こややし(人民)🖖
banner
kova41.bsky.social
こややし(人民)🖖
@kova41.bsky.social
210 followers 140 following 740 posts
Posts Media Videos Starter Packs
国が穴掘って埋めるだけでも財政支出には意味があるー!っていうけども、リニア普天間廃炉原発にいつ終わるとも分からない金を積極的に使っていても民が貧しくなっていく一方であることを長く見てきたのだから、やっぱ使い道だって凄い大事だよなーとは思うねえw
年寄りの俺の腕にしがみつきながら、カメラ目線をおくったほっちゃん。
トランプになってアメリカという国が分かっていたとはいえ、どういう国であるのかがあからさまに可視化され、安倍を経て高市となり、日本という国が分かっていたとはいえ、どういう国であるのかが、あからさまに可視化されて、分かっていたとはいえ、うんざりする。
緩和だけしてれば、消極的財政も消費増税二回で杯にした緊縮政策も忘れたようにしてるのが、アベノミクス礼賛リフレだから、高市が増税したって特段批判はしないだろーw人をイデオロギー的と批判しながら、最もイデオロギーでも振る舞いを大切にしている方々w
Threadsで保守派の論客として「西のほんこん東の三浦瑠麗」ってのが回ってきて、それはwwと笑いつつ、実は正しーかも?wとか思ったが、三浦の盟友であり、ほぼ言ってる意見も見た目同じよーなもんであり、語呂もいーから「西のほんこん東のあずまん」でもいいかなーとも思った。今時の代表的知識人達。
ポリタスTVでは、今ちょうど深澤真紀さんが語りまくる『韓国映画とドラマ150本で見る朝鮮半島現代史』という特集3本が配信されていて、すごく長いので、全然見切れないんだけど、それを眺めながら自分はそこで紹介される作品を割と見ていることに気づく(それこそ韓国作品の魅力の核の1つだから)。
しかし、徐台教『分断八〇年』を読んで思うのは、やっぱり映画・ドラマ見てるだけじゃ全然足りないっていうことで(自分といえども新書の『韓国現代史』などは何冊か読んではいたけど)韓国の近現代史ドラマが好きな人は、そこからの知識や感銘を補完し全体を俯瞰するためにもこの本は大変お勧めです。
Reposted by こややし(人民)🖖
徐台教『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』。韓国の苦難の歴史にとどまらない韓国の今の問題と「統一」についての最新の思考が語られていて、感銘を受けた。徐台教さんは、常に現場で市井の人々の思いを丁寧に拾う一方で、研究者・政治家ら専門家の意見・書籍を丁寧に渉猟しているのがいい。
そしてやはり、韓国の人々の歴史と何よりその人々によって今、思考され取り組まれている様々な事柄が、日本の我々の「今」を考え、行動する上で、教えられることが多いことがよく分かる。広く読まれてほしい本です。
Reposted by こややし(人民)🖖
徐台教さんの『分断80年 韓国民主主義と南北統一の限界』を読んでいる。尹錫悦の非常戒厳のルポから始まり、朝鮮半島の戦後統一国家樹立への努力とその挫折、「反米」と「反共」によって分断された一方の韓国で、その分断を利用しながら繰り返されてきた非常戒厳とそれを根拠に為された虐殺の歴史。
ぞの悲劇は読んでいて胸が苦しくなるほどだけど、分断が世界を覆い、日本でも、つまりは「反共」を根拠に分断が一層進もうとしている今、苦しい闘いによって実現されてきた韓国の民主主義を求める歴史は、その分断の淵源となった非道な植民地化を行った日本をはじめ世界の人が学ぶべきだと思わされる。
岡田高島のニュースめった刺し(ちょ)は、もはや完全にポリタスの重要コンテンツの一つになったね。やだ過ぎニュース紹介のうんざり罵倒もいいけど、新刊や展覧会のピックアップも良い。引き込まれた妻は二部も見ているw廣瀬純が言う世界の運動におけるフェミニズムの重要性をポリタスは追っている。
撮影行く車中でヒルオビ聞いてたけど、吉村をヒーローみたいに持ち上げててすごかったな。その帰りの車中で聞いた、橋下徹出演のミヤネヤの吉村あげもすごかったしな。熱すぎて胸やけするくらいだった。たまーに見聞きするワイドショー呆れるちゃう感じ。あれを左翼みたいにいうの、単に事実誤認過ぎw
Reposted by こややし(人民)🖖
「リベラルメディア(pgr)」含めありとあらゆる人がトランプ称賛してた「停戦合意」、1週間も経たずに破られる。

ほんとみんな飽きずにトランプよいしょできると思ったらするよね。

みんな、騙されたいんだとしか思えない。
WaPo published this right before news spread of the ceasefire being broken. Truly impeccable timing.
Reposted by こややし(人民)🖖
なんか、TL見てると諦めムードが漂ってるな。諦めてはいけないのでは。

「あなたの敵は、もう希望はないとあなたが信じることを願っている。無力で、立ち上がる理由もない、もう勝てないのだ、そうあなたが思い込んでしまうことを。」 レベッカ・ソルニット『暗闇のなかの希望』の日本語版の冒頭。
虎に翼で轟太一を出した理由として、クィアやトランスジェンダーはいつの時代にも存在してきた
ことを見せたかったって脚本の吉田さんが語っているのが回ってきたけど、トランスはリオリベだ!とか言えちゃう反トランス論客が名古屋の弁証法研究会なる組織で語っているの見たなーと思い出し笑い
Reposted by こややし(人民)🖖
「恥も外聞もない」とは今の自民党のために発明されたような慣用句。
報道1930に山田宏が出ていて、堤さんが出ていなければ、元々見る気はないんだけど、そりゃこんななんだから、自民がN国と組もうが参政と組もうが、それ自体に批判的な目を向けることはないんだろー。仲間内では、「支持率落とす」とか言ってるのかも知れないが、全員まともな論客扱い。バカの所行。
Reposted by こややし(人民)🖖
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。

そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。
今時の右派がなぜ移民反対なのかと言えば、国内労働者の賃金はもう十二分に安くなったから、外国からの労働者はもう前々回必要ない、安い国内労働者だけで十分と、資本の当事者とその走狗たちが考えているからだろー。
国内政治ニュースが見たくなくてアート番組に逃避している自分には、芸術で「癒される」ってのは、間違いなく「ある」ってことを初めて思ったし、あとはK-POPアイドルの公演映像ばかり見ているので、ルッキズムの輩と言われても甘受するしかない。
今も厳然としてある階級問題を忘れる、忘れさせるための方便として利用されたし、むしろそのために提起されたよな、日本のリフレは。っていう総括かな。左派も含めて。階級忘れさせるためなんだから、そりゃ右派だからこそ乗ってきたって不思議ではない。でも、そうじゃない部分もあったんだけどさ。
トランプがあまりに酷いので、過去にトランプをまともに批判できないでいた保守派の政治・経済系知識人たちまで呆れかえっいるようなのが実にが嗤える。今の所、ランプのアメリカに比べると「この国」は、まだ多少ましかも?って思ってしまう自分に呆れる。事態はいつも想定した最悪を超えてくるのにw
自由民主と国民民主、維新、参政、保守党までを糾合した、貧民が喜びながら更に貧しくなっていく右翼安定政権ができることを想定しておこう。
今のアメリカを見れば分かるように、事態は想定できることより、おおよそは、ずっと悪く進む。当選してしばらくまで、トランプさんは世直しをしてくれてるとか言ってた、インテリ自認が多かった通りに。左翼にとって世界はもっと悪くなるだろーが、我々は既に安倍とトランプを経験しているからねw
徐台教さんゲストのポリタス第二部。会員拡張の為に書くけどw、群馬県育ちの在日コリアン三世として、90年代に日本の学校で学んだ中・高で嫌な思いをしなかったという話に、日本にもそういう時と場所があったということに、ありがたさを感じ。それを手放すことなく、取材発信をしてくれることにも。