僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
僕は2007〜8年ごろにライトノベルにハマり、狼と香辛料やとらドラなど、色々とその当時面白そうなライトノベルを読み漁っていた。その中で杉井光さんの「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」に出会い、新刊を楽しみに待っていたのを覚えている。さらにあとがきなんかも文章が面白くて、ブログを読みに行ったりもしていた。そのブログの中で杉井さんが過去に衝撃を受けた本について話した記事があり、「その本のようなものを書いてみたいが、とてもじゃないけど出来ない」と書いていた。(続く)
あと、写真撮り忘れた!!!
あと、写真撮り忘れた!!!
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
美味しいケーキや洋菓子を求めてもう30年近く趣味にしてるけど、ここ10年くらい身近にラーメンやフレンチ等を食べ歩きまくった上に他のジャンルの美味しいものを追求する人が自分の近くに現れて、自分ケーキをメインとする洋菓子以外にそこまでの情熱を傾けない、傾けられない理由をここ3〜4年ずっと考えていた。僕だって一般的には美味しいものにこだわっている方だとは思うけど、そのために高いお金を払ったり、予約が2年待ちだったり、一見さんお断りのお店になんとかツテを頼って予約を取るまでの情熱は、ケーキにだって出したことがない。
そんな疑問がつい先日、不意に解決した。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
ケーキ自体は美味しかったものの、当時はまだ味の経験値も低く、値段を考えるとまた食べたい、というほどの印象は持てなかった。
しかし今日、久しぶりに食べてみたら、レモンの苦いような酸味がしっかり効いて、良いケーキだと印象が変わった。長く食べ歩きをしていると、こんな面白い体験があるからやめられないんだ。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
その後は特に山登りを好きというわけでも無かった上に、高尾山がミシュランで三ツ星を取ったせいなのか激混みという話を聞いていたので行くこともなかったけど、今回山登りをちょっと初めてみようということで改めて挑戦することに。
せっかくなのでケーブルカーやリフトは使わず6号路から山頂へ。
ここ6号路が勾配も程よく、沢沿いを進むせいか空気感が良くて、とてもいい登山道だった。
山頂はさすがに激混みで居心地は良く無かったけど、その奥のもみじ台が空いてていい感じだったので、また行こうと思ってる。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
とても美味しかったのでまたお店に買いに行かないとなぁと思ってインスタをチェックしたら、シェフが病気による療養のためいったん閉店とのお知らせが。
しかも最終営業日は今日で、慌てて買いに行った。
ケーキ等は作れないためショーケースは空だったけど、コンフィチュールは7種類くらいあったのでそのうち5つを購入。
グリオットチェリーのものが無かったけど、良さげなラインナップで買えてよかった。
今から食べるのが楽しみだ。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
しかし一緒に帰るところだった友人がフジウに寄っていくと歩き始めたため、これはもう一緒に行くしかないとお店へ。
パッとショーケースを見たところ、なんと、ガトーバスクが!
実はフジウではここ何年もガトーバスクを置いているのを見たことがなく、私が見たのもおそらく10年以上ぶり。
美味しい!
美味しい!
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
次の瞬間にはお店に電話をかけ、翌日の予約でりんごのお菓子を3つとガトーブルトンを一つ確保。
日曜15時半すぎに予約分を買いに行ったが、すでにショーケースは空。
昨日、脊髄反射で予約して本当に良かった。
そのうちの一点、ポムキャネルというお菓子がいわゆるアップルパイだったのだけど、バターの香りをたっぷり含んだパイ生地に包まれた酸味強めのりんご、最高に美味しかった。
あぁ、もう一つ食べたい。
フェアは今週の日曜までだから、また行こうかな。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。
どちらもりんごを薄く切ってタルトに乗せて焼き込んだタイプだけど、リュードパッシーはパイタルトの薄い生地に乗せており、りんごの淡い香りと甘さをしっかりと味わえる、余計なものをなくした引き算の美味しさ。
シノノカは逆にザクザクのクッキータルト台にリッチなアーモンドクリームを詰めて焼き上げ、表面をりんごのシロップ?で上掛けして、りんごの風味をアップ。こちらは強いタルトにりんごの風味をアップさせる足し算の美味しさ。