犬狩太郎左衛門
banner
inukari.bsky.social
犬狩太郎左衛門
@inukari.bsky.social
雑多に呟く用。各エンタメや企画など。
嫌になったら垢消し予定。
先述の内容は企画に限った話ではありません。SNSの揉め事、リアルの揉め事、大体の問題に当てはまります。

今現在進行系で自分は友人の見守り状況にいます。
とても直接関われる問題ではなく、専門家に任せて事の収束を待つことしか出来ません。
自分は友人を害した人間が許せないのですが、これは私憤です。
優先すべきは友人の気持ちです。
それを見失ってはならないのです。
November 8, 2025 at 5:06 PM
何か人の間で問題が発生した場合、第三者が関わると基本的にろくなことにならないものです。

第三者は客観的意見や判断を当事者から求められた時、ようやく顔を出すぐらいがちょうど良いです。
例えば弁護士は依頼者がどうしたいかをまず把握してから、法的な観点から弁護をしてくれる存在です。

この弁護士ですらない第三者が一番困るという話です。
当事者の気持ちよりも、第三者の気持ちを先に持ってくるのはおかしな状況です。

第三者に出来るのは
「助けを求められたら手を差し伸べる」
「支える」
「見守る」
それぐらいに思えます。

自分だったら、その人の為に喜んでくれそうなものを描きます。その方がずっといい。
November 8, 2025 at 4:44 PM
これまで多くの企画に参加してきましたが、自分は企画主さんに対しては必要最低限の運営がなされていればそれでいいと思っています。

「問いかけたら返答がある」
「イベントの告知がある」
正直これだけで充分です。

途中で企画主さんが居なくなったり、企画が終わったり、そちらの方が地味に困ります。それでも「地味に」程度です。

悪い言い方ですが、自分は他人に対して大きな期待をしていません。
期待とは見返りを求めることです。これは何もなかった時に心がツラくなります。
人間、何かあったらラッキー程度がちょうど良いです。

なので自分は必要最低限のことがなされていれば、マシと思うわけです。
November 8, 2025 at 4:12 PM
投稿が煩雑だったのでまとめました。
November 8, 2025 at 3:35 PM
忍の苗字「暁烏」。

暁烏は夜明けに鳴くカラスのこと。「朝だ」という意味。

伝説の雀士「阿佐田哲也」は「朝だ、徹夜」という意味。
※絶海下に出したモブ麻田の元ネタの人

それに首切り山田朝右衛門をかけた掛詞。

※忍は「黒田」朝右衛門の家系ではないことは作中明記済み。ただの似た流派なだけ
November 5, 2025 at 12:24 AM
鹿と熊では習性が違い過ぎて、鹿撃ちが多い日本の猟友会に熊撃ちを頼むのは実はかなり難しい案件です。

熊は個々に違った学習能力があるので、行動があまり読めません。人馴れの有無だけでも大きく違います。個体別の情報が必要になります。
心臓も肺も撃ちにくい場所にあり、頑丈で撃ってもすぐには死なず、100mは走る元気があります。逃げるのではなく、人に向かってくることもザラです。

鹿は臆病なのですぐ逃げますし、撃たれたらとにかく走って逃げます。部位に寄っては弾も貫通するぐらい体も薄く、首や肺で即死も狙え、熊とは大きく違います。

人間が刺されても意外となかなか死なないのと同じで、熊となればなおさらです。
October 27, 2025 at 2:52 AM
モンハンはライズ・サンブレイクしかやったことないですが、かなりやり込んでました。
1000頭狩りしたり、マガイマガドを弓でノーダメ討伐したり、ガルクよりも移動が速い双剣使いをしたり、ウツシの姿と形で初心者ハンターとの教官ごっこをしたり。
ただ、めちゃくちゃ巧い訳でもでもなく、並ハンターでした。
October 12, 2025 at 1:00 AM
毎回百点満点でなくても、完成品を作り世に出すことが創作者にとってとても大切なことだと思います。
「絵が上手くなったら漫画を描く」より「漫画を描きながら絵を上達させる」がずっと効率的であるように。

「現状維持ではなく挑戦を」が自分のモットーにあたります。なので、ほぼ毎回漫画の描き方を変えて新しい挑戦を試みたり、最適解を探したり、失敗の原因を考えて改善したりしています。

様々な描き方をしますが、どうあっても変わらない部分がきっと自分の個性なのでしょう。
October 5, 2025 at 1:06 PM
昨年から推している養蜂家デュオバンド。実に自分好みです。
youtube.com/watch?v=AOp1...
Tabernis - Hive Dance
YouTube video by Tabernis
youtube.com
September 21, 2025 at 5:12 AM
日本以外が舞台のファンタジー系企画では、基本的には外国語の名前にしています。キャラの人種や使用する言葉も大体合わせます。

ネグル …ルーマニア語
ライモンド …イタリア語
ステーロ …エスペラント語(人工言語)
ジギー(シギスムンドゥス) …ラテン語
ネイサン …英語
スクッガ …スウェーデン語
ピニェイロ …ポルトガル語
ヴァンドラ …古ノルド語

カゼキリに関しては、和訳された名前というイメージです。
例えば白雪姫に登場するGrumpy(おこりんぼ)といった感じです。
August 29, 2025 at 4:09 PM
先月、映画「国宝」を観ました。

歌舞伎を知らない人にも、歌舞伎の世界を分かり易く描写されていました。
この作品の一番凄い所は俳優陣の演技が歌舞伎そのものだった所です。主人公が病室で役になりきった瞬間は鳥肌が立ちました。短期間でここまで仕上げた事に舌を巻きました。
物語の構造も前半に出した要素を後半に再度出す、伏線回収といったものが丁寧に描かれてました。
映像も美麗で没入感があります。

登場人物の中では万菊さんが一番好きです。演じられた「鷺娘」そのままに、美しく儚く恐ろしい化け物です。

その他、歌舞伎を知っている人なら「おっ?」となる要素も多々ありました。
特に眼鏡のあの人とか笑
August 26, 2025 at 1:09 AM
つまり自分はハードボイルドを描くのが難しい人間ということです
August 21, 2025 at 4:05 AM
感情を出す「人間味」のあるキャラが好きです。そうなったのは高校時代に平家物語を読んだことがきっかけです。

作中で平家の人達は身内が死ぬと、男でもハラハラと涙を流して悲しむという描写が何度も出てきます。
それまでは「男なら泣くな」という気持ちがありましたが、これで「男でも泣いてもいいんだ」と思うようになりました。なので、自キャラは老若男女問わず割と泣かせます。

作中では特に平家四男、平知盛は特に人間味と魅力に溢れた描写があって大変良いです。最推しです。
August 21, 2025 at 4:02 AM
最近のヘビロテ曲。
聴いているとテンションが上がるので、作業をガンガン進めたい時に聴いています。
半分以上は英語歌詞、ラップも入りますがとても歌い易い曲だと思います。リズムが好き。

youtube.com/watch?v=37o2...
ALI - NEVER SAY GOODBYE feat. Mummy-D
YouTube video by ALI
youtube.com
July 20, 2025 at 4:06 PM
スクッガはグレートデーンと呟いて以降、目の前で金色ふわふわ毛並みのチワワがギャンギャン鳴く姿が見えてます(幻影)
July 11, 2025 at 4:10 PM
Sky Guideで上を見ればアルタイルのわし座、下を見ればシリウスのおおいぬ座、プロキオンのこいぬ座。
アルタイルは和名で「以奴加比保之(いぬかいぼし)」。両脇に星があり、それが犬を連れた姿に見えることに由来。

この世界は好都合にチーム犬鷲的。
July 11, 2025 at 2:15 PM
ネバーエンディングストーリー(はてしない物語)は幼い頃に観て、一番心に響いた映画です。ラッキードラゴンのファルコン(原作ではフッフール)に乗るのがずっと夢でした。アトレーユの馬アルタクスが悲しみの沼に沈んでいくシーンは大号泣。スフィンクスの試練は、子供にはかなり怖かったです。

小学生になって漢字が読めるようになってからは原作小説も読みました。小学生には分厚すぎる本でしたが、何度か挫折しながらも3回読んだ記憶があります。

映画の主題歌が大好きで、今でも聴く度にワクワクします。

youtube.com/watch?v=2WN0...
Limahl - Never Ending Story (Official Music Video)
YouTube video by RHINO
youtube.com
June 29, 2025 at 12:56 PM
ハイヌーンといえば「真昼の決闘」。一回だけ観たのですが、一回だけな為に内容を覚えていないという…。

西部劇は父親が好きで一緒によく観てました。
特に「荒野の用心棒」は主演のクリント・イーストウッドがカッコよくて何度か観た記憶。決闘の際にお腹に入れた鉄板で銃弾を防ぐシーンは有名ですね。バック・トゥ・ザ・フューチャー3でオマージュされたのを先に観ていたので、「これが元ネタかぁ」となりました。

「荒野の用心棒」は黒澤明監督の「用心棒」を真似たことでも有名ですね(不名誉)。用心棒の主演である三船敏郎と殺陣シーンがとてもかっこよくて好きです。

話は戻り、なんだか久々に西部劇が観たくなってきました。
June 1, 2025 at 3:59 PM
とある時から趣味を多く持ちたいと思うようになり、野球・プロレス・釣り・歌舞伎・落語・麻雀・etc…と増やしてきました。

去年は何を血迷ったか野球に極振りしてしまい、他の趣味にお金を掛けられなかったので、今年は色々な趣味に手とお金をだしています。

数年ぶりに映画館にも足を運びました。
「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」を期間中に観に行けなかったのは残念でした。デブゴンことサモ・ハン・キンポーの姿を久々に観ました。ジャッキー・チェンが香港映画に居た頃はよく共演してましたね。

そして一度映画を観に行くと他の作品も映画館で観たくなるので、今年は新作映画に多々触れそうです。楽しい。
May 15, 2025 at 12:20 PM
今日は母の日。
ホリーは母親、つまり🦅の元嫁との親子仲は良好です。出ていく時にホリーも一緒にと誘いましたが、「パパが独りになるから」と🦅と暮らす方を選びました。仲が良いので今も連絡は取り合っています。

🦅は自分が不在の間、自身の母親達がホリーのことを見ています。治安の悪いブルーランド州までついてきてくれて、心から感謝しています。
May 11, 2025 at 1:13 PM
最近ようやく好々爺の意味を1段階深く理解した気がします。実に好漢
May 8, 2025 at 4:29 PM
たまに通りかかる家の庭がよく手入れされていまして。4月の初めは色とりどりの花が咲き誇ってとても綺麗でした。
古い大きな家で、小さな畑も兼ね備えた広い庭にはソメイヨシノに枝垂れ桜、赤や黄色や白の庭木の花。青や紫の小さな花。どれも本当に見事でした。

夏になれば凌霄花、冬は椿に梅。四季折々の花が咲くあの庭は素晴らしいと思っています。

その家に限らず、たまに大量の雀が特定の木にとまる事がありますが、そういった木を自分は「雀の木」と脳内で呼んでます。
May 1, 2025 at 4:35 PM
華籠を出た後の⚡️と八千代さんは小さな借家に住んでいると思います。
華籠よりずっと小さい庭の手入れは勿論⚡️がやり、2人が好む庭木や花を植えていたら良いなと。八千代さんは縁のあった華と同じ花をやはり好むのでしょうか。
彼岸花は⚡️が渋りそうですが、八千代さんに言われたら「しょうがないな」となりそうで。

小さい庭に四季折々の花が咲く度、2人は縁側から眺めていることでしょう。
May 1, 2025 at 4:19 PM
BSIで散々髭を描き続けたおかげで、口周りの髭もだいぶ抵抗なく描けるようになってきました。そして、もう顎髭程度では満足出来ないぐらいの髭好きに進化しました。
正直もっと髭キャラがメインの作品が増えて欲しいぐらいです。
けれど髭=清潔感がないという感覚を持つ人が日本では普通なので、難しいだろうなと。

キャラの年齢も今は60代あたりを目下練習中です。カッコいいシニア世代が描きたい。
April 25, 2025 at 11:49 AM
便宜上「うちの子・よその子」呼びは時折使いますが、大体は「自キャラ・他キャラ」呼びです。昔は自キャラが我が子のように思えていましたが、人生経験から感覚が変わりました。今は一線引いて、俳優と監督の間柄のような感じです。愛もあるし大切にしたいけど、やることはやらせる。

漫画のコマをカメラのフレームとして認識している人間なので、常にカメラ越しにキャラを見ている感じです。良い角度から、良い表情を切り取る。
シナリオ運びも全体の話の起伏を考えているので、突飛な事、時には無慈悲・無情な事をするのもそういう面からかもです。
April 22, 2025 at 12:23 PM