8:45 着
10:20頃 入場(10時入場枠)
👀大阪ヘルスケア(待ちなし)
👀自治体ブース(待ちなし)
👣大屋根リング
👀オランダ(3日前予約)
😋巣蜜アイス
👀スペイン(10分待ち)
👀夜の地球(待ちなし)
😋アフリカンフード(20~30分待ち)
👀バングラデシュ(待ちなし)
👀セネガル(待ちなし)
👀コモンズB(5~10分待ち)
🛒西ゲート ショップ(オンライン)
👀ロボットエクスペリエンス(10分待ち)
👀北欧(15~20分待ち)
👣大屋根リング
19:00 退場
8:45 着
10:20頃 入場(10時入場枠)
👀大阪ヘルスケア(待ちなし)
👀自治体ブース(待ちなし)
👣大屋根リング
👀オランダ(3日前予約)
😋巣蜜アイス
👀スペイン(10分待ち)
👀夜の地球(待ちなし)
😋アフリカンフード(20~30分待ち)
👀バングラデシュ(待ちなし)
👀セネガル(待ちなし)
👀コモンズB(5~10分待ち)
🛒西ゲート ショップ(オンライン)
👀ロボットエクスペリエンス(10分待ち)
👀北欧(15~20分待ち)
👣大屋根リング
19:00 退場
・メダリスト
・機動戦士Gundam GQuuuuuuX
ドデカ感情を抱いている推しもいるのだけれど、どのキャラクターも魅力的でめっっっっちゃくちゃ良かった……。
・メダリスト
・機動戦士Gundam GQuuuuuuX
ドデカ感情を抱いている推しもいるのだけれど、どのキャラクターも魅力的でめっっっっちゃくちゃ良かった……。
厳重に閉じられた空間が荘厳さとともに協会そのものに蔓延る閉鎖感や圧迫感を、崩れ落ちる窓から除く光と風が正しく新たな風を取り入れた事をまざまざと感じさせる。
温度感や配色、明るさなどシーン単体の雰囲気だけでなく組織や人間の本質、物語のテーマそのものを可視化する映像でめちゃくちゃ良かった。
本人が話すシーンは全くないにも関わらず「8手先を読み続ける人物」とは如何なる者なのかが随所に出ていたのも印象的だった。
厳重に閉じられた空間が荘厳さとともに協会そのものに蔓延る閉鎖感や圧迫感を、崩れ落ちる窓から除く光と風が正しく新たな風を取り入れた事をまざまざと感じさせる。
温度感や配色、明るさなどシーン単体の雰囲気だけでなく組織や人間の本質、物語のテーマそのものを可視化する映像でめちゃくちゃ良かった。
本人が話すシーンは全くないにも関わらず「8手先を読み続ける人物」とは如何なる者なのかが随所に出ていたのも印象的だった。
・ランチ酒
・ランチ酒2
・音の細道
・凛々乙女
・雨はコーラが飲めない
・ランチ酒
・ランチ酒2
・音の細道
・凛々乙女
・雨はコーラが飲めない
・マイティ・ソー
・アイアンマン1
・アイアンマン2
・キャプテンアメリカ
・アベンジャーズ1
・エージェント・カーター
・マイティ・ソー
・アイアンマン1
・アイアンマン2
・キャプテンアメリカ
・アベンジャーズ1
・エージェント・カーター
均一の厚さなのに内側はしっとりもっちり、外側はパリパリ。1番シンプルなものにしたのだれどバターがめちゃくちゃ美味しかった。幸。
均一の厚さなのに内側はしっとりもっちり、外側はパリパリ。1番シンプルなものにしたのだれどバターがめちゃくちゃ美味しかった。幸。
その名の通りチョコが染み込んでいるというかチョコそのままの味わいなのに、ホームパイのザクザクした食感もしっかりある。
しみチョコよりも濃厚。美味しい〜
その名の通りチョコが染み込んでいるというかチョコそのままの味わいなのに、ホームパイのザクザクした食感もしっかりある。
しみチョコよりも濃厚。美味しい〜
・ゴジラ-1.0
・愛と哀しみのボレロ
・名探偵コナン 100万ドルの五稜星
・スターゲイト
・ブルーロックepisode凪
・首
・四月になれば彼女は
・ゴールデンカムイ
・シティハンター(Netflix版)
・MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
・ツイスターズ
・クレイジークルーズ
・ラストマイル
・ゴジラ-1.0
・愛と哀しみのボレロ
・名探偵コナン 100万ドルの五稜星
・スターゲイト
・ブルーロックepisode凪
・首
・四月になれば彼女は
・ゴールデンカムイ
・シティハンター(Netflix版)
・MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない
・ツイスターズ
・クレイジークルーズ
・ラストマイル
愛憎というには情緒や感傷が薄く、ホモソーシャルにおける衆道の域を出なかった印象。あくまで狂気の根幹はそれによらない欲望や個々の性質によるもので、狂気の発露として(もしくは暴力、性、生死を同時に描くため)性愛的なシーンが用いられていたのかな〜。北野映画に触れたことがなくて上手く読み取れた自信がない。
それはそれとして加瀬信長の治安が大変悪くてニコニコになった。
愛憎というには情緒や感傷が薄く、ホモソーシャルにおける衆道の域を出なかった印象。あくまで狂気の根幹はそれによらない欲望や個々の性質によるもので、狂気の発露として(もしくは暴力、性、生死を同時に描くため)性愛的なシーンが用いられていたのかな〜。北野映画に触れたことがなくて上手く読み取れた自信がない。
それはそれとして加瀬信長の治安が大変悪くてニコニコになった。
機械と会話ができる能力を持つ17歳の探偵、御山慧がアイスランドを舞台に駆け巡る旅とミステリの物語。
アイスランドの厳しくも美しい自然とその中で織り成す人間模様を緻密な筆致で描いている。
気高くも清爽とした眺望と、暗く荒涼とした冬へ近づいていく不安。移り変わる季節と、物語の展開や登場人物達がリンクするように描かれていて圧倒される。ここ数年で一番好きな作品。
機械と会話ができる能力を持つ17歳の探偵、御山慧がアイスランドを舞台に駆け巡る旅とミステリの物語。
アイスランドの厳しくも美しい自然とその中で織り成す人間模様を緻密な筆致で描いている。
気高くも清爽とした眺望と、暗く荒涼とした冬へ近づいていく不安。移り変わる季節と、物語の展開や登場人物達がリンクするように描かれていて圧倒される。ここ数年で一番好きな作品。
「乱と灰色の世界」をよろしくお願いします。三門凰太郎をよろしくお願いします。
(虫が苦手な人にはオススメできないのが難点)
「乱と灰色の世界」をよろしくお願いします。三門凰太郎をよろしくお願いします。
(虫が苦手な人にはオススメできないのが難点)
ボロ館に暮らす中世、WW1、先史時代をそれぞれ専攻する歴史学者3人と元刑事の叔父。金も職も恋人もない、自身の専攻への熱烈さは人一倍(どころでは無い)な変わり者の主人公らと、これまた一癖ある人物達のユーモアとサスペンスが共存した作品。
訳文のためか個人的に若干文章の読みづらさもあったけれど、主人公達の性格に起因して起こるドタバタにクスッとする場面も多く、楽しく読み進められた。
オタク気質の面白おじさんが好きな人は特に楽しめると思う。(ワーの方をじっと見る絵文字)
ボロ館に暮らす中世、WW1、先史時代をそれぞれ専攻する歴史学者3人と元刑事の叔父。金も職も恋人もない、自身の専攻への熱烈さは人一倍(どころでは無い)な変わり者の主人公らと、これまた一癖ある人物達のユーモアとサスペンスが共存した作品。
訳文のためか個人的に若干文章の読みづらさもあったけれど、主人公達の性格に起因して起こるドタバタにクスッとする場面も多く、楽しく読み進められた。
オタク気質の面白おじさんが好きな人は特に楽しめると思う。(ワーの方をじっと見る絵文字)
著者と夫との生活をテーマにしたエッセイ集。1人でも大丈夫だと思わせないで欲しいと願う反面、1人でいる時の孤独に安堵する、相反する気持ちが随所で綴られている。
江國香織の描く煩わしい充足ないしは穏やかな孤独が好きなのでにっこりしてしまった。
「これから先、なにがあってもよその女にチョコレートをあげないで」があまりにも可愛い。
著者と夫との生活をテーマにしたエッセイ集。1人でも大丈夫だと思わせないで欲しいと願う反面、1人でいる時の孤独に安堵する、相反する気持ちが随所で綴られている。
江國香織の描く煩わしい充足ないしは穏やかな孤独が好きなのでにっこりしてしまった。
「これから先、なにがあってもよその女にチョコレートをあげないで」があまりにも可愛い。
youtu.be/bRSxh_3Wbwg?...
テーマに合わせた多彩なメイクや麗しい顔は勿論、その美麗な顔面から出ているとは思えない熱量と勢いのある話しぶりに笑ってしまうし、元気づけられている。おもしれー女
youtu.be/bRSxh_3Wbwg?...
テーマに合わせた多彩なメイクや麗しい顔は勿論、その美麗な顔面から出ているとは思えない熱量と勢いのある話しぶりに笑ってしまうし、元気づけられている。おもしれー女