Joe Okubo
banner
hyperjoe.bsky.social
Joe Okubo
@hyperjoe.bsky.social
Apple technology consultant.
TEDxFukuoka Curator. Speaker coach, Presentation designer. Progressive Inclusive Mindfulness learner. Sustanable Social business…
WebKit Features for Safari 26.1
“It contains 2 new features and 36 improvements to existing features.”
webkit.org/blog/17541/w...
WebKit Features for Safari 26.1
Today, Safari 26.1 is available with iOS 26.1, iPadOS 26.1, macOS Sequoia 26.1 and visionOS 26.1, as well as for macOS Sequoia and macOS Sonoma.
webkit.org
November 4, 2025 at 3:39 AM
Sal KahnがTEDを引き継ぐと発表されています。
blog.ted.com/teds-new-cha...
TED’s new chapter begins! | TED Blog
"After a nine-month global search, we have found a beautiful answer to the question of who will carry TED forward into the future," writes Chris Anderson.
blog.ted.com
October 15, 2025 at 11:36 PM
“Safari 26.0 adds 75 new features, 3 deprecations, and 171 other improvements. That’s 12% more features and 59% more bug fixes than we announced in June at WWDC.”

WebKit Features in Safari 26.0
webkit.org/blog/17333/w...
WebKit Features in Safari 26.0
We’re happy to share with you what’s arriving in Safari 26.0!
webkit.org
September 16, 2025 at 10:55 AM
“Memory Integrity Enforcement: A complete vision for memory safety in Apple devices
Posted by Apple Security Engineering and Architecture (SEAR)”
security.apple.com/blog/memory-...
Memory Integrity Enforcement: A complete vision for memory safety in Apple devices - Apple Security Research
Memory Integrity Enforcement (MIE) is the culmination of an unprecedented design and engineering effort spanning half a decade that combines the unique strengths of Apple silicon hardware with our adv...
security.apple.com
September 12, 2025 at 12:31 PM
Apple Event
Watch online on 9/9 at 10 a.m. PT.
www.apple.com/apple-events/
August 26, 2025 at 11:07 PM
Appleは、次々と機械学習分野で重要な研究論文を発表しており、実装結果も共有している。去年から、いくつかは過剰反応とも言える論争を起こすライバル会社がいて、痛いところを的確に突いたものがあることがわかる。Appleは、今のLLMや画像生成AIの弱点をよく理解しており、新しい取り組みを行っているのだ。
machinelearning.apple.com
Overview
Apple machine learning teams are engaged in state of the art research in machine learning and artificial intelligence. Learn about the latest advancements.
machinelearning.apple.com
July 27, 2025 at 10:30 AM
“Apple introduces AppleCare One, streamlining coverage into a single plan with incredible value”
www.apple.com/newsroom/202...
#applecare
Apple introduces AppleCare One, streamlining coverage into a single plan
Apple today unveiled AppleCare One, a new way for customers to cover multiple Apple products with one simple plan.
www.apple.com
July 23, 2025 at 3:19 PM
知人から #ClaudeCode で開発中のアプリの話を聞いた後、Appleの開発者も活用している話を見掛ける。こりゃ、フェーズが確実に変わったな。不便だったAIでの開発支援ツールが格段に使いやすくなってるとのこと。
July 13, 2025 at 1:20 PM
“Introducing pay per crawl: enabling content owners to charge AI crawlers for access”
blog.cloudflare.com/introducing-...
Introducing Pay per crawl- enabling content owners to charge AI crawlers for access
Pay per crawl is a new feature to allow content creators to charge AI crawlers for access to their content.
blog.cloudflare.com
July 3, 2025 at 12:44 PM
“2025 年 6 月 9 日
Appleはデベロッパのためのツールとテクノロジーを強化し、創造性、イノベーション、デザインを育みます”
www.apple.com/jp/newsroom/...

“Containerizationフレームワークにより、デベロッパはMacで直接、Linuxコンテナイメージを作成、ダウンロード、または実行できるようになります。これはAppleシリコンのために最適化されたオープンソースフレームワーク上に構築され、コンテナイメージ間の安全な分離を提供します。”
Apple、デベロッパのためのツールとテクノロジーを強化
Appleは、デベロッパがさらに美しく、インテリジェントで魅力的なアプリを作るのに役立つ新しいテクノロジーとデベロッパツールの機能強化を発表しました。
www.apple.com
June 10, 2025 at 3:07 AM
“Apple⁠⁠、macOS上でLinuxコンテナを直接実行できる「container」をオープンソースとして公開”
gihyo.jp/article/2025...
Apple、macOS上でLinuxコンテナを直接実行できる「container」をオープンソースとして公開 | gihyo.jp
Appleは、Mac上で軽量仮想マシンを使ってLinuxコンテナを作成・実行するためのツール「container」を開発し、Apache License 2.0のもとGitHub上にオープンソースとして公開した。
gihyo.jp
June 10, 2025 at 3:04 AM
“The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity”
machinelearning.apple.com/research/ill...
The Illusion of Thinking: Understanding the Strengths and Limitations of Reasoning Models via the Lens of Problem Complexity
Recent generations of frontier language models have introduced Large Reasoning Models (LRMs) that generate detailed thinking processes…
machinelearning.apple.com
June 8, 2025 at 1:01 PM
ビル・アトキンソンが亡くなった。伝説的プログラマー、Mac OSの祖の1人。当時Xeroxがハードウェアで実装した描画システムの同等以上の仕様を、ソフトウェア(Mac OSの仕様を決定付けた)QuickDrawとして実装してしまう偉業を達成し、HyperCard開発し、後年Appleから分社して起業したGeneral Magicではスマホやクラウドの源流の一つ、Magic CapというOSも開発した。
引退後は、写真家として活動しつつ、WWDCには毎年のように参加されていたので、そこで会った方も多い。
R.I.P.
www.wired.com/story/bill-a...
Bill Atkinson, Macintosh Pioneer and Inventor of Hypercard, Dies at 74
Atkinson’s gleeful brilliance helped people draw on computer screens and access information via links.
www.wired.com
June 8, 2025 at 4:29 AM
未だベータ版が配布されておらずiOS 18.6が出る気配がない。
developer.apple.com/news/releases/
マイナンバーカード対応は、専用のアップデートをいきなり配布するのだろうか?iOSでも、ベータテストを十分に行わずにリリースしてトラブル起こしたことは枚挙に暇がないのに。
Releases - Apple Developer
Get the latest operating system releases and learn about updates to App Store Connect, TestFlight, and other developer tools.
developer.apple.com
June 6, 2025 at 2:11 AM
DHCPv6 FQDN support
AFP client is deprecated
Platform SSO bug fix

“What's new for enterprise in macOS Sequoia
macOS Sequoia 15.5”
support.apple.com/en-us/121011
What's new for enterprise in macOS Sequoia - Apple Support
Learn about the enterprise content that Apple has released for macOS Sequoia.
support.apple.com
May 13, 2025 at 10:25 AM
Appleの自社Webレンダリングエンジンは、Steve Jobs復帰頃にあったOpenDocベースのCyberdogでも使われていた。Cyberdog向けのNetscape WebレンダリングエンジンOpenDocコンポーネントも開発されていたなぁ。
私はWebブラウザは他のものに変えたが、Mac OS 9.2.2でCyberdogを2002年くらいまではメールクライアントとして利用していた。
May 11, 2025 at 12:15 PM
WebKitがAppleとGoogleの共同開発であったという嘘が流されている。当初Apple社内でも知る人がいない秘密プロジェクトで、2003年1月にSafariベータ版の配布が始まっても、WWDC 2003になるまで詳細は明かされなかった。
internet.watch.impress.co.jp/www/article/...
Mac OS X用のApple純正ブラウザー「Safari」発表
internet.watch.impress.co.jp
May 9, 2025 at 6:01 AM
見たことあると思ったら、AppleでLLVMとClang開発の中心で、Swiftプロジェクト立ち上げた、Chris Lattnerじゃないか!
CUDA依存を解消して欲しい一番手はAppleなので買収するかも。

“3年かけてついに完成した「CUDA」の代替はAI開発を変えるのか
米新興Modularが発表 - 「CUDA」の代替となるプラットフォーム開発を目指している新興企業のModularが、ついにその技術を完成させたという。NVIDIAの牙城を崩すのか。”
eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/...
3年かけてついに完成した「CUDA」の代替はAI開発を変えるのか
「CUDA」の代替となるプラットフォーム開発を目指している新興企業のModularが、ついにその技術を完成させたという。NVIDIAの牙城を崩すのか。
eetimes.itmedia.co.jp
May 4, 2025 at 11:08 AM
#WWDC は、基調講演だけのお祭りだけではない。Platforms state of the Union以降と、Labで具体的な相談が直接のAppleの担当者に出来る貴重な機会になる。
April 18, 2025 at 4:39 AM
最近エージェント技術の話が散見されると思ったら、Googleが発表したのか。しかもGeneral MagicのTelescriptと似てると懐かしい名前が…たぶん特許切れたので使えるんだろう。
“グーグル、AIエージェントの相互運用新規格「A2A」50社が賛同”
www.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
グーグル、AIエージェントの相互運用新規格「A2A」 50社が賛同
Googleは9日(米国時間)、AIエージェントの相互運用を実現する仕組みとして、新しいオープンプロトコル「Agent2Agent(A2A)」を発表した。
www.watch.impress.co.jp
April 10, 2025 at 1:10 PM
現行iPhoneでauならStarlinkが直接使えるようになったらしい。KDDIでもauじゃなくてpovo、対応検討中ってことなので待ち。
japan.cnet.com/article/3523...
きょうから「スターリンク」で日本全土がauエリアに--当面無料 申し込み不要 対応機種一覧
KDDIは4月10日、日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービス「auStarlink Direct」の提供を開始したと発表した。
japan.cnet.com
April 10, 2025 at 1:05 PM
Appleは、まず技術文書やサポートページを英語で公開と同時にApple Intelligence対応言語全てで、翻訳した状態で公開することだ。現状、公開ベータ版とはいえAppleが使ってないのだから、説得力がない。
日本語で使ってるOSのアップデータの説明が英語とか酷い。セキュリティアップデートのページも数日後じゃないと日本語化されないし。
#appleintelligence
April 2, 2025 at 12:23 AM
iOS/iPadOS 15に久々のセキュリティアップデートがリリースされた一方で、macOS Montereyには対処がない。
developer.apple.com/news/releases/
Releases - Apple Developer
Get the latest operating system releases and learn about updates to App Store Connect, TestFlight, and other developer tools.
developer.apple.com
April 1, 2025 at 12:54 AM