ほろっけ
banner
horokke.bsky.social
ほろっけ
@horokke.bsky.social
もごもご
一時期、外食チェーン店で迷惑行為ってアホが次々に報道されたけど、その中に「後輩(だったかな)に"なにかおもしろいことして"と言われたので」やった、という男がいた。
そうかキミが考える「おもしろいこと」は回転寿司で醤油差しを舐めることなんだね。

昔、ブラザートム(小柳トムという名前でお笑いをやっていたこともある)が「LOVE LOVE あいしてる」でスタジオの観客に、「皆さんは吉本の笑いに慣れすぎて、吉本的なおもしろさだけがおもしろいものだと思い込まされていますが……」とか言ったことがあるんだけど、迷惑行為マンの行動にお笑い番組はけっこう影響与えていたよね。
August 8, 2025 at 5:32 AM
Apple Musicのチルアウトっていうプレイリストかけていたら流れてきたTouchという曲(ダウンテクノってカテゴリに分類されるらしい。↓の2曲目)から、なぜか『メモリア』って映画を思い出した。
繰り返される音が映画の中の音と似て……いるわけでもないんだけど、似たような気分にさせる、のかな。
diskunion.net/clubt/ct/det...
HAZE (2LP)/FLUXION/フラクション/ダブテクノ、CHAIN REACTIONデビュー マエストロの2025年ニューアルバム|CLUB/DANCE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
HAZE (2LP)/FLUXION/フラクション/ダブテクノ、CHAIN REACTIONデビュー マエストロの2025年ニューアルバム/CLUB/DANCEの商品詳細ページです。新品CDからレコード、紙ジャケ、中古のレア盤など各種を取り扱う、ディスクユニオン・オンラインショップです。
diskunion.net
August 8, 2025 at 4:55 AM
少し前まで、仕事してると足や手がかゆくなって、かゆいポイントは極小のかさぶたみたいになってることがあり、これってダニ?と。
で、椅子にダニ殺虫剤を注入してみたんだけど(スプレーと、針を刺して注入するのとの二刀流タイプのやつがあるんですよ)改善せず。この部屋にダニアースは厳しいなあと思ってたけど、ふと「もしや……スリッパ?」と思って古くなっていたスリッパを捨てたら、なんか、解決した気が。
August 7, 2025 at 6:16 AM
「イヌ・ネコ向け商品」って言い方、おもしろいな。昔ならきっと「イヌ・ネコ"用"商品」だったんじゃないかと思う。
"向け"と言うなら、厳密には「イヌ・ネコの飼い主向け」なんだよね。

間違いだと主張する人もいるだろうけど、それはしたくないかな。
時代の変化で犬や猫の地位が向上(?)したのを反映してるんじゃないかって気がする。
意図的にこうしたんじゃなくて、時代の気分の現れ。
August 2, 2025 at 2:49 PM
ほー、右派からのトランプ批判か。
"右派シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ研究所」の経済政策部門ディレクター、マイケル・ストレイン氏は、マッケンターファー氏は「非常に誠実に」職務を遂行してきたと擁護した。

「政府統計には偏りがなく最高の品質のものだと、政策決定者たちが理解することが不可欠だ。その信頼性に疑問を投げかけることで、大統領はアメリカに損害を与えている」と、ストレイン氏はソーシャルメディアに投稿した。"

www.bbc.com/japanese/art...
米労働統計局長を解任、「政治的理由で統計を操作した」とトランプ氏 関税政策で米市場が下落する中 - BBCニュース
トランプ米大統領は1日、労働統計局のトップをを解任すると発表した。労働統計局は、アメリカで特に注目される数々の経済統計の公表を担当する。労働統計局がこのほど予想を下回る雇用統計を公表したことを受け、トランプ氏が進める関税政策への懸念が高まっていた。
www.bbc.com
August 2, 2025 at 1:15 PM
伊東市長すげえな。リコールかからないとダメか。
July 31, 2025 at 1:12 PM
"繰り返しとなるが、格下げに伴い市場が動揺すれば、企業と家計の金利負担コストは一様に膨らむ。それを和らげるために日銀が国債を買えば、今度は円が売られる。それは輸入インフレという形で幅広い緊縮効果を生み、景気を冷やす。いずれにせよ、格下げとなれば、日本経済に幅広い悪影響が及ぶ。このことを野党を中心とした政治家は軽視し過ぎている。"

toyokeizai.net/articles/-/8...
財政ポピュリズム席巻!日本国債格下げのリアル/イタリアの先例でわかる「企業や家計への影響」は広範だ/参院選を受け格付け機関が警鐘
7月22日、アメリカのドナルド・トランプ大統領は日本との関税協議が合意に達したと発表した。当初、追加関税は24%(ベースライン関税10%+上乗せ部分14%)とされ、さらに7月初頭にはそれが25%に引き上げられたが、…
toyokeizai.net
July 31, 2025 at 6:20 AM
Quest 3買って、Virtual Desktop導入して、Quest側でBluetoothイヤフォンをペアリングして、とかあれこれやった後、気が付いたらPC側でイヤフォン使って聞くときにヘッドセットとして認識されて音質が悪い、って状態に。

あれこれいじっても、イヤフォンという「地位」をOculus Virtual Audio Deviceってやつが独占してるような感じで、ダメ。デバイスマネージャーで↑こいつを無効にする、なんてことまでやった。
July 25, 2025 at 11:42 AM
"研究チームは、教師モデルが生成したデータで生徒モデルを訓練する場合、生徒モデルに不要あるいは危険な特性が伝達されてしまう可能性があると指摘。"
July 23, 2025 at 11:29 AM
ロック少年じゃなかったから渋谷陽一になじみがあるわけじゃないけど、ラジオでの語りを聞いて、軽さと賢さの両方を感じさせる雰囲気がすごく印象的だった。

子供の頃には「賢い人」を「昔風の(どっしり感のある)エライ人」につなげる発想が刷り込まれるから、淀みなく軽い感じでしゃべるけど中身が濃くて説得力と手応えがあるってのが独特だったんだと思う。
July 23, 2025 at 3:13 AM
森永の小麦胚芽のクラッカーってのがあって、個包装1つとkiriチーズ1切れを用意してクラッカーにチーズを付けながら食べるってのを久しぶりにやったら、なんだか前よりもクラッカーが折れやすくなった気が。
薄くなったか材料が変わったかしたんじゃないだろうか。
July 21, 2025 at 8:08 AM
投票所の前に候補者の名前を書いた街宣車を駐車しておくってのはアウトだよね。じゃあ投票する人間が候補者や政党の名前、もっと踏み込んで「~さんに投票しよう!」ってプリントされたTシャツを着ていったらどうなるんだろう?
入場券には服装についての注意書きってないんだけど……
July 19, 2025 at 3:01 PM
夜ふかし+寝付けずで昼間調子が悪いってのが続いたから昨日は11時過ぎに布団に入って、すんなり……ではないけれど寝付けずってこともなかったんだけど、今朝は4時過ぎに目が覚めてしまって、頭が眠り支配圏に半分いる間に戻るってこともできず、仕方なく起きたけれど、当然のように眠い。
July 17, 2025 at 10:31 PM
少し前に『ロンドン 追う者たち、追われる者たち』ってドラマのシーズン1だけ見たんだけど、「絶対にこいつが犯人(実際にそうであることが視聴者にはわかっている)」と確信する現場の刑事と、「それを陪審員に納得させられそうか」という視点で捜査続行かどうかを決める上司っていう場面があって、あーーー、そういうのありそう、ってなった。
「若くてかわいい金髪女性が被害者だと訴えていて、それが実際には凶悪な殺人犯だと陪審員に納得させられるだけの証拠があるの?」みたいな。
見た目の印象って大きいよね。
July 17, 2025 at 4:09 AM
ハワイ コナ(コーヒー豆)が高いのは人件費のせい、って話を思い出した。
"米国の鉱山の操業維持に必要なコストは2024年時点で世界平均の3倍以上"
www.nikkei.com/article/DGXZ...

1次産業よりも2次産業、2次産業よりも3次産業のほうが資本?人的?効率がいいから、経済が発展してそっちの比重が高くなった後、元に戻すのは無理というか効率が悪いというか、みたいな解説を読んだことあるんだけど、トランプはそれをやろうとしてるんだよなあ。
彼自身はともかく周囲の人間(特にベッセント)はそういう常識わかっていても今の路線で問題ないと本当に考えているんだろうか。
最高値の米株を揺らしたトランプ関税 「TACO」再考の時 - 日本経済新聞
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比279ドル安の4万4371ドルで終えた。トランプ米大統領が10日にカナダに対する関税引き上げを打ち出し、広範な関税水準の引き上げにも言及した。最高値圏にある米株相場は再びトランプ関税に揺れている。エヌビディアやマイクロソフトといった「人工知能(AI)関連銘柄」に買いが入ったものの、金融やヘルスケア、消費関連では売りが目立った。
www.nikkei.com
July 12, 2025 at 1:54 AM
親戚宅で「セール品の豆」だという深煎りコーヒーがけっこうおいしくて、同じ店の同じセール品でやや浅煎りのやつを買ってみたら……ダメだった。ちょっといい豆を買ってきてブレンドしてみようか。無謀かな。
July 10, 2025 at 5:36 AM
エアコンつけっぱで寝る→寒い→消す→明け方の気温上昇で目が覚める→エアコンつけて二度寝に挑戦→失敗→起きる→午前中から今までずっと眠い
July 9, 2025 at 5:28 AM
経産大臣の武藤さんて、見るたびに「気さくな近所のおじさんぽい」と感じる。町内会のお祭りで、会長の補佐役として(またはフッ軽な会長として)浴衣の帯の背中側にうちわを挟んでひょいひょいと動き回り、泣きべそかいてる子供がいたらスッとしゃがんで話しかける、みたいな。
July 8, 2025 at 1:06 PM
珈琲豆(通販)の購入タイミングをミスったので、午前中の1杯で在庫切れ。明日も届かないはず。オコーチャにしましょうかしら。
July 8, 2025 at 5:40 AM
れいわや参政は消費税廃止の財源を国債発行と言ってるけど、共産は「大企業と富裕層に応分の負担を求める」なんだよな。

応分てなんだろね。消費税の税収25兆を埋めるために、ユニクロの柳井一族の財産を国庫に接収したりトヨタの利益を根こそぎ奪ったりするつもりなんだろうか。共産党独裁国家の権力で。
しかもそれを1回やって終わりじゃなく予算は毎年必要なんだが。

ってことで、この点に関しては共産が詐欺師みたいなことを言っていて、れいわや参政のほうがまだマシってことになる。情けないな、共産。
July 7, 2025 at 11:06 PM
学歴詐称の市長、大学って除籍したら通知するんじゃねーの?と思うんだが、破天荒生活で郵便物も全部無視していたか。卒業証書とか学費とかは……なんで卒業したと思い込んでいたんだろう。
ま、「思い込んでいたフリ」ってことだろうと思うけど。

それにしても、怪文書だから作成者を満足させないために無視しますとか、自分で卒業とは言ってないから法律上問題ないっすみたいな悪あがきは、古いオジサン政治家みたいな感じで、破天荒生活大学生みたいなイメージと合わないねえ。
July 7, 2025 at 5:49 AM
某アニメ(日常系……か?)、何か月か前に目利きっぽい人が話題にしていたので覗いてみたけど第1話の最初のほうで合わないなと離脱。
でも、その後も楽しみにしてるとか見てよかったとか書いてるので昨日再トライ。
でも、頭がよいはずの主人公がストーリーを成り立たせるための都合上とても馬鹿な行動をしている(させられている)のを見てイラついてしまい、やっぱりダメだと中止。見なきゃよかった。こういうタイプのご都合主義には耐性ないんだよ俺。
ご都合主義の設定、ストーリー、演出は山ほどあるけど、おはなしだからしょうがない。でも「IQを無理やり下げる」系のはなぜか受け入れられないんだ。
July 2, 2025 at 6:31 AM
「~はいいよ(よかったよ)」とオススメされても好みが違えば全然いいと思えないってのは映画アニメ食べ物から観光地、住む場所などなんでもだけど、わりとブレの少ない分野とブレが大きい分野ってありそう。
そして自分と感覚が近くてイイもの見つける能力高い人が分野ごとにいると、いいねえ。
June 24, 2025 at 9:41 AM
数日前、「スポーツでは鍛えられた人間の技を見て感動するし、囲碁や将棋はとっくにAIが人間よりも強くなっているけれど人間どうしの対局が持つ魅力は多くの人を引き付ける。大事なものは今のうちに(AIが進出してくる前に)"競技"にしておくのがよいのでは」みたいなのを見た。

AIが完璧にこなしてもおもしろくなさそうなものとしてモノマネがあるなと思った。というか、なぜ我々はモノマネをおもしろいと感じるんだろうな。文化圏による違いはあるだろうか。
June 22, 2025 at 6:12 AM