そな花
banner
kbmi236.bsky.social
そな花
@kbmi236.bsky.social
ひとりごと
まあうちの息子は圏外だけど
November 12, 2025 at 2:42 PM
氷河期世代とかゆとり世代とか
個人差はあれどもその時々の教育や社会情勢で世代単位の傾向って出てくるもんなんだろう
となると今の中学生はさしずめ「内申美人世代」になるんかな
会社員適正の高い世代になりそうだけどどうなんだろ
November 12, 2025 at 12:43 PM
今のうちにSuicaペンギングッズ買わなきゃと通販サイト開こうとしたがパンクしてて入れない
November 12, 2025 at 3:14 AM
縄跳び得意とか誰よりも心優しいとか百人一首なら断トツとか冷蔵庫の中にあるもので美味しい夕飯作れるとか
なんでもいいと思うよそれと同じ
November 12, 2025 at 3:11 AM
学校は内申が全てとばかりにテストの点数や偏差値を目の敵にするけど、それが数少ない取り柄になる子もいるんだし、そんな躍起になって否定しなくてもいいじゃんね
November 12, 2025 at 1:03 AM
人付き合いが苦手で友人もおらず運動神経もふつう、部活にも入らず習い事もせず家でスマホかパソコンいじってるだけ
自分は何もできないからといつもおどおどビクビクぼんやりしている息子だけど
模試偏差値が自信になっているのか「自分は(一部科目の)勉強が得意」と口に出し態度にも表れるようになってきた
November 12, 2025 at 12:56 AM
本人の申告が正しければ英語は9割近くとれてそう
問題量多くて平均点低そうだし4つかないかなあ
なんなら5つけてくれてもいいんだよ
November 11, 2025 at 2:31 PM
2学期内申
期末テストさえ終わればもうどうあがいても結果は変わらないだろうし悩まずにすむんかな
はやく解放されたい(私が)
November 11, 2025 at 2:29 PM
あー洗濯物が~
November 10, 2025 at 3:33 AM
私が中学生だったのは約30年前だから荒れてたのはそれ以上前、もはや昭和かもな
今は昔の物語
November 9, 2025 at 9:43 AM
地元中学
私の数学年上までは荒れてたらしく、喫煙バイク当たり前、窓ガラスは割れ風が吹き込み、体育教師は竹刀もって歩き回り、不良生徒と殴り合い、みたいな感じだったらしい
当時恐れおののいたけど入学したらもうそんなことはなく
ちょうど荒れてた時期の人らからしたら公立はこういうものって認識になってるだろな
November 9, 2025 at 3:04 AM
なんかもう私立オープン乱れうちルートが手招きで呼んでいる気がしてきた
November 8, 2025 at 12:41 PM
今月は学校説明会ざんまい
某埼玉私立は説明会予約いっぱいで個別相談しか申し込めなかった
模試偏差値は足りてるはずだけど、もしかして内申足切りにひっかかるかも
無駄足でもとりあえず行くしかないか…はぁ
November 8, 2025 at 12:30 PM
同質の仲間と過ごす環境は心地よいってのは、高校に入って全身で理解したのでそれはワカる
ただそれが本人の自覚のないうちに周囲の大人によってあつらえられた環境なのか、自身の選択や行動によって後から手に入れたそれなのか、そこは違うかもな
November 8, 2025 at 1:14 AM
私立中にはいじめも暴力もトラブルもないってのは都市伝説だとは思う
話聞くかぎり普通にあるみたいだしな~
November 8, 2025 at 12:58 AM
過酷な中学受験のモチベーションを保つためには「公立中なんて行ったら大変なことになるぞ!」の恐怖心が必要なのかも
頑張らせたい親や塾がそれを利用してる場合もあるんかな
んでその子が親になって恐怖心は連鎖されより強固になっていく
知らない世界って恐怖だしね
November 8, 2025 at 12:51 AM
ただ私立一貫な人ら、公立中に対して実際以上に悪いイメージ持ってる気がする
土地柄や時代によっては間違ってないんだろうけど、少なくとも私が実際に過ごした小中はただいろんな奴らがいるというだけの普通の毎日だったけどなあ
November 8, 2025 at 12:45 AM
職場には私立中学どころか私立小、幼稚園からエスカレーターってのがけっこういる
この人お受験でこんなに拗らせたのかしらと不憫になるケースもあれば、この育ちのよさ素直さは教育の賜物かもやっぱ環境大事だよね~と感心することもあるしいろいろ
結局ケースバイケース
November 8, 2025 at 12:41 AM
私自身公立→県立高校で、中学受験はよほど特別な意識持ったおうちがやるもんでしょの感覚で育ってきた
November 8, 2025 at 12:36 AM
理社は暗記する気ゼロ
国語、読解は意外といけるが漢字が不得意、古文は壊滅的
数学は処理速度が遅く理解力のわりに点数伸びず
英語はまんべんなくできるが特に長文読解はほぼミスなし
全体通してケアレスミス、字の汚さでの減点、問題文の意味の取り違えが目立つ
November 2, 2025 at 10:17 AM
Vもぎや全統中など模試複数回受けてみて、本人の能力の偏りもはっきりしてきたなあ
英>数>>国>>理=社
November 2, 2025 at 10:11 AM
全統中の結果が送られてきた
主に私立中高一貫生が受ける模試らしく、そう考えると健闘したな
ただこの高校ランク(早慶附属~都立自校作成!?)はさすがにお世辞がすぎるのでは…
November 2, 2025 at 8:02 AM
その間もずっと泣き叫び続ける息子と平日昼間の静まり返った車内に居たたまれなくなり、ひたすらスミマセン連呼して次の駅で降り、何にもないホームの端っこまでとぼとぼ歩いて行って荷物や息子やベビーカーをなんとか整えていたら、見知らぬおばあさんが追いかけてきて
「ねえあなた!本当に頑張ってるからね!大丈夫だから!ママはよく頑張ってる!」と手を握らんばかりに力説して去っていったの忘れられない
November 1, 2025 at 4:19 PM
息子がまだ首座ったばかりの頃
用事があってやむなく山手線乗ってたら、ベビーカーで寝ていた息子が突如ギャン泣きし始めて
慌てて抱き上げたら荷物かけてたベビーカーがひっくり返り、息子を手早く抱っこひもに入れることもベビーカーを片手でたたむこともできずテンパっていたのを、見かねたスーツのお兄さんがベビーカーずっと持っててくれたなあ
November 1, 2025 at 4:10 PM
でも子ども産まれてから、街ゆく見知らぬ人々には優しくしてもらったなあ
November 1, 2025 at 3:55 PM