🔻 寒いのは嫌いです。
🔻 ブタ野郎です。
🔻 生きててすみません。
🔻 緒山が悪いんだぞ……。
omnia vānitās.
「北極星青十字 フィンランド文学の世界」
ブース:Lー35〜36
上山美保子&セルボ貴子
美保子さんは既訳書メイン。私は初めてのZine
『フィンランド文学史ミニガイドブック』⬇︎
来週水曜入稿の所存。
フィンランドの文学史は専門書の抜粋が訳されているのとネット上に結構詳しいサイト(末延弘子さん&五十嵐潤さんが2010年代まで更新)がありますがぎゅっと凝縮&ざっくり入り口になるものがない気がしていました。最初ホッチキス留めで、とか思ってたくせに色々人様の手をお借りしています。イラスト、
レイアウト、編集&校正も。お待ちしています!
「北極星青十字 フィンランド文学の世界」
ブース:Lー35〜36
上山美保子&セルボ貴子
美保子さんは既訳書メイン。私は初めてのZine
『フィンランド文学史ミニガイドブック』⬇︎
来週水曜入稿の所存。
フィンランドの文学史は専門書の抜粋が訳されているのとネット上に結構詳しいサイト(末延弘子さん&五十嵐潤さんが2010年代まで更新)がありますがぎゅっと凝縮&ざっくり入り口になるものがない気がしていました。最初ホッチキス留めで、とか思ってたくせに色々人様の手をお借りしています。イラスト、
レイアウト、編集&校正も。お待ちしています!
そしてふとした拍子で、自分もその自殺者にいつなってしまってもおかしくないという想像がよぎる。
世代的に自死を選んだ人が割と多く身近にいたりするため余計にそう感じるし他人事でないとも思う。
おそらく本物の弱者は声を上げることなく消えていく。
そしてそれこそがまさに連中の思うツボなのだろう。弱者から声を奪い永久に搾取できる利権構造を堅牢にしていく。
朝っぱらからひどい話題で申し訳ないが、これが本邦の現実。
そしてふとした拍子で、自分もその自殺者にいつなってしまってもおかしくないという想像がよぎる。
世代的に自死を選んだ人が割と多く身近にいたりするため余計にそう感じるし他人事でないとも思う。
おそらく本物の弱者は声を上げることなく消えていく。
そしてそれこそがまさに連中の思うツボなのだろう。弱者から声を奪い永久に搾取できる利権構造を堅牢にしていく。
朝っぱらからひどい話題で申し訳ないが、これが本邦の現実。
note.com/dallitaliali...
note.com/dallitaliali...
絶好調じゃんね。
ファ*ク!!
絶好調じゃんね。
ファ*ク!!
EXスキル使用時にマジカルステッキ(携行型対戦車擲弾発射砲)を担ぎながらステップを踏む様子が実にいい。
限定だし引くか……、うーん……。
EXスキル使用時にマジカルステッキ(携行型対戦車擲弾発射砲)を担ぎながらステップを踏む様子が実にいい。
限定だし引くか……、うーん……。
最後に日光を浴びたのはいつだったか。ビタミンDサプリが捗る。
最後に日光を浴びたのはいつだったか。ビタミンDサプリが捗る。
いまのところかろうじて買ってはいるものの、近い将来貴族の書架にのみ収まるのではなかろうか。
貧富の格差は機会の差を生み知の格差を生む。
政治的無策、失策による経済の敗北は知の敗北を招く。
本邦は失われたまま地図からも消え去るんだろうなと想像せずにいられない。
いまのところかろうじて買ってはいるものの、近い将来貴族の書架にのみ収まるのではなかろうか。
貧富の格差は機会の差を生み知の格差を生む。
政治的無策、失策による経済の敗北は知の敗北を招く。
本邦は失われたまま地図からも消え去るんだろうなと想像せずにいられない。
マフィアの産廃汚染で飲み水が使えなくなり水牛農家が廃業に追い込まれそこからモツァレラ作りに参入、役所と繋がって言うことを聞かない農家を検査攻撃で経済的にも精神的にも弱らせる…。
ンドランゲタが料理店を通じて勢力を広げるドイツ、農業の段階から食い込めばさらに幅が広がりそう。ZDFのドキュメント
www.zdf.de/video/dokus/...
経済発展と貧しさの関係について最先端で研究を続けてきた著者が、250年前から現在までを歴史的にたどりながら、成長と健康の関係を丹念に分析することで、格差の背後にあるメカニズムを解き明かす。
www.msz.co.jp/book/detail/...
経済発展と貧しさの関係について最先端で研究を続けてきた著者が、250年前から現在までを歴史的にたどりながら、成長と健康の関係を丹念に分析することで、格差の背後にあるメカニズムを解き明かす。
www.msz.co.jp/book/detail/...
「今年の7月、30年住んだ戸建てを手放して、妻と2人でマンションの一室に引っ越したんです。不動産の売買自体はうまくいったのですが、何より大変だったのは、2万冊の蔵書を処分しなければならないことでした。」
m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/1...
「今年の7月、30年住んだ戸建てを手放して、妻と2人でマンションの一室に引っ越したんです。不動産の売買自体はうまくいったのですが、何より大変だったのは、2万冊の蔵書を処分しなければならないことでした。」
m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/1...
僕の場合、「これは夢の実現(または、理想の生活)に必要か?」という問いかけが効く。
何かを買うかどうか悩んだときも同様で、先述の問いと「捨てるのが面倒にならないか?」という問いかけが効く。
僕の場合、「これは夢の実現(または、理想の生活)に必要か?」という問いかけが効く。
何かを買うかどうか悩んだときも同様で、先述の問いと「捨てるのが面倒にならないか?」という問いかけが効く。
青空文庫で思わず『機械』試しに読んでしまった。
詳しい人は(読める語学力がある人)やっぱりどこの国でもどの世界でもすごくて、裏千家の師範で日本中世文化の博士号を持ち日本について教えている人友人が和歌山出身だと言ったら「あぁ、有吉佐和子と中上健次ですね!」って出てきたとか。いやもう前からその方尊敬しているのですが深い知識に土下座したい。
青空文庫で思わず『機械』試しに読んでしまった。
詳しい人は(読める語学力がある人)やっぱりどこの国でもどの世界でもすごくて、裏千家の師範で日本中世文化の博士号を持ち日本について教えている人友人が和歌山出身だと言ったら「あぁ、有吉佐和子と中上健次ですね!」って出てきたとか。いやもう前からその方尊敬しているのですが深い知識に土下座したい。
終始画面に向かって「うんうん」と頷いたりした視聴時間。
特に文学や第二言語(更には第二外国語)を勉強している人にとって参考になるところ、再確認するところが多いのではなかろうか。
ネットによって世界の情報が入手しやすくなったことで却って好奇心を持ちにくくなっている、自分の無知を知る機会が失われている、という指摘は、自分自身ネットのなかった時代と普及していく時代を経験してきただけに特に印象深かった。
そのほか自己と言語の距離、についてなど改めて気付かされること多々。
後編も必見。
youtu.be/zuj9_tOUC3g
終始画面に向かって「うんうん」と頷いたりした視聴時間。
特に文学や第二言語(更には第二外国語)を勉強している人にとって参考になるところ、再確認するところが多いのではなかろうか。
ネットによって世界の情報が入手しやすくなったことで却って好奇心を持ちにくくなっている、自分の無知を知る機会が失われている、という指摘は、自分自身ネットのなかった時代と普及していく時代を経験してきただけに特に印象深かった。
そのほか自己と言語の距離、についてなど改めて気付かされること多々。
後編も必見。
youtu.be/zuj9_tOUC3g
「コスパ」、現在は加えて「タイパ」などという言葉まで生まれ尚且つ持て囃される時代だが、いつの時代にあっても人生効率ばかり追い求めていたら、確実に人間が薄っぺらくなる。断言します。
効率もコスパもタイパもそれ自体悪いことではないのだけれど、それらの至上主義になるとダメだよね、ということです。
薄っぺらい人間が原作書いてんだろうね。
「コスパ」、現在は加えて「タイパ」などという言葉まで生まれ尚且つ持て囃される時代だが、いつの時代にあっても人生効率ばかり追い求めていたら、確実に人間が薄っぺらくなる。断言します。
効率もコスパもタイパもそれ自体悪いことではないのだけれど、それらの至上主義になるとダメだよね、ということです。
薄っぺらい人間が原作書いてんだろうね。