどう考えたって良い。けれど、観た後わりと何も残らないなーという感じ。それが悪いわけじゃなくて、こういうの観たい時にはぴったり。
eigadon.net/@keisotsu/11...
話は面白いし、笑えるシーンもいっぱい、美術はかわいい&美しいし、どんどん移動するからテンポはどう考えたって良い。けれど、観た後わりと何も残らないなーという感じ。それが悪いわけじゃなくて、こういうの観たい時にはぴったり。
eigadon.net/@keisotsu/11...
やりたいことはとてもよくわかるし、熱も伝わってくる。が、話が面白いかどうかは別だなーと思う。演技とかも全然悪くないから、ほんとただそこだけ、特に最後が、私には合わなかった。
でもちょうど知りたかった、戦後の沖縄について観られるのは良かった。
eigadon.net/@keisotsu/11...
やりたいことはとてもよくわかるし、熱も伝わってくる。が、話が面白いかどうかは別だなーと思う。演技とかも全然悪くないから、ほんとただそこだけ、特に最後が、私には合わなかった。
でもちょうど知りたかった、戦後の沖縄について観られるのは良かった。
eigadon.net/@keisotsu/11...
予告見て、面白そうなホラー!というだけの理由で観たため、こんな悲壮な話だと思っていなくて結構ショックだった。悪い意味じゃなく。全部理解できてるとは言い切れないんだけど、体におしこめられる閉塞感、悲壮感、現実と自分との乖離が痛切。
eigadon.net/@keisotsu/11...
予告見て、面白そうなホラー!というだけの理由で観たため、こんな悲壮な話だと思っていなくて結構ショックだった。悪い意味じゃなく。全部理解できてるとは言い切れないんだけど、体におしこめられる閉塞感、悲壮感、現実と自分との乖離が痛切。
eigadon.net/@keisotsu/11...