https://linktr.ee/Toru_Kahata
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
DNAの構造を発見するという、20世紀の生物学で最も重要な業績を残したが、自分の成功を間違った形で利用し、性差別と人種差別を世に広め続け(ひどい発言が山盛り)、晩年は誰にも相手にされなかった。
またワトソンは25歳での大発見以降は、科学的業績が皆無だったので、周囲の科学者からは「ただの幸運だったのでは」と疑われているそう。ロザリンド・フランクリンの件もあるしな
www.statnews.com/2025/11/07/j...
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
www.htb.co.jp/news/archive...
「パキスタン人が経営する中古車販売店に日本人とみられる男らがロケット花火」「バットとかナイフとか持って降りてきて、敷地の中に入ってくるとか…怖い目に」
これはヘイトクライム。許すな。
www.lesnumeriques.com/societe-nume...
www.lesnumeriques.com/societe-nume...
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
digital.asahi.com/articles/AST...
The trailer for the epic final season of STRANGER THINGS is HERE.
The trailer for the epic final season of STRANGER THINGS is HERE.
彼らがストライキしたら"終わり"だもんな。
彼らがストライキしたら"終わり"だもんな。
やはりワークライフバランスを捨てさせられるらしい。
やはりワークライフバランスを捨てさせられるらしい。
すでに改憲(9条、緊急事態条項)や国旗損壊罪の話題が報道されているが、極右トンデモ政策はこれからも飛び出してくるだろう。
この先、極右政権に賛成しない人々にとっては、政権がつぎつぎ繰り出すトンデモ政策やトンデモ言説に、どれだけしつこく抵抗の意思表示をし続けるかの持久戦になる。
なるべく疲弊しないようなやり方を取ることも、一つの考え方だと思っている。
私個人としては、淡々と事実を記録したり、異論を唱えたりする投稿が増えるだろうと思っております。感情を動かしすぎると疲れてしまうので。
すでに改憲(9条、緊急事態条項)や国旗損壊罪の話題が報道されているが、極右トンデモ政策はこれからも飛び出してくるだろう。
この先、極右政権に賛成しない人々にとっては、政権がつぎつぎ繰り出すトンデモ政策やトンデモ言説に、どれだけしつこく抵抗の意思表示をし続けるかの持久戦になる。
なるべく疲弊しないようなやり方を取ることも、一つの考え方だと思っている。
私個人としては、淡々と事実を記録したり、異論を唱えたりする投稿が増えるだろうと思っております。感情を動かしすぎると疲れてしまうので。
やれるだけのことをやるべきだ。幸福な人生を生きるとはそういうことだ。
やれるだけのことをやるべきだ。幸福な人生を生きるとはそういうことだ。