いけはら咲 Ikehara Saki
banner
ikeharasaki.bsky.social
いけはら咲 Ikehara Saki
@ikeharasaki.bsky.social
主に透明水彩や日本画材の作品と、それらを動かしてモーショングラフィックスを時々制作。
[Web] https://ikeharasaki.com/
[instagram] https://www.instagram.com/ikeharasaki_photo/
[SUZURI] https://suzuri.jp/ikeharasaki
やっとできました11月スマホ待ち受けカレンダー。
センチメンタルな感じですね…寒い季節はいつも半泣きですが、それでも何とか生きて時々制作もしてて偉いな自分。
些細なことでも自己肯定しながら冬を乗り越えていきましょう🥲

1枚目900×1600px、2枚目900×1950pxです。使用は個人の範囲のみ。
無断転載やAI学習、SNSのアイコンなどへの使用はご遠慮ください。
November 5, 2025 at 12:21 AM
11月カレンダー進捗です。
まだ線画の途中です…明日完成するといいな。
今回は具体的なモチーフというより心象寄りです。
November 3, 2025 at 12:13 AM
昨日11/1から愛媛県美術館にて酒井敦美さんの「旅する光の切り絵展」始まりました。
今回も新作の「地球スケッチin愛媛」の動画加工担当させていただきました。
酒井さんが取材に訪れた場所だけでなく、20年前に描かれた愛媛のスケッチも沢山登場します!
今回も海中のシーンの動画加工は生田雄紀さんに担当していただきました。
ココトト(岡林和歌さん、長谷川久美子さん)による音楽に包まれながら、愛媛のやさしさつよさを感じる展示です。
tabi-hikarinokirie.com/exhibition/e...
November 2, 2025 at 1:59 PM
国際芸術祭「あいち2025」の瀬戸まちなか会場を2つ見てきました。
旧瀬戸市立深川小学校でアドリアン・ビシャル・ロハスさんの一階全ての壁面を覆った展示。
私にはない感性ですが、スケール感に圧倒されるものを感じます。
外に生えてる植物のシルエットが偶然浮かび上がってるところが好きでした。

そして「あいち2025」で1番見たかった旧日本鉱泉での佐々木類さんによる「忘れじのあわい」。
瀬戸で採集された植物達がガラスに閉じ込められ標本のように並んでいます。閉館した銭湯のタイルと相まって、静謐であたたかな空間でした。
できることなら1時間くらい鑑賞したかった…他のお客さんの邪魔になるから無理だけど。
October 30, 2025 at 9:53 AM
inktober 7日目お題「ヒトデ/Starfish」

ヒトデの骨格標本、可愛い形ですよね⭐️
最初男性描いて何か違うわ...と女性も描いたのでした。
やっと一週間分か...10日分描けるかも怪しくなってきましたね。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01、03)

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 24, 2025 at 3:16 PM
inktober 6日目お題「突き刺す、貫通する/Pierce」

間が空きましたが インクトーバーの続きを。
心を撃ち抜かれる瞬間、その傷跡からは遅かれ早かれ花が咲くような感じがします。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01、02)

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 20, 2025 at 3:57 PM
気づけばもう今月後半…。
1枚の絵って描く時間増えるほど良いか悪いかわからなくなってきて、一旦絵から離れて時間空けないと冷静に見れないです。
今月のカレンダーは当初イメージしてた色が良い感じに出せたなと10日くらい経ってから思いました。
お待たせしました10月スマホ待ち受けカレンダーは、昔もらった松ぼっくり。
今回からオイルパステルも彩色に使ってみました。
作画の流れ:ガラスペン→コピック→オイルパステル→PCで背景色つけ

1枚目900×1600px、2枚目900×1950pxです。
使用は個人の範囲のみ。無断転載やAI学習、SNSのアイコン使用NGです。
October 16, 2025 at 11:46 PM
inktober 5日目お題「シカ/Deer」

鹿は神の使いと言われているので、神獣っぽいイメージで。
最初鹿だけ描いて仕上げようとしたのですが、インクトーバーでの私の目標の一つに「人物を描くことに慣れる」というのがあるので人物描き加えてみました。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01)

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 15, 2025 at 2:54 PM
inktober 4日目お題「濁った、暗い/Murky」

暗い水中に沈む感覚。
日頃ドローイング描く時のイメージに近いです。
いつも泥の中で呼吸をするための光を探している気がします。

ベタで描き込むつもりでしたが、線画状態のスキャンもとっておきたくなったのでそれはまた後日。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01)

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 14, 2025 at 12:21 AM
inktober 3日目お題「王冠/Crown」

街中で金木犀の香りがし始めたので、金木犀の花冠にしました。
顔がなかなか左右対称にならず、自分の伸び代をひしひしと感じたのでした…。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01、02)、コピック

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 13, 2025 at 2:28 PM
inktober 2日目お題「織る、編む/Weave」

今月末はハロウィンですね。
蜘蛛の巣ほど芸術的な編み物はないと思っています。

今日は1ヶ月振りに全く仕事をしない日!
休日をエンジョイしてきます◎

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 (01、03)、コピック

#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 12, 2025 at 4:48 AM
inktober 1日目お題「口ひげ/Mustache」

10月に31日間、日本語と英語のお題に沿って絵を描く「インクトーバー」企画。
今年は参加してみようと思いつつ、早10日過ぎました…
仕事が落ち着いてきたので追いつけたらいいなと思います!
十二国記の遠甫みたいなお爺さんに昔から憧れてました。

使用画材:MITSUBISHI PiN 水性 01、03
#inktober2025 #inktober #インクトーバー
October 10, 2025 at 2:12 PM
お待たせしました10月スマホ待ち受けカレンダーは、昔もらった松ぼっくり。
今回からオイルパステルも彩色に使ってみました。
作画の流れ:ガラスペン→コピック→オイルパステル→PCで背景色つけ

1枚目900×1600px、2枚目900×1950pxです。
使用は個人の範囲のみ。無断転載やAI学習、SNSのアイコン使用NGです。
October 2, 2025 at 3:45 PM
どの線も美しくって憧れる...
September 19, 2025 at 12:08 PM
鬼滅の後に松坂屋名古屋店の「魔法の美術館」も行きました。
舞台「果てのファンタジア」でご一緒させていただいたScott Allenさんが参加されています。
特に小さいお子さんが無邪気に楽しめる展示が多いので、残りの会期タイミング合いましたら是非。
松坂屋名古屋店 南館7階の松坂屋美術館で9/21(日)まで開催です。
September 14, 2025 at 8:59 AM
「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」10/4(土)から一部の映画館で字幕付き上映決まったそう。
私が行ったのは8月上旬で、字幕付きは一部の映画館で4日間のみ。かつ1日1回だけでした。10月も同じような予定みたい。
鬼滅は特に字幕あると技の名前漢字でわかるし、より楽しめるかと思うのですが🤔
ポップコーンは塩&キャラメル、相方:ビール、自分:カフェオレです。
September 13, 2025 at 3:16 PM
帰ろうとしたところ、スタッフさんが今からドローンショーが始まることを教えてくださり、こちらも楽しんでから帰宅しました。

9/25までの会期中にナイト営業の予定はもうなさそうですが、自然光の中に佇む「地球の樹」も見応えありますので、モリコロパークに行かれる時はお立ち寄りください。

「愛・地球博20祭」はSNSに投稿していたオープニングセレモニーの案内も含め、久しぶりにブログにまとめて投稿しました。
その年の記録としてせめて年に1、2回は何かしら投稿したいなー...。
ikeharasaki.blogspot.com/2025/09/20.h...
September 6, 2025 at 4:29 AM
9/25まで愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催中の「愛・地球博20祭」。
先月には期間限定でナイト営業の日があったので、夜の「地球の樹」も見に行きました。

いつもは周りが明るくて、天井に投影されている映像はうっすらとしか見えないのですが、夜には鮮明に浮かび上がって大迫力でした!

↓清龍が大天井を翔けぬける様子です。
www.youtube.com/embed/SZBPTS...
私が携わった映像はこの大天井がメインなので、見ることができて良かったです◎
September 6, 2025 at 4:28 AM
クランベリーはいつか描きたいと思っていたものの、なかなか重い腰が上がらなかったのを、カレンダー制作のミッションのおかげで機会を得ました。
想像通り時間かかったけど描けてよかったです。
9月カレンダーはトリミングしてますが、原画は右側もあります。
線はガラスペンです。

アナログ彩色は迷いました。
実物の印象に近づけたかったですが、それは出来ない確信があって。挑戦しても絵が残念なことになるのが目に見えていたので、今の私が持っている感覚を大事に色を選ぶことにしました。
その分、パソコンでつける背景色は実物から感じる色味にしました。
September 2, 2025 at 2:52 PM
9月スマホ待ち受けカレンダーはクランベリーです。
別名ツルコケモモだそう。
毎年小さい林檎みたいな可愛い実をつけてくれます。
背景は林檎カラーにしちゃいました。

1枚目900×1600px、2枚目900×1950pxです。
使用は個人の範囲のみ。
無断転載やAI学習、SNSのアイコンなどへの使用はご遠慮ください。
September 1, 2025 at 1:59 PM
早くも明日が最終日。
愛知の景色がギュッと詰め込まれた「地球スケッチ」見に来てください🖐️
映像加工に携わらせていただきました。
先日大学の友人ズと「旅する光の切り絵展」に行きました。
お盆ウィークで人が多かったので、写真は内覧会の時に撮影したものを追加でご紹介します。
早くも会期終了まであと10日を切りました。
まだ行かれてない方是非ご覧ください👋

名古屋市伏見の電気文化会館で8/31(日)まで
tabi-hikarinokirie.com/exhibition/a...
August 29, 2025 at 11:54 PM
お盆に父が「その辺りで子犬の鳴き声がする」と言った。
愛犬が会いに来てくれたかもしれない!?とテンションが上がった時のドローイングです。
私の愛犬はあまり鳴かない気丈な子だったから、私の会ったことがない父の愛犬が会いに来たのかもしれない。
August 25, 2025 at 12:40 AM
電気文化会館の後、栄のラシックまで足をのばしてミッフィーのコラボカフェ「miffy cafe tokyo」へ。
コラボカフェ行ったの初めてかも。

みんな大学時代から想像もつかないくらい環境が変わったけれど、今でも繋がりがあるのが有り難い。
縁って不思議なものだなぁと感じながら描いたドローイングです。

「miffy cafe tokyo」は10/5(日)まで
miffy-cafe-tokyo.jp/pop-up-nagoya/
August 23, 2025 at 12:42 PM
先日大学の友人ズと「旅する光の切り絵展」に行きました。
お盆ウィークで人が多かったので、写真は内覧会の時に撮影したものを追加でご紹介します。
早くも会期終了まであと10日を切りました。
まだ行かれてない方是非ご覧ください👋

名古屋市伏見の電気文化会館で8/31(日)まで
tabi-hikarinokirie.com/exhibition/a...
August 22, 2025 at 2:37 PM
愛知県美術館で開催中の竹内栖鳳展、仕事終わりに行ってきました。金曜日は遅くまで開催してくれて助かる◎
生き物の表現は昔も今も栖鳳が1番感嘆する。
写実ではなく写生の本質を重視して、
画面のバランスとるために描き込んだ作品に「写実の匂ひが鼻につく」とコメントしてるの印象的だった。

8/17(日)までの開催です。
www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/S...
August 10, 2025 at 12:46 AM