ひろね
banner
hironechan.bsky.social
ひろね
@hironechan.bsky.social
33 followers 13 following 6.3K posts
先行き不透明ヒキニなおっさん。ファミコンTDL生まれ。 自称コミュ症吃り持ち、語彙力皆無。口頭で何か言うのが苦手。 適当にゲームやパソコンなど呟きます。 2024/04に初自作PC Ryzen7 5700G DDR4-3200 32GB→96GB TUF GAMING B550→MPG GAMING PLUS B550 避難所的な https://mstdn.jp/@corone29 YouTubeログ置き場 https://www.youtube.com/@hirone32/playlists
Posts Media Videos Starter Packs
てがろぐのスキンCSSいじってたらブラウザのキャッシュが残ってるままなので、スキンのHTMLファイルでアクセス日時からタイムスタンプ付きのCSSをJavaScriptで読み込むことにした
「.css?1234567890」みたいな

JSだとファイル更新日時を取得するの出来ないみたいなので、やっつけ
HTMLのヘッダーに「no-cache」入れてもChromeさんキャッシュして効かないやん
見てもわけわからん、目で追えるレベルじゃねぇ。狂ってる、譜面が
youtube.com/watch?v=9uq-...
mrekk Reacts to: Auto
YouTube video by mrekk clips
youtube.com
動画の編集力ヤバい。OSUのプレイ動画で板タブの実際の位置にプレイ画面投影してる

youtube.com/watch?v=BeDO...
osu! 10⭐ jump map edited onto a tablet
YouTube video by Robbie
youtube.com
可能ならテキストエディタでHTMLタグ打ちの静的サイトがメンテナンスの面で一番楽だなぁ

ローカルにデータあればデータベースのSQLとか気にしなくていいし
WordPressでデータベース(MySQL)必要だから安いリトルサーバー使ってるのだけど、「てがろぐ」だとデータベース不要なので、さくらインターネットやロリポップのDBが無い安いプランも使える
ホームページのURLをhttpにしてブラウザの警告画面突破しないと見れない感じになったら、突破した人はネットリテラシー持ってると見て、アクセスする人の選別が出来そうな気がする
知らんけど
あえて逆行する感じでhttps→httpにリダイレクトさせてるけどAndroidスマホのChromeだと警告出ずに表示はされてる
契約中のリトルサーバーに「てがろぐ」入れてみた。ページは表示したけどまだ設定とかの環境構築中…

スマホで表示確認したら、文字が小さく余白もなくびっしり詰まってたので、この辺りも調整したい

ブログやSNSに呟くまでもない、呟けないこと、避難所にもなる予定

一応、検索bot避けして検索には載らないようにする

画像の投稿は加工なくexif情報そのままアップロードなので、どうしようかは考え中
VISAデビット昔はスルガ銀行しかなくて口座作ったのはいいものの、暗証番号やらパスワードが3,4個ありまして、案の定最初に使おうとしたらロックされたんで、ウチの初めてのクレカ支払いはこれで幕を閉じました

結局口座に入れたお金を引き出して終わり(ATM無料回数あったので)
gooブログや教えてgooが終わる(終わった)けど、gooのポータブルサイトも終わるみたいで、まあなんといいますか老舗の無料ブログやホームページスペースに数年〜十数年放置されて生存してるサイトもありますが、昨今の老舗のサービス終了で、そうとも言えないな〜という心境

レンタルサーバー有料で契約し続けるのが一番なのかもしれん
契約中のリトルサーバーに「てがろぐ」入れてみた。ページは表示したけどまだ設定とかの環境構築中…

スマホで表示確認したら、文字が小さく余白もなくびっしり詰まってたので、この辺りも調整したい

ブログやSNSに呟くまでもない、呟けないこと、避難所にもなる予定

一応、検索bot避けして検索には載らないようにする

画像の投稿は加工なくexif情報そのままアップロードなので、どうしようかは考え中
https非対応なサイトは今はブラウザが警告出して表示できなくしてるので(一応警告無視して表示させることは出来る)、それがなければユーザー投稿型wikiでもない、ただの個人サイトはhttpのままでもでもいいと思ってる…個人の感想
dsやwiiなどブラウザ機能のある古い端末はhttpだとページ表示できたと思うので、見れなくなるのかな

それはそれとして、httpsに変わっても元のHTMLコードが同じなら、ページの軽さとか容量とか変わらない気もする

阿部寛公式サイト ついにHTTPS化
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6557319
阿部寛公式サイト ついにHTTPS化 - Yahoo!ニュース
俳優・阿部寛さんの公式サイト「阿部寛のホームページ」が10月31日までにHTTPSに対応した。現在は併用期間でHTTPでもアクセスできるが、Google検索トップには、「https://」のURLが
news.yahoo.co.jp
テレビのバラエティ番組でドバイとかの高級ホテル紹介して治安良さそうに見えても、実は映ってない裏で雇われ兵が敷地内の治安を保ってたりしてね…
という妄想
これは目立つ
(屋根上にタレット設置できないので、多分高さ上限越えてる)
最初はいい感じだったけどA乗るの難しい
動画テスト(1/2)、3分超えるので分割。
音がズレてたので調整(リズム感皆無なのに音ズレ修正とかわけわかんねぇな)
かなり久しぶりのosu遊んだけど普通に☆3.5以上は落ちるなあ。☆3もきついけど、元々腕はそんなもん。

ペンタブOne By Wacom Mサイズ使ってるけど、うちの設定、
解像度WQHD、リフレッシュレート120Hzにしてる
osuのグラフィック設定の水平・垂直スケール75%前後(まだ調整中)

ペンタブ読み取り領域はモニター1画面で変えずにosuの表示してる譜面領域を小さくしてる

ペンタブ読み取り領域小さくするとカーソル位置とペン位置に違和感あるのでしてない。あと、解像度1080pでも違和感あったのでモニター仕様最大の1440pにしてる。
osulazerのスキンエディタで曲名表示できた。
難易度表示のパーツを参考にテンプレートのパラメーターを「{Title}」にしただけで簡単だった

ついでアーティスト名「{Artist}」も追加してUIの表示をちょっと調整…
月曜日寒くね、気温13度の7度しかない
ネスカフェのインスタートコーヒーの詰替パック、瓶の上に乗っけてポンッと叩くだけで補充完了するのすごい楽だわ
電気ポットにクエン酸と少し熱めのお湯入れて沸騰させずにそのまま1時間近く放置したけど、ミネラルのザラつき綺麗に落ちるね

お湯沸かすより楽だ
詰め替え用は安いけど元の容器より容量少ないから変わらない気がするね

インスタントコーヒー、洗剤等…
生成というか再生だわ。音声再生
オープンワールドなPCゲームにもソシャゲのログインボーナスみたいなのがあって、メインのストーリー終えると、毎日ログインしてデイリークエストこなして終わり、みたいなのはあまり好きじゃないなぁ

ゲーム内で行ってない都市までお使いするとかならいいのだけど、ログインボーナスとかデイリーとかやらされてる感がどうもね…

まあなんというか、デイリーとか意識せずに気が向いたままにフィールド内移動する感じが良いなぁ