jino
banner
jinorin.bsky.social
jino
@jinorin.bsky.social
48 followers 26 following 300 posts
登山、バイク、車が趣味。 バイクはZX-10→MT-09と来て、今はCBR600RRとVTR250。 車はMR2(SW20)→RX-7(FD3S)→ SW20→FD3S→ WRX(GC8)→WRX-STI(GVB)と来て、今はWRX-STI(GAB)。
Posts Media Videos Starter Packs
YAMAHA YZF-R9って今日発表されて、1日立たずしてもう2025年モデルの受注終了したんだ・・・

www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yz...

#バイク #yzf-r9
YZF-R9 - バイク・スクーター|ヤマハ発動機株式会社
www.yamaha-motor.co.jp
先週末、会津駒ヶ岳に登ってきました。

日帰り登山とはいえ往復500Km以上、ガス代高速代で2.5万前後かかるようになってきたので、バイクで行けるかもついでにチャレンジ。

駐車場に着いたら、小雨が降るような天気の悪さだったにも関わらず、登山者がめちゃ多い。

でも山頂近くまで来れば納得の景観。湿原プラス紅葉は最高!上高地の紅葉も素晴らしいですが負けてません!

初心者でも登れる優しい山だと思うのでぜひ!

ちなみにバイクはSSだと行きも帰りも地獄。今週末はVTRで行ってみようと思います。

#登山 #会津駒ヶ岳 #cbr600rr
本当にそれ!シャツのボタン一番上まで締めて、ネクタイ締めてるんだよ・・・
空木岳に登ったら、激レアな方にあった。ネットに上げていいか聞き忘れてしまったので顔にモザイクを掛けたが、最近取った写真の中では最高に良い写真になってしまった(笑)。

空木岳は途中鎖場が有ったり、段差のある木の根を超えるような箇所が多数あるのだが、スーツは汚れ一つないし、シャツもきれい。ネクタイをきっちり締めて一番上までボタンを止めているのにどうなってるんだ!?スーツ販売会社の社長らしく、スタイルも良くてオーラありました!また、動画を取りながら、登山客の写真撮影に応じながら下山してるのにめちゃくちゃ早い。

次スーツ買うときはSADAで買おうと思います!

#空木岳 #SADA #登山
あったあった!と思って調べてみたら、いまでもサービスやってた。1か月に1回CDが送られてくるらしい。今の子、CD送られてきて聞ける環境あるんだろうか・・・
僕は15時間かけてしまいましたが、平均記録は11〜12時間くらいかと思います。日帰り限界の距離と時間かと思いますが、「強いられているんだ!」ということでチャレンジしてみるのもありかもしれません!

また、山荘は建て替えというより修繕して、緊急避難小屋になるようです。
日本一行きづらい百名山と言われる皇海山登ってきた。日帰りできる群馬ルートは崩落、一泊前提の栃木ルートは山荘が老朽化で利用禁止に。結果ルートは栃木ルートを日帰りで、のみとなる。

でも実際行ってみで感じたのは、タフな工程に加えて皇海山手前の鋸山!その一部を写真で見てもらいたい。

1枚目の写真は左下の梯子から稜線手前までロープが垂れ下がっており、数十メートルほぼこの角度で登る必要がある。2枚目の写真は登っている人をズームにしたもの。

3枚目はほぼ垂直の下りの壁。しかも上からは垂直の部分が見えない。

面白いコースでしたが、来年山荘建て直すらしいので、それからいくのがおすすめ!
#登山 #皇海山
美ヶ原美術館まで友人とツーリング行ったついでに王ヶ頭ホテルまで行ってビーフシチューを食べる。美術館からホテルまで近いと思って誘ったが、往復で8Km以上あって、友人の文句がすごかった。本当にすまんかったw

#CBR600RR #バイク #美ヶ原
僕も小物を登山ザックにつけるのにS字カラビナ使ってます。ただ意外と強度が弱いので気をつけてくださいね。金具の部分が外れてなくなるパターンと、軽量のアルミ製の場合、変形するパターンの2種類の壊れ方をしたことがあります。
3泊4日テント泊で裏銀座縦走してきました。高瀬ダム~水晶岳~鷲羽岳~双六岳~槍ヶ岳~上高地という感じで、距離55Km、獲得標高4500mのコースです。

かなりタフなコースでした。日本三大急登のブナ立尾根から始まり、西鎌尾根からの槍ヶ岳、終わったと思いきや最終日の20Km超えの下山とマゾい要素がたっぷり。

2日目以降はアップダウンはあるとはいえ基本的に稜線を通るコースになるので、非常に景観の良いコースでした。体力がある方にはめちゃおすすめです!

#登山 #裏銀座 #槍ヶ岳
鳳凰三山にテント泊で周回してきました。8月に予定している裏銀座縦走のための装備確認、体力確認が目的ということも有り、17Kgのザックを背負っていきました。

土曜日の朝は雨でげんなりしましたが、その御蔭か気温は低くなって結果ラッキーだったかも。その後、鳳凰小屋にテントを張って空身で地蔵岳に。オベリスクはモヤの中でしたが、待っていたらちょっとた青空とともに姿を見せてくれました。

日曜日は天気もよく、雲海と富士山がどこからでも見える状況。観音岳、薬師岳と回って青木鉱泉に降りました。青木鉱泉への下りは地獄で登山人で死屍累々でした。

次回は日帰りでチャレンジします。

#登山 #鳳凰山
家を建て替えて引越しをするだけなのに、いろいろあって一ヶ月以上かかってしまった。まあまだ問題は山積みなんだけど。

とりあえず、生活はできるようになったので、新居のガレージを晒してみる。

今週末からは再び山に登ります。久々なのにテント泊する予定。かなり心配(笑)。
間違えて会社に送っちゃった。
ローンチで出た専用ソフトを買うつもりはないけど、スイッチの新機種と考えれば悪くない。高いけど。
ジョイコンの接続がマグネット接続で着け外ししやすい、スタンド内蔵で自立できるようになった、上にもtype-cがついてスタンド使用時にも充電可能、あたりはよし。
ただ、ディアキンとか持ってる人はスイッチ2バージョンに自動アップデートかと思ったら、こちらは有料なのね。情弱なだけなんだけど、こちらは残念。

#NintendoSwitch2
昨日のソロツーの写真あげてなかった。

行きは川崎〜ターンパイク〜伊豆スカ〜西天城高原 牧場の家、帰りは牧場の家〜西天城高原線〜沼津〜川崎でした。

雲が出てはいましたが天気は非常に良くて、大観山展望台から見る芦ノ湖越しの富士山、伊豆スカから見る富士山共に非常にクリア。

ターンパイクは料金所から展望台の直前まで自分のペースで走ることができて、こちらも最高でした。

帰りはポルシェ同士の事故やバイクの側溝突っ込み事故、東名でも現物渋滞ができるような事故がいくつか起きてました。

GWが始まったようですが、事故に気をつけましょう!

#バイク #cbr600rr
うちのバイクだとハンドルにつけるスペースがないので、ハンドルバーを増設してそこにつけてます。

ちなみにヘルメットマウントも純正であるので買いましたが、つける先は登山用のヘルメットですw
風邪気味で登山は無理だったので西伊豆ツーリングに変更。買ったばかりのInsta360X5を山ではなくバイク動画に実戦投入。そのレビューを書いてみる。

360度ビデオカメラってどんなもんかと思っていたが、アプリが優秀すぎて前方を写すだけなら手ブレの全くないカメラ。カメラ自体はめちゃ揺れてたのに。画角も自由に決められる。

また音もすごい。気がつかないかもしれないけど、風切音が全部カットされて、エンジン音のみが聞こえてくる!

これはバイク用のカメラとしては最高だね!

ちなみに前走ってる人たちは知らない人です。

#バイク #INSTA360X5
山岳会の山行に参加し、唐松岳に1泊2日で登ってきた。テント泊を楽しむための山行のつもりで参加したら、意外ときつくて足攣っちゃったw

土曜日は晴天で、山頂からは五竜、不帰の峰、白馬と360度雲一つ見渡せる状態。五竜の向こうに槍も見えたりして素晴らしかった。

そしてテントに戻り夕飯と宴会。こちらも最高に盛り上がって就寝。

次の日は朝から暴風雨でずぶ濡れになりながら撤収。下山と同時に温泉に行って温まったとさ。

#登山 #唐松岳
泊まりがけの登山やツーリング、旅行に行った時に困る髭剃り。

旅館にある安いカミソリは肌を痛める割にそんなに剃れないし、かと言って持参すると荷物になる。パナの高級携帯電動シェーバーはどうかな、なんて思っていたのだが、今まで電動を使ったことがないのでいきなり三万オーバーの物を買うのも怖い。

そんな時にamazonのおすすめに出てきたのがこれ。同じパナで単三電池二本で動く携帯電動シェーバー。なんとお値段1300円弱。レビューも良い。

試しに買って使ってみたら、めちゃいい。カミソリの剃り味が100%とするなら95%くらい剃れる。

もうこれでいいじゃん!
黄金町か・・・遊び方によっては金が飛んでくな・・・
自分の会社は社内開発のみなので関わりはなかったですが、知り合いのSESの会社は府中周辺(調布だったかな)の金融絡みの案件の話が出たら○ずほ銀行がらみなので受けない、って言ってましたね。

サクラダファミリア案件かと思ったら、なんとか終わったみたいで逆にびっくりしました。
僕もパソコンファームよく使ってます。条件満たすと、宅配便の送付でも送料無料になるので、送っちゃうことも多々あります。ここは本当にありがたいですよね。
土曜日まで3日間お伊勢参りしてたので日曜日はゆっくり休むつもりだったが、お昼ごはん食べに外に出たら暖かくて「バイク乗るしかねぇ~!」となり、山中湖へ。

川崎~宮ヶ瀬ダム~道の駅どうし~山中湖~三国峠~川崎という感じ。道の駅どうしまでは暖かかったが、そこから山中湖・三国峠は気温6度くらいまで下がったため、かなり寒かった。

道の駅どうしのソフトクリームは別に美味しいわけではないんだが、休むための口実にいつも頼んでいる。今回も頼んでみたら、かわいいクッキーがつくようになっていた。これはありだなぁ。

3週間ぶりくらいのソロツーだったけど、楽しかったよ。

#CBR600RR #バイク #山中湖
神楽坂の前あたりで見かけたCB1300SBベースと思われるトライク。前に日テレのマークをつけて凄まじい数のカメラをつけた中継車の後ろにいたので、これも日テレのものなのかな。

後ろ向きに乗ってもOKなのね。

多分明後日の東京マラソンのリハと思われる。

#トライク #CB1300
FF外から(略)

昨日行った限り、大倉から塔ノ岳までは雪なし。塔ノ岳から丹沢山までは少しあったけど、多分今日の天気で無くなったと思う。週末また冷えるようなのでまた降るかもですが。

テント場は綺麗なトイレと水場が有りますが、水場は凍結することがあるので、そこだけ気をつけてください。

とはいえ、山小屋だらけなので、水も食料もどこでも手に入ると思います。

ぜひ丹沢へ!