ネタバレに配慮しないケロシュ
banner
kerooooochefant.bsky.social
ネタバレに配慮しないケロシュ
@kerooooochefant.bsky.social
60 followers 28 following 690 posts
ケロシュさん(@kerochefant.bsky.social)のネタバレに配慮しない垢 アイデア出しのタグつくった #FF14考察の種 超ハードル低い オチが無くて投げっぱなしでも良い FF14に関わる全ての ・考察に繋がりそうかもしれない閃き ・ただ気になった素朴な疑問 ・備忘録壁打ちメモ などに、ご自由にお使いください
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
固定用

(@kerochefant.bsky.social)のネタバレ用垢です
※ff14及び歴代FFのネタバレ注意

前まではどのパッチのネタバレとか細かく書いてたけど最近雑多になってきたので雑多だよって事を固定として書いておこう

\\我、配慮せぬカエルなり、最新のシナリオを読みし者かネタバレを恐れぬ者のみ閲覧せよ//

雑多な考察未満のネタは
#FF14考察の種
あぁぁぁ
これをもっとがっつりデュナミスパワーでゴリ押したのがウルティマトゥーレか

"そうあってほしい"
で、生命誕生までいったからな...
※オミクロン部族クエスト
強いデュナミスが命の流れに影響を与えるならば、アイティオンで星に還らずに留まってたメンバーってスーパーデュナミス使いだったって事???
※原初世界だから鏡像世界よりはかなり魂が濃い&エーテルが超濃いエリアに留まってたからデュナミスは使いにくいはず

© SQUARE ENIX
なるほど?
第一世界の妖精、特に魂の生まれ変わりを起源とするピクシーとフーアの存在は信仰が伝承になってイデアになったパターン??
そうあって欲しいという想い(デュナミス)が種族を形作っているという
エーテルの薄い鏡像世界の特性も相まって信仰が形に反映しやすい??

第一世界は生態系や環境から種族の成り立ちを考察するより伝承から調べた方が良い気配がしてきたな
現実が伝承に寄せて変化していくとか全然あり得るぞ

© SQUARE ENIX
たしか分たれ元のイシュガルドもナイツが光属性だから光の宗教の国なんだよなぁ
ゼフィランの槍の衰弱効果は停滞の光、黒薔薇と近い原理だし

© SQUARE ENIX
今回の秘話の死者の魂が星になって空から見守る信仰って、第一世界でいうラケティカの"天の暗き海"を意識してると思うんだよね
ちょうどサカトラルには第一世界と同じ魂っぽいメンツもいるし

© SQUARE ENIX
NPCとプレイヤーが混じって色々見つけにくい時はグルポでPCとミニオンをOFFにして高い場所から見渡そう

\\ なんかいる //
カムラナートは古代人だけど目的の為にジュノの大公しっかり目にやってて、がっつり功績があって民に慕われてるあたり
ガレマールまとめてた頃のソル帝に通ずる気がする

後世の民は愚かだからちゃんと治めてあげないとなー、って真面目にインフラ整えてるの可愛い
死への恐怖が具現化した蛮神と死を否定したカリュクスに対して、あの場にゼノスがいたらどう反応するだろうなって、ふと考えてた

死があるから命が、闘いが輝く
死のシステムを満喫してたゼノス

つまらん
って一蹴しそう

死が無い人生なんて退屈ってだけで全てをぶち壊してくれそうでにっこりする
© SQUARE ENIX

余輩はさ、コスモエクスプローラーを
やるといいよ

今なら歓迎されるぞ?
タッチパネルの操作がわからない...から始まる恋もあるって
© SQUARE ENIX

漆黒終わりでセリフ変わってたんかい、君
エルドナーシュってFF11だとヒカセンの超える力の任意で使える版みたいな心を読む力があって
バトル中に自分が再現体だって気付いてたような事言ってた部分は"造られた瞬間からサレージャの思惑全て読んで把握してた"まであると思うんだよな
ヒカセンさえ現れなければサレージャに勝ててたと思う

造られた存在には活動出来る稼働限界があるとしても、エコーズ、エレクトローブ、マムージャの幻術の仕組みを完璧に把握出来たとしたらエーテルをチャージして延命も技術転用も余裕で出来そうな訳で
スーパー頭が良い古代人なので油断しなければ色々出来そう

油断しなければね!(大体敗因は過信慢心)
紅蓮祭のアート
7.3メイン後の心情だとヒカセンがオルシュファンに会いたくなって見た夢って説もあるなと思ってる

ジオードの件や死と寄り添う大変さに思うところがあって一区切り報告に丘に行った夜に見た夢

「トラルの海、綺麗だったんだよ」

「そうか!それはイイ!旅だったな!」

っていう

で、7.35のDDでフェオちゃんに逢いに行って
「この間良い夢見たんだよ、あれは君の仕業?」
って聞いたら
🧚‍♀️
「何の事かしら?私はなんにもしてないのだわっ」
って返されるけど

実は裏でドキドキ演出を仕掛けてたり少しでも長く遊んでもらえるように時間延長させたりめっちゃ頑張ってたら可愛い
英語版のポストの画像のALTを俺は見逃さねぇぜっ!

"光の戦士とオルシュファンがウェットスーツに身を包み、オルシュファンは手を見る人に向けて差し出し、光の戦士は左腕に救命ブイを持っている"
先王スフェーンもそうなんだけど、目的がガチっと設定されちゃって
「もうちょいうまいやり方あるやろ」
的な細部のポンコツ感をカリュクスに感じていて
今回の生身スフェーンを通して永久人側の解像度を上げていったような事を今後やっていくのかなぁ

やらかした事がデカいから仲間にはならなそう
メトリオス1世はマケドニアの王様か
ギリシャ方面だからやっぱ古代命名か
古代メンバーの主要なキャラはギリシャの神話の時代、エルピスあたりにいた人は人の時代の哲学者とかその辺が多かった記憶

アレクサンドリアは石を由来に持つ人とギリシャ(古代)由来の名前が混雑してた?

石由来の名前がオリジナルアレクサンドリア民で古代命名の人がアシエンの手のもの?
リビメモの外観の維持ってエーテル消費どのくらいあるんだろ
ターミナル再起動して記憶返還システムを運用するとして、そこに住んでた永久人はもう居ないから外観までいじる必要は無いよな
まぁ、故人を偲ぶエリアとしてインフラを整えて気軽に来れるようにして生身の人向けの施設に戻す、は、あるか
ブルボンで思い出したけど
可愛がってた猫の1匹、実はクァールなんだよな
闘士の注入用魂として育てられようとしたところを保護したんだったら更にしんどい

成長してクァールレギナになって魂注入じゃなくてポケモンバトルみたいに生身で一緒に戦う未来とかもあったかもしれないね

© SQUARE ENIX
黄金でこれに近い事を出来るかもしれない、とウキウキしていて
完璧にサンクとウリを戦いで負かした後に
「これでラハブレアに乗っ取られた件と仲間に2回も嘘付いた事はチャラにしてやるよ」
って2人に笑いかけるヒカセンのストーリーを想像してたんだけど
そうはならなかったんだよ、ロック
自分の設定では〇〇の時期に暁の〇〇と殴り合って和解する話がある
的なのを見かけて

確かに、やらかしたメンバーの謝罪や活躍での挽回はあるけど"やらかしを許すための衝突"みたいなイベントは無かったから
ラハ、サンク、アルフィノ、ウリ
とは河原で殴り合うイベントあっても良かったなと思った
#FF14考察の種

先日久しぶりに黄金ロルクエを見ていたんだが、彼らが反省しない系悪党なのって"純粋な願い(デュナミス)"が祭器のトリガーになってるからって事なのかな、と、ふと思った
強い想いは善悪問わずに周りに影響を及ぼす的な暁月からのメッセージ

純粋さは怖いよな、無敵の人を生むから
誓約⭐︎はポートレートとカードあるよ!!

ウィヴルとドプロ族のカードは農園前にくるこの子とのカードバトル報酬ね

すまんな、心苦しいが大人気ない勝利を重ねていくぜ

© SQUARE ENIX
◎パッチ7.25
◎友好部族マムージャ
◎カード紹介

No.428 ドプロ族

なるほど、青さよりまだら模様って部分が特徴になるのか
頭の装備取ったらどんな感じなんだろ、ツルッとしてるのかな
◎パッチ7.25
◎友好部族マムージャ
◎カード紹介

No.427 ウィヴル

ff14のマウントだとジェム交換だから入手がめちゃくちゃ大変だが、ff11だと何かのログインキャンペーンでサクッと手に入った記憶、タルタルが乗ると可愛いよ
◎パッチ7.25
◎友好部族マムージャ
◎カード紹介

No.426 リフキン

ff11だと緑の姿が一般的だから隕石が降る前は緑だったのかもね、向こうでは森に木の苗を植えて過ごしてたりする
ちなみにこのカードは誓約⭐︎のショップ交換