imash
banner
imash.bsky.social
imash
@imash.bsky.social
I'm imash, Masahiko Itoh. Professor, Hokkaido Information University (HIU, 北海道情報大学), Japan, InfoVis, Visualization, UI
https://masahiko-itoh.blogspot.com/
Reposted by imash
読売さんとは一緒に仕事をしているので、少し書きづらいのだけれども、この社説はないんじゃないの?首相が談話で学説的に「目新しい話」をし始めたから、そっちのほうが問題になる可能性ははるかに大きい。

あと、「研究者や専門家らによって分析し尽くされた」というのも違和感あって、もし本当にそうなんだったら、このあたりの時代について研究することは何も残ってないことになる。

でも、歴史は現代とのキャッチボールというか、こちらが変われば過去への光の当て方も変わる。だから分析し尽くされるなんてことはないと思うのだが。

www.yomiuri.co.jp/editorial/20...
戦後80年の所感 メッセージの発出に見識疑う
【読売新聞】 二度と戦争の惨禍を繰り返さない、という首相の思いは分かるが、既に多くの研究者や専門家らによって分析し尽くされた話ばかりである。 目新しさの乏しい見解を、政局が混迷する最中に、しかも退陣間近の石破首相がわざわざ発出する必
www.yomiuri.co.jp
October 12, 2025 at 1:44 PM
これは楽しみ。杉浦日向子さんの「百日紅」からも一部のエピソードが原作として入っている。朝井まかてさんの「眩 (くらら)」は使われてないようだ(あれはNHKでやっちゃったからな)。/映画『おーい、応為』 oioui.com
映画『おーい、応為』公式サイト | 10月17日(金)公開
主演:長澤まさみ、監督・脚本:大森立嗣「悪かったな、北斎の娘で」映画『おーい、応為』2025年10月17日(金)公開
oioui.com
October 11, 2025 at 2:16 AM
sora2を使ってアピールとか宣伝のための動画作って公開するの、いくら注意書きを書いていても現実と違いすぎてまずいと思うんだけど、あまりにも無邪気すぎではないかな。
October 9, 2025 at 1:03 AM
昨日は北海道の奇習、観楓会なるもので登別に行っていました。紅葉を見ながら親睦を深めるという、お花見の秋バージョンなのですが、紅葉はほぼ見ていません。
登別マリンパークニクスというところは初めて行ったのですが、よく維持できているなぁと思いました。設備とかはほとんど更新されていなさそう。作られたのはバブル崩壊直前で、当時作られたこの手の施設はほとんどが一度倒産していると思う。と思ってWikipediaを見たらやっぱ紆余曲折を経ての現在なのですね。
October 5, 2025 at 9:03 AM
ただでさえノイズだらけなのにSora2によってさらにノイズだらけになって耐えられない空間になってきたな。某X。
October 2, 2025 at 12:07 PM
今場所はあまりに忙しくて14日目と15日目しか見れなかったんだけど、結論としてはかなり良い場所だったのでは。
16年ぶりの横綱同士の優勝決定戦。大の里の圧勝。本割が酷かったのでどうかと思ったのだけど、圧倒だった。これで早くも5回目の優勝。どこまで優勝回数増やすかな(なお師匠の稀勢の里は優勝2回)。大の里と豊昇龍の両横綱が強いので、新しい横綱は当分生まれなさそうな気がする。
September 28, 2025 at 12:04 PM
ブラタモリ・三十三間堂の回の最後、圧巻だった。これは実際に目のあたりにしたら、無限に見てられるだろうな。
September 24, 2025 at 12:24 PM
これ、ずっと見たかったんだけど初めて見た。シビれる。しかしこれ、NHKオンデマンドでは流してくれなかったんだよな~。海外向けに流すんならもう少し国内にも出し惜しみしないでほしいな~。/Otomo Katsuhiro
 Manben: Behind the Scenes of Manga with Urasawa Naoki
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/...
Otomo Katsuhiro - Manben: Behind the Scenes of Manga with Urasawa Naoki | NHK WORLD-JAPAN
Manga star Urasawa Naoki explores the hidden world of manga creation alongside Otomo Katsuhiro, the internationally renowned legend who created a masterpiece that shaped Urasawa's life.
www3.nhk.or.jp
September 22, 2025 at 12:26 PM
昨日バリ島から帰ってきたわけですが、かなり刺激の強い出張でありました。東南アジアは初めてで、当然ながらインドネシアも始めて。なのでバリ島を見ただけで東南アジアを語ることもインドネシアを語ることもできないわけですが、
相当違う世界だなあと感じました。
参加した会議はコンシューマテクノロジーに関する会議で、テーマ自体は結構なんでもありなところに設定されていて、面白いと思いました。
一番衝撃的だったのは、バリ島の交通事情。通貨の桁。そして、インドネシアの人の適当さ。食事はどれもとてもおいしい(けど・・・)。
September 20, 2025 at 12:02 PM
ChatGPTと話しあった結果、泪ねえは現在おおよそ70歳と言うことになりました。
September 15, 2025 at 12:30 AM
Reposted by imash
西武新宿線にて
September 12, 2025 at 2:14 AM
6で完全に髪なくなったかと思いきやガンジーでした。
全部で5までありました。5から急に髪が!
August 27, 2025 at 12:30 PM
謝罪文書きながら飲むビールはうめえよ。うめえ。
August 20, 2025 at 10:59 AM
Reposted by imash
福山雅治のスキャンダルには全く興味がなかったのだが、この文章は素晴らしいと思う。ファンのあいだからときどき出てくるこの手の文章は実に味わい深い。途中、腹を抱えて笑った。

note.com/chuck_abril1...
福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)
福山雅治という存在がずっとわからない。10代の頃はファンクラブにも入っていた。毎年アリーナツアーには参加したし、WOWOWで放送されている年越しライブで10回以上は年を越した。ライフステージが変わって多忙になり、以前のように一挙手一投足すべてをチェックできているわけではないが、今でも気にかかる存在だ。楽曲や出演作に限らず、吹石一恵との結婚から、今回のフジテレビでの「不適切な会食」への出席とその後の...
note.com
August 20, 2025 at 5:50 AM
見といた方がよい。ヤバ過ぎる。/NHKスペシャル イーロン・マスク “アメリカ改革”の深層 −NHKオンデマンド www.nhk-ondemand.jp/goods/G20251...
NHKスペシャル イーロン・マスク “アメリカ改革”の深層 −NHKオンデマンド
月額990円(税込)でNHKの名作見放題!新党立ち上げを表明したイーロン・マスク。効率化の名の下で進む大量解雇の内幕とは。民主主義を揺るがしかねないAI主導の新たな国家像とは。アメリカ改造計画を追う。
www.nhk-ondemand.jp
August 17, 2025 at 12:34 AM
Reposted by imash
すぐ後ろで「裸ですみません…」と聴こえてすぐに振り返ったら金銭の授受が行われているだけだった
August 11, 2025 at 12:11 PM
フランクフルトでの最後の食事を市場のレストランで食べて、彼とはそこでバイバイした。それにしても本当に毎日ソーセージを食べ続けた気がする(ビールは当然として)。ドイツ以外ではこんなにソーセージ食い続ける生活ってしたことない。マルシェも肉屋、ソーセージ屋だらけだった。
August 11, 2025 at 1:40 PM
さて、フランクフルト二日目。特にどこに行くか決めずにホテルから出たのですが、偶然昨日も一緒に飲んでいた研究者の方とあったので、一緒にゲーテハウスに行ってきました。なんかゲーテの生家でそこでファウストとかも書かれたとかなんとか。ものすごい豪邸で、たぶんばあやとか10人くらいいて、いろんな才能があって、鼻持ちならない嫌な奴だったんでしょうなぁ、とかぶつぶつ言いながら2人で見ていたら結構楽しかった。1人だったら楽しめなかったかも。
August 11, 2025 at 1:17 PM
フランクフルトの夜の続き。友達と別れた後は、昨日のメンツに合流して、また飲みでした。この日は少な目(とはいえ、その前にナタリヤさんとも一杯飲んでいたのでそんなに少なくないかも)。
August 11, 2025 at 12:50 PM
フランクフルトに早めに移動したのは、20年前に同僚だった人と会うため。ナタリヤさんとは20年ぶりの再会になりました。彼女は自分がまだ博士の学生時代に(たしか)ポスドクとしてウクライナから北大の研究室に来ていました。
20年前の思い出をお互いひたすら話しながらマイン川に来て、唐突にクルーズ船に乗ることになりました。結局3時間半くらいおしゃべりしていたのかな?札幌での思い出話がほとんどだったけど、戦争がはじまったときのウクライナでの話や、今のドイツでの生活の話とかもしました。とにかく無事生きて再会できたことがめちゃくちゃうれしかった。素晴らしいひと時を過ごせました。
August 11, 2025 at 5:34 AM
会議3日目、旧友に会うために、会議終了後昼飯は食わずに、フランクフルトにダッシュで移動。フランクフルトまで一人では行けないという学生は他の参加者に任せる。都市間移動はまだ放置できないかな。。。写真はダルムシュタットの中央駅。
August 11, 2025 at 5:21 AM
ダルムシュタットで宿泊したホテルの朝食がすごすぎて、毎朝かなり長時間のんびりと食べていた。
August 11, 2025 at 5:03 AM