尾崎 浩正
banner
hiromasaozaki.bsky.social
尾崎 浩正
@hiromasaozaki.bsky.social
母が亡くなった。老衰。

4年前に脳梗塞になり右半身が麻痺して以来、養護施設に入っていた。
GWに面会し元気だったのだが、その2週間後、食事が取れなくなり入院。

その時はまだ意識があった。
入院手続きは近くに住む父親に任せてしまった。
たった4時間の移動時間を惜しんで、自分で行かなかった。

経過があまり宜しく無いと聞いたので、今週末に会いに行こうと思っていたのに、誰にも看取られずにあっさりと逝ってしまった。

もう取り返しがつかない。

この10年間、母に関しては悔いが残る事ばかりだ。

苦労ばかりをかけ、とてもお世話になりました。
ありがとうございました。
不孝者でごめんなさい。
June 13, 2025 at 11:45 AM
#ノートPC が壊れた。
#冷却ファン が回らなくなった。
修理に出す。
デスクトップなら自分でどうにかするけど、ノートは無理だ。
拡大レンズがないと、もう細かいハーネスのコネクタ類をキチンと嵌められない。

修理から戻って来るまでは、17年前に組んだデスクトップで作業。
製作当時にCPUを64bitマルチコアと奢ったのが幸いして、メモリ増設や、システム用HDD→SSDへの換装を経て、未だ現役。
静音目的で冷却機能を強めに組んだのも良かった。

とは言え、 #Windows11 の要件を満たしてないので、今年10月の #Windows10#サポート切れ が困ったところ。
さてどうするか…
May 1, 2025 at 10:50 PM
#ガングリオン ができた。

超強いロボットが完成した。みたいな響きだけど、ゼリー状物質が詰まった腫瘤の事。
左手首にできた。3回目。
手をついたら痛いので、仕事休みの土曜に中身を抜いてもらおうと、家の近所の整形外科に出かける。
前に2回中身を抜いてくれた行きつけの病院は無くなってしまったので、新しいトコ。
レントゲンの後、長く待たされ、やっと診察。
超音波でガングリオンの位置を確認。太い針の注射器で中身を吸い出す施術。
下手くそ。
ズレた場所にグリグリと針を差し込んでくる。
手首の筋か関節をやられちゃいそう。
痛い、痛い、やめてやめて。
とやめてもらう。
もう二度とそこには行かない。
April 5, 2025 at 8:00 AM
コレは2026年にコヨーテの新作が公開されると言うことかしら…
Ketchup Entertainment is in negotiations with Warner Bros. to acquire Dave Green's fantastic hybrid film ‘Coyote vs. Acme.’ If the deal is finalized, the film will be released theatrically in 2026.
Ketchup Entertainment Is In Negotiations To Acquire 'Coyote Vs. Acme'
If the deal is finalized, the film will be released theatrically in 2026.
www.cartoonbrew.com
March 19, 2025 at 10:46 PM
祝日の朝、
ホー ホケキョと、
お隣の庭で鳴く鶯の声で目が覚めた。

もう春だ。
March 19, 2025 at 10:26 PM
定年まで勤めていた職場のOB会に出かける。
諸先輩方も達者で…と言いながら、達者じゃない方は、出てきてないわな。
色々な方々の訃報、認知症、病気、怪我の情報を知らされる。

僕は100くらいまでは健康で生きよう。などと、勝手に考える。
March 15, 2025 at 12:59 PM
梅田に出かける。
#阪神カレーショップミンガス で昼食に #レギュラーカレー大盛 を食べて、その後、梅北公園を横切ってテアトル梅田で映画。
#親鸞 」のアニメの初日で舞台挨拶があって、ロビーには多数のお年寄り。なんかの団体の動員がかかってる?

僕が観た映画は「 #石門
チケットを買う時に「いしもん」と言ったら「せきもん」ですね。とやんわり訂正される。
1シーン1カットの呪いがかかってて、カメラを動かしたら死んじゃうと思ってるヒトが撮った映画。悪くはないのだけど…もっと1カットが短くても良いんじゃないかなぁ。
March 8, 2025 at 3:31 PM
フランスの #マクロン大統領 が核の傘を欧州の同盟国に拡げると発表、米国抜きで世界を維持する試みが始まった。
まともな施政者なら、全てを自国ファーストで判断し、戦争さえもディールの材料にしてしまうトランプは、ロシアや中国同様に信用出来ないだろうから、仕方ない。
一方、日本は予算案のゴタゴタで内向きの話題ばかり。キチンとした防衛方針を示さないでいる。
鈍感なのか、淡々と様子を見ているのかわからないけれど、
ヨーロッパが感じてる危機感を全く理解出来ていない。

よく調べて熟慮して…何もしない。
我が国の首相は、事なかれ主義で無難に実績の無いまま社長になってしまった駄目な経営者とすごく似てる。
March 6, 2025 at 2:18 PM
朝起きると、Xが使い物にならない程重くなってる。
ココを含め他のサイトは普通に閲覧できるので、X側の障害だろう。いや、トランプの悪口っぽいこと書いたから、嫌がらせされてる?
まさかね…
March 1, 2025 at 11:44 PM
#宇田川元一#企業変革のジレンマ #「構造的無能化」はなぜ起きるのか#日本経済新聞出版 読了
印象的だった『 #他者と働くー #「わかりあえなさ」から始まる組織論 』の著者の作。
すごく共感はするけど、元の課題がクリアカットな理屈で語れる様なモノではないので、一読だけではなかなか腹落ちしない。
何度も読み返さないといけないだろう。
March 1, 2025 at 2:02 PM
#トランプ#ゼレンスキー の会談が決裂して、ウクライナの戦争はすぐには終わらなくなった。
色々な意味で、第二次世界大戦後の国際社会で米軍が占めていたなんらかの地位から脱落してしまった瞬間。
残念な事だけど、僕らはこれから、軍事的にも経済的にも、米国に頼らずに世界を維持する方法を模索しないといけなくなった。

と同時に、この1ヶ月のトランプ政権の動きは、米国の大統領制を根本から壊してしまった様に見える。
遅くともトランプの任期が終わった後に、大統領の権限が制限される制度変更を検討する動きが始まるだろう。
March 1, 2025 at 8:45 AM
近所の道路標識
気づかぬ内に英文併記のモノに変わってる。
インバウンドが増え、国際免許で運転する海外の方が増えるので、コレはコレで良いと思うのだけど、問題は中国の人。
英語じゃなくて漢字じゃ無いとダメみたいな気がする。
でも簡体字は生理的にやだな。
March 1, 2025 at 3:21 AM
#フジテレビ の諸々の騒動で #サザエさん のスポンサーがいなくなったと聞いたので、かなり久しぶりにサザエさんを観る。
合間にCMは入るのでスポンサー無しの状態は脱した様だ。
その中で違和感を感じたのが波平だ。
僕が子供だった56年前には毎週サザエさんを観ていた。その頃は波平は遥か年上のおじさんだったのが、いつの間にか僕の方が年上だ。
不思議なものだ。
その一方で、言動はやはり波平の方が分別くさくて年寄りくさいのである。
現代の大人たちが、当時の大人に比べると大人になりきれていないのか?
はたまた50代60代に求められる社会的な役割が変化したのか?
February 23, 2025 at 10:25 AM
#野中郁次郎 他「 #二項動体経営#日本経済新聞出版 読了
25年ほど前に読んだ「 #知識創造企業 」以来、野中氏の本はなるべく読む様にしている。
ケーススタディに基づく内容が多く、論理の流れが少し整理できてなくて、一度読むだけではなかなか理解出来ないのだけど、自分の仕事を思い返し、思い返し、何度も読み込めば、やがて腹に落ちて来る。
2025/1月下旬に亡くなって、まだ1ヶ月足らず。本書の出版が2024/11月。
最期までその経営とは何かを求め足掻いておられたのだなと、門外漢ながら頭が下がる思い。
February 22, 2025 at 11:41 AM
天皇誕生日の振替休日で、今週末は3連休になったが、残念な事に天候が悪い。
太平洋側に住んでいるので、雪の影響は無いのだが、気温が低くて家から出る気がしない。
積読になってる本を読み、撮り貯めてる映画を観て過ごす。

まずは #野中郁次郎 らによる「 #二項動体経営#日本経済新聞出版
次にNHKで放送された #ビクトル・エリセ 監督の「 #エル・スール 」。

その後は、 #川端康成#山の音 」の予定。
February 22, 2025 at 10:12 AM
もうね、就任1ヶ月の内に、 #トランプ がガチの大馬鹿者だとわかって、脱力中。
倫理的には困ったヤツだけど、ビジネス優先なだけで、ここまで馬鹿だとは思っていなかったよ。
他所の国の代表だからどうでも良い。と言いたい所だけど、影響は大きいからなぁ…
February 20, 2025 at 3:30 AM
ソ連の「 #雪の女王 」のイメージボード?
こんなのが現存してるんだ…すごいなぁ。

最も美しいアニメーションの一つ。
Concept art by Alexander Vinokurov for The Snow Queen (1957), dir. Lev Atamanov and Nikolay Fyodorov, Soyuzmultfilm
February 16, 2025 at 8:34 AM
日曜の朝に #Amazon でポチった本4冊が届く。
家人が #置き配 を嫌うので、なるべく受け取れる日に届く様に気を使う。
置き配の場合、配達員は基本的には郵便受けに商品を入れ呼び鈴を鳴らしていくのだけど、商品が郵便受けに入らないサイズの場合には門扉を開けて玄関先まで来て商品を置いていく。
ソレがイヤだと言う。
それなりの大きさの宅配BOXを設置するか、最寄駅にある置き配ロッカーを使うのが良いのだろうが…
置き配ロッカーはAmazonが直接販売する商品にしか使えないのが残念なところ
February 16, 2025 at 1:59 AM
その時の夜景
February 15, 2025 at 12:39 PM
先週の日曜、梅田に出た。
ヤンマー本社にいる #ヤン坊マー坊 も知らないうちに、えらく垢抜けしてた。
でも垢抜けしきれてなくて、まだ1990年代のアニメみたいなトコが良い。
February 15, 2025 at 12:38 PM
NHK-BSで #ビクトル・エリセ 監督の「 #ミツバチのささやき 」が放送された。来週には「 #エル・スール 」も放送される。
ミツバチの方は10年ほど前に放送されたのを #ブルーレイ に録画してあるのでそれを観ることにして、エル・スールをその後ろに録画しようと考えた。
で、本日ミツバチを観ようとしたらレコーダーがブルーレイディスクを認識しない。なんらかのエラーが発生した様だ。
こうなってしまうとデジタルメディアはもうダメだ。
あぁ、ミツバチも録画すれば良かった…と思っても、あとの祭。
February 15, 2025 at 12:23 PM
ソ連の長編アニメーション 「 #せむしの仔馬 」の1シーン
勉強不足ゆえ、作品を知って半世紀経っても未見なのだが、この火の鳥のデザイン、 #手塚治虫#火の鳥 」に絶対影響を与えている様な気がする…

今日は #手塚治虫 さんの命日
From: The Little Humpbacked Horse (1947), dir. Ivan Ivanov-Vano, Alexandra Snezhko-Blotskaya and Victor Gromov, Soyuzmultfilm
February 9, 2025 at 6:17 AM
巷で話題の #機動戦士Gundam #GQuuuuuuX
半世紀、アニメ好きを自認して生きて来た身としては劇場に出掛けるべきなのかも知れないが…
どうもキャラクターデザインを受け付けられないのと、テレビ放送の先行上映なので少し待てば家で観る事が出来ると考えてしまうと、劇場に行く気にならない。
その時間で本を読んだりする方が良い様な気がしてしまう。
February 8, 2025 at 1:55 AM
45年来の旧友と神戸の岡崎にある #倚松庵 ( #谷崎潤一郎 旧邸)を見学に出かける。
近所に残っていた建物を移築したもの。 #神戸市 が管理、土・日の10:00〜16:00に無料で開放。
谷崎は引越し魔だったけど、この建物には昭和11年から18年の7年間も住んでたとのこと。
小説「 #細雪 」はこの家をモデルに書かれた。
現代的な感覚では、個室でもないこの家に三姉妹が暮らすにはちょっと息苦しいのじゃ無いかしらと思うけど、僕の父親の実家だいたいここと同じ大きさで、祖父母と父親の5人兄弟なので、昭和のプライバシーの感覚では、これくらいが当たり前だったのだろう。
January 18, 2025 at 7:58 AM
#谷崎潤一郎#痴人の愛#新潮文庫 読了。
1/18(土)までの課題図書。
#卍 」か「 #細雪 」かコレを土曜までに読んで、神戸の岡本の旧谷崎邸 #倚松庵 (いしょうあん)に見学に行く。という計画。
「細雪」は文庫本3冊もあって、通勤電車での読書では読了が覚束ないし、「卍」は一人称の関西弁の語りべったりでちょっと脳味噌への負荷が大きそうだったので、「痴人の愛」を選択。
内容については今更言うまい。
小説を読む様な男なら、多かれ少なかれ身に覚えのあるだろう恋愛と言うより偏愛を描いてある。
結構すんなりその心理を理解できてしまうのが複雑な気持ち。
書影は2024年の特別カバー版。
January 16, 2025 at 3:46 PM