かざり
banner
kazari.bsky.social
かざり
@kazari.bsky.social
わたしはわたし。あなたはあなた。イラストオンラインコミュニティ『イラスト大教室』の主催運営5ねんめに入りそうよ。
ブルースカイで楽天ツイしていいのか様子を見ています。
最近お外で動いてたら「絵の仕事頼んでいい?」っていわれて「描けないけど描ける人はたくさん知ってます!」って感じで、大教室で連続してコンペ開催する感じになってます。

コンペで大賞とったら、お仕事として受注してもらうかたち。。
note.com/illust_bigro...
5人組アイドルのイラスト募集!【アイフィク × ここちくん】コラボイラストコンペ開催|イラスト大教室
こんにちは、イラスト大教室を運営しているかざりです。 今回ご案内するのは、イラスト大教室で新しく開催することになった、5人組アイドルとキャラクターのイラストコンペについて! アイドルは「このアイドルはフィクションです。」(通称:アイフィク)! キャラクターは、ソーシャルグッドな世界を目指すために地球に送り込まれたまるっこい謎のいきもの「ここちくん」 まったく違う世界観同士のコラボイラストコ...
note.com
September 6, 2025 at 1:31 PM
ブルスカいつぶり。。
June 15, 2025 at 1:47 AM
笑った時に頬に縦線できるのとか、爆笑の時に目が消えるのとか、目を消さないように笑うと目の光が消えるとことか
January 19, 2025 at 1:22 PM
私すごいあの…高橋一生に似てるなって自分で思う時があるんだけど誰も同意してくれないね…
January 19, 2025 at 1:21 PM
髪の毛ショートにしたのうれしくて鏡見てよろこんでる
January 9, 2025 at 12:16 AM
私の場合、キャリアブレイク(休養)っていうか、ブレイク(破壊)なライフスタイルなんだよなぁ。。
※Xでアンケート拡散協力してる論文の話
January 6, 2025 at 11:56 PM
めちゃ昼寝してしもた
December 22, 2024 at 5:54 AM
アートの力を俺は信じてる。
November 25, 2024 at 3:11 PM
そして突然脳内に響く山田一郎「ラップの力を俺は信じてる…」
そう、ヒプマイも動かない一枚絵、サンシャイン池袋の広場のコントみたいなライブから始まってるし、絶対いける!ってプロダクトが転んだ例無限にあるし。
November 25, 2024 at 3:09 PM
厳しい世界だなビジネスってやつは…!
直前に大事な時間使って言うてくれる方がいるなんてまじラッキーだわぁ。。
November 25, 2024 at 3:07 PM
めちゃ頑張ったやつ、大先輩2人からバチボコに「プロダクトが全然あかん!その潜在顧客は幻や!市場がない!市場はつくれん!」って愛の鞭頂いて泣きそうになっちゃった🥹
November 25, 2024 at 3:05 PM
全面的に家事育児で協力してくれてる夫に「聞くか?私の5分間の本気」って言ったら「アハ….😅」って逃げられた。
November 24, 2024 at 12:51 PM
5分間に内容まとめ倒して台本読み上げてたら泣きそうになるくらいにオレ…本気だぜ…
November 24, 2024 at 11:50 AM
今日は朝6:00から午前中かけてがんばって、昼寝して夜までがんばってやっとちょっと大筋が見えたでやんす。
思考の整理のツール知らんからめちゃアナログぅ。
November 24, 2024 at 11:23 AM
「絵を飾りたいな」の瞬間突いて刺す仕組みなんです。
人間、生きてると「絵を飾りたいな」の瞬間が湧く隙はここです。ここで刺します。
に、『確かにそのタイミングで君が考えたこれあったら刺さるわあ!なるほどなあ』って思わせるんや。がんばれがんばれ。
November 23, 2024 at 11:32 AM
「世界中のほとんどの人はアートに関心なんかないよ。狭い世界なの」って講師の先生の言葉。でも、花かてそうやのに、普通の人も機会があれば花束渡すねんから、アートもいけるって!いけるって!花ほどじゃなくても仕組み作ればいけるって!
November 23, 2024 at 11:28 AM
「だから!これが、今表現に興味がないあなたにとってもすごく価値があるし、既に表現をしている人、それを楽しみたい人には、もう、マジすっげー価値があるんだってば!だから応援して!」って5分で説得せなあかん。
November 23, 2024 at 11:23 AM
プレゼンぜんぜん準備進んでなくて。
ひたすら言語化する作業してる。
いろんな言い方で同じこと繰り返してる感あるけど、犯罪者のアリバイ確認みたいに信念にボロがないか本当なのかひたすら確認してる感ある。
November 23, 2024 at 11:21 AM
ビジネス起業界隈でお勉強してる最近なんだけど、私の根本は「命最高!みんな素晴らしい!全員幸せになれ!」なんだなぁって感じた。その中で、創作に意欲を示す人にむけて、それに専念できるよう、守りながら、稼いで生きて行ける仕組みをつくるよ。
November 16, 2024 at 5:11 PM
12時提出のプレゼン資料提出してからミスに気づいて「バレへんやろ」って3〜4回差し替えた。
さらに1枚足したけど、もうさすがに時間過ぎすぎてて差し替える勇気はない。のと、せっかくやし隠し球にしとこ。
November 16, 2024 at 3:50 AM
移動途中にIR資料とやらを読み込んでやろうじゃねえかと思ってたのに、Xの規約読んで外のニュース読み比べて「やっぱ、せやんな?」ってまとまったので、必死で相談室にAIの話書き込んでしまった。大事な話だからね。。
November 12, 2024 at 10:41 AM
論文書くとき公に公開されてる参考資料を引用するやん、引用元全てに許諾とらへんやん。
参考資料を丸ごと写したらそれは参考資料じゃなくてパクりやん。パクりはあかんやん。
AIイラストは、学習してパクりでなく新たに作ってるから、法整備はよ。
November 11, 2024 at 11:08 PM
出典元がわかる引用の範囲であっても、無許可でまとめサイトにのせられることを嫌がる人もいるから、モラルがあり批判を恐れるwebメディアはあえて許可とってくれる。
パクツイは引用じゃなくなりすまし。
その区別できてないままAI学習の著作者の権利の話し始めるとややこしや〜〜〜
November 11, 2024 at 11:01 PM
ネットに公開してるものは他の場所で引用の範囲でなら許可なく公開可なのは以前からなのに、「つまり転売OKってことにされる」とか誤解して煽ってるやつはなんなんだ…。
出典元がわかる状態でツイートを貼るのとパクツイは別やん。
November 11, 2024 at 10:53 PM
人類の、歩く速度から買い物傾向、メールの文面、ありとあらゆる行動の学習の大海の中の一滴ではなく、「唯一無二の自分の絵のニセモノを作られる」ってイメージがついちゃってるのがあかんよなぁ。そして、それをやる奴を禁止する法がまだない〜
November 11, 2024 at 10:40 PM