RYOKO.MIYAJIMA
kokomo0723.bsky.social
RYOKO.MIYAJIMA
@kokomo0723.bsky.social
配信業界映画部/ぼんやりした日常のつぶやき/うお座O型。✟Catholic。LGBTQ+ ally。完璧じゃないvegan/愛犬2頭+たまに保護犬預かり/映画、植物、本、歌舞伎、洋楽、藤井風さんが好き/学び中:English, Español, Music🎻🎹/Tokyo
非核三原則はこれからも守っていくべきものと義務教育で教わってきて、本当にそうだと思って生きてきたんだけどな。
November 11, 2025 at 1:41 PM
ばけばけ、配信(週遅れ)で観てるのでよくSNSでネタバレ踏んじゃうのですが、そのおかげで次の週の髙石さんの名演に備えられてるとこあります。どうなるか知っててもグッと来る、凄い表現力。
November 10, 2025 at 2:34 PM
面白かった〜!クロノロジカルに紐解いてくださってて、そこにそれぞれのご専門からの視点も加わって、見えてくるものがたくさんあった。

youtu.be/8D3RfJH1DT0
緊急プレミアムトーク「混迷の政局と日本の未来」DAY2《高市早苗首相誕生をフェミニストは喜ばないといけないのか》菊地夏野/小川公代/浜田敬子/津田大介(10/19)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtu.be
November 9, 2025 at 3:31 PM
ロザリアの新作やっと聴いてるのだけれど、曲ごとにカラーがあって緩急もめちゃ良い。独自路線すぎて最高。好き。
November 7, 2025 at 1:16 PM
10連休明けの一週間、大変だった…やっと週末!
November 7, 2025 at 1:12 PM
「端的に言えば、信仰を持つというのは、『自分にはすぐにはわからないことがある』ということに、目を開いていくことなのです。自分の知性では理解できない何ものかがある。『神』と呼ばれる何ものかが本当に存在するのであれば、それは原理的に人間をはるかに超えた存在と考えざるをえないわけですから、ある意味当然のことですね。そのような謙虚な姿勢でこの世界のことを丁寧に考え抜いていくうちに、むしろそれまで持っていた思い込みが相対化され、より開かれた考えを抱くようになる。トマスはこれを『信仰と理性の調和』と呼びました」

realsound.jp/book/2025/10...
『ローマ教皇』山本芳久に聞く、教皇レオ14世の言葉に宿る「善きサマリア人」の精神 「信仰とはわからないことに目を開いていくこと」
『ローマ教皇』著者・山本芳久に聞く。新教皇レオ14世が示す、保守と革新を超える教皇の使命と真髄。
realsound.jp
October 31, 2025 at 9:29 AM
『片思い世界』や!
坂元さんは平田篤胤の死生観をベースにしたのかな?

なぜ人は死を怖がるのか – 集英社新書プラス shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/atsut...
なぜ人は死を怖がるのか - 集英社新書プラス
なぜ死ぬことは「かすり傷」ではないのか  『死ぬこと以外はかすり傷』[1]というビジネ...
shinsho-plus.shueisha.co.jp
October 31, 2025 at 7:10 AM
面白かった!
中村さんの小説が好きなのだけれど(たぶんそれでオススメに上がってきたのかな?)こんなに優しげかつ明朗で楽しいかたなの初めて知ったし、中島さんの提言は冷静だけれどいつもあたたかみがある。最後に出てくるマトリクスはいち基準としてして頭の中においておきたいな。(あと中島さんの縄文の本も読みたいんだった!読みたい本がありすぎる)

youtu.be/6qwrnVPu680
とうとう高市政権 リベラル拡大作戦会議(中村文則さん・中島岳志さん)【雨宮処凛のせんべろ酒場】20251021
YouTube video by デモクラシータイムス
youtu.be
October 28, 2025 at 5:17 PM
「『さまざまな事例を研究し、もっとたくさん食べたいという需要にどう応えるか、検討したい』と説明した」

政治の失策なのに、私たちが「もっと食べたーい!」っておねだりしてるみたいに言われるの腑に落ちないけどな…国民への目線が表れているというか。

国内での安定供給と、農家さんがふりまわされない事を願っています。自給率あげるの大事では。

www.tokyo-np.co.jp/article/445342
迷走する自民党のコメ政策…「生産者も消費者も不安でしょうがない」 鈴木農相は増産より「おこめ券」に関心:東京新聞デジタル
鈴木憲和農相が22日の就任会見で物価高対策を巡り、コメの購入に使える「おこめ券」に言及した。コメ価格の高止まりは認識しつつも、対策とし...
www.tokyo-np.co.jp
October 28, 2025 at 2:48 AM
2025夏休みは、行ってみたかった書店(主に独立系書店)さんで一冊ずつ本を買う活動をしています。できればうちから交通の便の良いところで信頼できる独立系の本屋さんを行きつけにしたいな
October 26, 2025 at 3:05 PM
夏季休暇に突入した!(もう寒い暖房つけたい)
October 24, 2025 at 3:23 PM
良かった…。
もうどうしようもないじゃないかと絶望しそうになるけれど、どんなところにも繋いでいける何かちゃんと感触のあるもの、はあるね

utopia - 夕暮宇宙船 | 少年ジャンプ+
shonenjumpplus.com/episode/1710...
utopia - 夕暮宇宙船 | 少年ジャンプ+
夏の異常気象と生活のAI化が進んだ2045年。古き良き夏の文化が失われつつあるなか、この時代を生きる子供たちはかつての夏の暑さを知りたくなり…
shonenjumpplus.com
October 24, 2025 at 2:39 PM
Reposted by RYOKO.MIYAJIMA
外国人への差別、排斥を煮詰めたような内閣である上に、先日、最高裁で違法とされた生活保護基準引き下げにも責任があるはずの片山さつき氏が財務大臣に。困難な立場にある人を率先して叩く公権力にどう抗えるか。
www.youtube.com/watch?v=pBw9...
大澤優真さん「困窮者バッシングを考える」Radio Dialogue 233(2025/10/22)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
October 22, 2025 at 1:30 PM
Reposted by RYOKO.MIYAJIMA
昨日から自分のなかにある矛盾にむーーーーーん(落ち込み)…ってなっていたから、励まされました。ありがとう

「アナキストとは、いろんな人と無作為に繋がりながら、いかに平等な世界を作れるかを試行錯誤し続ける人です。なので私は矛盾した発言をすることもあるし、一日で考えが変わることもある。でもそれでいいと思うんです。世間ではブレない姿勢が評価されがちですが、むしろ私は考え続けることで“ブレていけ”とも思う。揺らぎを許容する社会こそが理想形だと思っています」

gendai.media/articles/-/1...
「生きることこそ抵抗」アナーカ・フェミニストのライターが今の社会を問い直す切実な思案の痕跡
“私も死なないようにするから、あなたも死なないでいてほしい”――『布団の中から蜂起せよ』の中で、そんな力強いメッセージを内包したエッセイを綴ったのが、ライターでアナーカ・フェミニストの高島鈴さん。その肩書の通り、フェミニズムとアナキズムの考え方に立脚しながら今の社会を問い直す彼女の切実な思案の痕跡は、ジェンダーやセクシュアリティに葛藤する人や、うつや心身の障害と付き合い続ける人をはじめ、あらゆる人...
gendai.media
October 20, 2025 at 10:29 AM
突然の雨。普段は買わないのだけれど、バイオリンを背負っていたので仕方がないからビニール傘を買ったら948円でした。えー!ビニール傘って300-500円くらいのイメージだったよ😢(十数年前の記憶)
October 19, 2025 at 5:43 AM
この連載、今日知った!すごく面白い〜
気づきかされることが多いし、紹介されてる本も面白そう。

「なんか、法律って嫌だなあ」中世の実態からときほぐす「モヤモヤの正体」 gendai.media/articles/-/1...
「なんか、法律って嫌だなあ」中世の実態からときほぐす「モヤモヤの正体」
Q:今日もなんだか頭を抱えているね。どうしたの? ――なんか、法律って嫌だなあ、と思って。
gendai.media
October 18, 2025 at 3:02 PM
なんだかギリギリで落ちてはいない波乗りのように、テニスのラリー(しかも相手に走らされるパターン)のように過ぎた最近であった…やっと週末!
October 17, 2025 at 4:11 PM
 「現在の政策や国際協定は『段階的な変化のために設計されており、このような急激で不可逆的かつ相互に関連した変化のためには設計されていない』とミルコレイト氏。各国政府が今どのように対応するかは『非常に長い期間、地球システムに影響を与える可能性がある』と付け加えた」

www.cnn.co.jp/fringe/35239...
地球が「新たな現実」に突入、気候に関する最初の転換点への到達で 報告書
地球が「新たな現実」と戦っている。一連の壊滅的かつ不可逆的なものになり得る気候の転換点のうちでも最初の段階、すなわちサンゴ礁の広範な死滅が近づきつつあることが原因だ。世界中の160人の科学者が作成した画期的な報告書で明らかになった。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
October 14, 2025 at 5:11 PM
確かに懐かしすぎて驚いたのだけれど、でもこの曲にはこれだよね!これしかありえないよね!!とも思える、それくらい曲と映像のトンマナがフィットして、映像によって楽曲や声の良さがより際立って伝わってくる。幸せなクリエイティブ🥹

youtu.be/ud0lMojStCs
Fujii Kaze - I Need U Back [Official video]
YouTube video by Fujii Kaze
youtu.be
October 9, 2025 at 6:14 PM
Reposted by RYOKO.MIYAJIMA
本日19時からはポリタス!!
ぜひ生でご覧くださいっっ
www.youtube.com/live/WSwt_ZT...
ニュースめった刺し#2 総裁選やだすぎスペシャルAGAIN|岡田麻沙×高島鈴(10/8)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
www.youtube.com
October 8, 2025 at 7:46 AM
Reposted by RYOKO.MIYAJIMA
津田さんがニュースめった刺し効果でメンバーシップが1000人増えたら隔週から週刊レギュラーにしますって言ってくれたので、みなさん、何卒よろしくお願いします 無理なく……
October 9, 2025 at 9:57 AM
Reposted by RYOKO.MIYAJIMA
やはり2025年は世界的に見てひとつの大きな転換点になりそうだ。

「世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り、世界最大の電力源となった。」

「特に中国などの開発途上国がクリーンエネルギーの拡大をけん引した一方で、アメリカや欧州連合(EU)加盟国などの富裕国では、地球温暖化の原因となる化石燃料への依存がこれまで以上に高まった。」

コストの劇的な低下(50年で99.9%ダウン)が再エネの激増を牽引する一方、バックラッシュも続く。地球温暖化は日本やアメリカのような「先進国」の問題だと認識すべき
www.bbc.com/japanese/art...
再生可能エネルギー、世界最大の電力源に 石炭を初めて上回る - BBCニュース
世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り、世界最大の電力源となった。世界的な気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が7日、そう分析した報告書を公表した。
www.bbc.com
October 9, 2025 at 2:20 AM