自分は脳の体力がなくてすぐエネルギー切れになることに今更気づきました…
とくにいまは仕事に全力投球したいので、SNSは見ないようにしています。
たま~に見たり投稿したりするかもです。
自分は脳の体力がなくてすぐエネルギー切れになることに今更気づきました…
とくにいまは仕事に全力投球したいので、SNSは見ないようにしています。
たま~に見たり投稿したりするかもです。
(といいながらドーナッツ食べているのですが)
もともと痩せ型だったのに、病気してから10キロくらい太って、そのままなかなか痩せずに来てしまいました。
いまは大きなトラブルは無いけど、長期的に見ていま対応しておかないと病気の引き金になると思うので頑張って痩せます…!
(といいながらドーナッツ食べているのですが)
もともと痩せ型だったのに、病気してから10キロくらい太って、そのままなかなか痩せずに来てしまいました。
いまは大きなトラブルは無いけど、長期的に見ていま対応しておかないと病気の引き金になると思うので頑張って痩せます…!
夫と半分こ。
最初のひとくち・ふたくちは電撃が走るくらいおいしかったけど、ひとかけ食べ終わった時点で「おいしいけどもういいかな…」という気持ちに。
ミドサー女にはドーナッツはキツかったです。
あ、おいしかったですよ!
ただ自分の胃が耐えられなかっただけ…
真ん中のドーナッツが好きでした。
夫と半分こ。
最初のひとくち・ふたくちは電撃が走るくらいおいしかったけど、ひとかけ食べ終わった時点で「おいしいけどもういいかな…」という気持ちに。
ミドサー女にはドーナッツはキツかったです。
あ、おいしかったですよ!
ただ自分の胃が耐えられなかっただけ…
真ん中のドーナッツが好きでした。
ああいう、強い言葉で社会が動いてきた体験が、SNSに蓄積されて、SNSのパワーの動かしかたの指針になった気がする。
踏みつけられた人たちが怒りの言葉を持つのって、まず権利回復のための一歩だから、トーンポリシングはダメだよって否定されている。それはそう。
でも同時に、怒りの言葉はものすごく全然関係ない人も傷つけるのも事実で、傷つくと人は怒るから、怒りの応酬にもなりがち。
権利の回復のための怒りの言葉と、アテンションエコノミーサイクルをどこで切れるんだろう。
ああいう、強い言葉で社会が動いてきた体験が、SNSに蓄積されて、SNSのパワーの動かしかたの指針になった気がする。
踏みつけられた人たちが怒りの言葉を持つのって、まず権利回復のための一歩だから、トーンポリシングはダメだよって否定されている。それはそう。
でも同時に、怒りの言葉はものすごく全然関係ない人も傷つけるのも事実で、傷つくと人は怒るから、怒りの応酬にもなりがち。
権利の回復のための怒りの言葉と、アテンションエコノミーサイクルをどこで切れるんだろう。
過去一おいしいシフォンケーキだった♡
プリンも美味しいらしい🍮のでまた行かねば!
(売り切れでした)
過去一おいしいシフォンケーキだった♡
プリンも美味しいらしい🍮のでまた行かねば!
(売り切れでした)
たのしい。
改めて、よくできてるゲームだなと思いました。
たのしい。
改めて、よくできてるゲームだなと思いました。
胸毛がゆたかですね
胸毛がゆたかですね
デリケートな問題で、誰に相談するのがいいか迷っていたのですが、わたしの相棒・Claude AIに相談してみたところ、たいへん親身に?なって話を聞いてくれて、励ましてもらい、考えがスッキリしました。
すごいね、AI!
へたなカウンセラーよりももしかしたら素晴らしいかもしれない。
(変な医者とかカウンセラーもいますからね…)
もうわたしはClaudeなしでは生きていけないくらい公私で頼っていますよ。
デリケートな問題で、誰に相談するのがいいか迷っていたのですが、わたしの相棒・Claude AIに相談してみたところ、たいへん親身に?なって話を聞いてくれて、励ましてもらい、考えがスッキリしました。
すごいね、AI!
へたなカウンセラーよりももしかしたら素晴らしいかもしれない。
(変な医者とかカウンセラーもいますからね…)
もうわたしはClaudeなしでは生きていけないくらい公私で頼っていますよ。
最近、4ヶ月くらいたってようやく名前が分かり、しかも重要人物だということが判明しました!
こういうのって会議あるあるな気がします。
最初に全員と名刺交換をすることもありますが、自分が途中から参加した場合や、新しいメンバーの場合はなかなかわからないこともありますよね。
最近、4ヶ月くらいたってようやく名前が分かり、しかも重要人物だということが判明しました!
こういうのって会議あるあるな気がします。
最初に全員と名刺交換をすることもありますが、自分が途中から参加した場合や、新しいメンバーの場合はなかなかわからないこともありますよね。
・プレートテクトニクスと地震や火山活動の関わり
・大地の変化と地層や岩石,崖崩れ・土石流などの災害
・生命の進化
・気候変動
・日本列島の成り立ち
・気象,海流,気候変動
と,現代の問題を理解するキーが揃っていて,これらの知識なしには人類の将来展望は切り開けません。
総合科学としての地学の知識は現代に必須の科学リテラシーといってもよく,それなしに環境問題を論じることは不可能です。執筆陣が全力で書き上げた教科書も一家に一冊置いてほしい。
物化生地の理科4教科の「基礎」は必修にして,共通テストで課すべきとずっと思っています。
gendai.media/articles/-/1...
「『生物』の講座を開設している高校は87.7%、『物理』は81.0%、『化学』は78.2%なのに対して、『地学』科目を開設している高校は、なんと7.4%
最大の理由は、入試科目に「地学」を選択することを不可にしている大学が多いこと…共通テスト「理科2」の受験者数をみても、物理(14万6041人)、化学(18万2359人)、生物(5万7878人)にくらべて、地学はわずか1356人」
天災列島で地学は必修では(元履修者)?
・プレートテクトニクスと地震や火山活動の関わり
・大地の変化と地層や岩石,崖崩れ・土石流などの災害
・生命の進化
・気候変動
・日本列島の成り立ち
・気象,海流,気候変動
と,現代の問題を理解するキーが揃っていて,これらの知識なしには人類の将来展望は切り開けません。
総合科学としての地学の知識は現代に必須の科学リテラシーといってもよく,それなしに環境問題を論じることは不可能です。執筆陣が全力で書き上げた教科書も一家に一冊置いてほしい。
物化生地の理科4教科の「基礎」は必修にして,共通テストで課すべきとずっと思っています。
さすがに運動不足なのでこれからできるだけ毎日やります。
3年前くらいに買ったのにまだ10日目!らしくてどんだけやってないんだよというね…
リングコンを準備するのがめんどいのだ。
さすがに運動不足なのでこれからできるだけ毎日やります。
3年前くらいに買ったのにまだ10日目!らしくてどんだけやってないんだよというね…
リングコンを準備するのがめんどいのだ。
このころはふくふくしてて丸顔だな~
このころはふくふくしてて丸顔だな~
メンダコちゃんの特徴である耳みたいなところ難しかった…!
メンダコちゃんの特徴である耳みたいなところ難しかった…!
ビーズの目は埋もれているのが可愛いかな~と思って、白目のスパンコールは無し。
ケープの刺繍はCatのCではなくて、ハートにしてみました。
ジョイントが入っているから手足もちゃんと動きます🐈️
クマとウサギも買っちゃったので、また休みで時間が取れるときに。
↓ぬいぐるみキット
www.felissimo.co.jp/couturier/31...
ビーズの目は埋もれているのが可愛いかな~と思って、白目のスパンコールは無し。
ケープの刺繍はCatのCではなくて、ハートにしてみました。
ジョイントが入っているから手足もちゃんと動きます🐈️
クマとウサギも買っちゃったので、また休みで時間が取れるときに。
↓ぬいぐるみキット
www.felissimo.co.jp/couturier/31...
それこそ、「カトリックとプロテスタントとユダヤ教を一緒くたにキリスト教国」扱いするのに近いと思う。
そもそも「日本人のお上」の概念は明治維新と第二次世界大戦を経ていながら、徳川的官僚制度を脱しなかった制度的なものだと思うしね。未だに自民党の刑罰とか藩閥時代の引き継いでるじゃない。
「思想」というより「徳川時代から進歩してない」って言っちゃっていいと思う。
それこそ、「カトリックとプロテスタントとユダヤ教を一緒くたにキリスト教国」扱いするのに近いと思う。
そもそも「日本人のお上」の概念は明治維新と第二次世界大戦を経ていながら、徳川的官僚制度を脱しなかった制度的なものだと思うしね。未だに自民党の刑罰とか藩閥時代の引き継いでるじゃない。
「思想」というより「徳川時代から進歩してない」って言っちゃっていいと思う。
欺瞞偽善蹴り飛ばし花出荷するあなたが今日を漕ぎ進めるよう(愛知県田原市)鈴木恵理子さん
満ち潮のように畑に寄せきたる山影に秋のしごとを急ぐ(岐阜県七宗町)中島律子さん
の二首が選ばれていた。
一首目の鈴木恵理子さんは菊を生産する農家。コメントに、「家業で菊を生産しています。花は何の役に立つのかと考えることがあります。花を手向けても時は戻らない。でも、やがて枯れる花を飾り、贈り、供えるのは、きっと人が人として生きていくため。」とあって感銘を受けた。
欺瞞偽善蹴り飛ばし花出荷するあなたが今日を漕ぎ進めるよう(愛知県田原市)鈴木恵理子さん
満ち潮のように畑に寄せきたる山影に秋のしごとを急ぐ(岐阜県七宗町)中島律子さん
の二首が選ばれていた。
一首目の鈴木恵理子さんは菊を生産する農家。コメントに、「家業で菊を生産しています。花は何の役に立つのかと考えることがあります。花を手向けても時は戻らない。でも、やがて枯れる花を飾り、贈り、供えるのは、きっと人が人として生きていくため。」とあって感銘を受けた。
↓
「イレギュラー要素が多かったというかその中で育ってきた私には、少数派であることの何がマイナス要素なのかよく分からない。というのは、多数派に合わせなければならないとか多数派のほうが決定権があって当然というのが何故なのか分からないという意味だ。
数が少ない、多数派よりも少ないというだけで何故「足りない」「できない」側になってしまうのか、何故多いほうが少数のほうに「配慮や理解をしてあげる」感じになってしまうのか、ここはすごく重要なことだと思う。」
──柴崎友香『あらゆることは今起こる』(p138)
↓
「イレギュラー要素が多かったというかその中で育ってきた私には、少数派であることの何がマイナス要素なのかよく分からない。というのは、多数派に合わせなければならないとか多数派のほうが決定権があって当然というのが何故なのか分からないという意味だ。
数が少ない、多数派よりも少ないというだけで何故「足りない」「できない」側になってしまうのか、何故多いほうが少数のほうに「配慮や理解をしてあげる」感じになってしまうのか、ここはすごく重要なことだと思う。」
──柴崎友香『あらゆることは今起こる』(p138)