先日購入したリンダ・ルイスのベスト『Heart Strings』に収められた「Sideway Shuffle」はアルバム未収なので、やはり買わねばであった。
そういうベスト盤は他にもいろいろあるな。新規書き下ろし曲が入ったボズの『Hits』とかスティーヴィー『Musiquarium』とか。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
先日購入したリンダ・ルイスのベスト『Heart Strings』に収められた「Sideway Shuffle」はアルバム未収なので、やはり買わねばであった。
そういうベスト盤は他にもいろいろあるな。新規書き下ろし曲が入ったボズの『Hits』とかスティーヴィー『Musiquarium』とか。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
ただ、同時期の典型的なイタロ・ディスコに感じる、胸焼けしかねないまがまがしさは薄く、NYディスコのような流麗さとメロウさがあってとても好み。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
ただ、同時期の典型的なイタロ・ディスコに感じる、胸焼けしかねないまがまがしさは薄く、NYディスコのような流麗さとメロウさがあってとても好み。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
Discogsでの平均取引価格は2,500円程度。ただ、最低900円台最高万越えの結果なので、平均というより中央値か。とある日本のレコ屋がシールドに35,000円の強気を見せているけど、ひとりくらい出す人がいるかもな、と感じさせられる内容ではある。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
Discogsでの平均取引価格は2,500円程度。ただ、最低900円台最高万越えの結果なので、平均というより中央値か。とある日本のレコ屋がシールドに35,000円の強気を見せているけど、ひとりくらい出す人がいるかもな、と感じさせられる内容ではある。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
のだけど、MPLを存じ上げなかったのでググったところ、リイシューを手掛けるレーベルだが守備範囲は’50~’60sのロック~ジャズ~ポピュラー・ヴォーカルで、↑のコンピはサイト内検索でヒットせず。同じところなの…?
www.mplcommunications.com/home
open.spotify.com/intl-ja/albu...
のだけど、MPLを存じ上げなかったのでググったところ、リイシューを手掛けるレーベルだが守備範囲は’50~’60sのロック~ジャズ~ポピュラー・ヴォーカルで、↑のコンピはサイト内検索でヒットせず。同じところなの…?
www.mplcommunications.com/home
open.spotify.com/intl-ja/albu...
アース・ウィンド&ファイア関連盤ではレアめで評価もそれなりに固まっていて、要するに安レコ者には縁の薄い1枚なので、「聞いたことない」のも当然。EWF本隊のアクみたいなものが薄まっていて、今だとそこがちょうどいいという向きが多そうな。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
アース・ウィンド&ファイア関連盤ではレアめで評価もそれなりに固まっていて、要するに安レコ者には縁の薄い1枚なので、「聞いたことない」のも当然。EWF本隊のアクみたいなものが薄まっていて、今だとそこがちょうどいいという向きが多そうな。
一方、興味深かったのは、フカミマドカさんが言及していた第3特集のヴィサージ。フカミさんのおっしゃる通り「イギリスのさまざまなシーンの評価に欠けていたもの」が強く伝わる有意義なものだった。この「欠けていたもの」を知る前と後では、やはり特集でフィーチャーされていた、ラスティ・イーガンが編纂したコンピ『Blitzed!』の聞こえ方がはっきり違うはず。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
それより第3特集の「ヴィサージとニューウェイブ・クラブ・シーンの夜明け」が極めて面白く、ヴィサージを結成し、ニューロマンティクスの発火点イベント「ボウイ・ナイト」のオーガナイズをしていたラスティ・イーガンへのインタビューは日本でのヴィサージ、ニューロマンティクス、イギリスのさまざまなシーンの評価に欠けていたものを話してくれている内容になっております(モりモト君には是非読んでいただきたい)。
一方、興味深かったのは、フカミマドカさんが言及していた第3特集のヴィサージ。フカミさんのおっしゃる通り「イギリスのさまざまなシーンの評価に欠けていたもの」が強く伝わる有意義なものだった。この「欠けていたもの」を知る前と後では、やはり特集でフィーチャーされていた、ラスティ・イーガンが編纂したコンピ『Blitzed!』の聞こえ方がはっきり違うはず。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
一見ツッコミどころだが、一方で、これこそが「シティ・ポップ」と呼ばれる”現象”の本質(essential)をいみじくも表しているのではないかとも思った。
もっとも、俺がシティ・ポップ選曲を求められたときに「1986年のマリリン」を選ぶことは来世でもありえないだろう。が、それはあくまで”俺の”シティ・ポップではないということに過ぎない。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
一見ツッコミどころだが、一方で、これこそが「シティ・ポップ」と呼ばれる”現象”の本質(essential)をいみじくも表しているのではないかとも思った。
もっとも、俺がシティ・ポップ選曲を求められたときに「1986年のマリリン」を選ぶことは来世でもありえないだろう。が、それはあくまで”俺の”シティ・ポップではないということに過ぎない。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
このアルバムがちょっとブラジルが入った'80sフュージョン・ボーカル好盤で、誰ぞこれ、とググったらば検索結果にはマージー・ジョセフばかりが現れ、除外しようと「-joseph」を加えたらなんとヒットがゼロ。ヒットが激減することはあっても、ゼロは初めてだ。
アーティスト・ページから察するに、メキシコのジャズ・シンガーで、作曲も手掛けるようだ。他作品ではボレロやフラメンコっぽい要素もうかがえて、そしていずれもいい。いいんだが、ほんと誰ぞこれ…
このアルバムがちょっとブラジルが入った'80sフュージョン・ボーカル好盤で、誰ぞこれ、とググったらば検索結果にはマージー・ジョセフばかりが現れ、除外しようと「-joseph」を加えたらなんとヒットがゼロ。ヒットが激減することはあっても、ゼロは初めてだ。
アーティスト・ページから察するに、メキシコのジャズ・シンガーで、作曲も手掛けるようだ。他作品ではボレロやフラメンコっぽい要素もうかがえて、そしていずれもいい。いいんだが、ほんと誰ぞこれ…
1. 「グルーブ」とは何か。
2. 日本語と同様の性質をもつ言語(例:ハワイ語などの開音節言語)でも同様か。
の2点を定義検証しない限りわからないはずだ。
1. 「グルーブ」とは何か。
2. 日本語と同様の性質をもつ言語(例:ハワイ語などの開音節言語)でも同様か。
の2点を定義検証しない限りわからないはずだ。
ライナーに記載されていたのは、ほぼ曲名と歌手名と、関東の某レコ屋のクレジットのみ。そのレコ屋はレーベル業務も行っていた記憶があるので、おそらく商品か特典として制作したのだろう、ついては、盤のプロフィールを確認しようとサイトにアクセスしたらば、この商品に関するページがない。元々存在しないのか、削除されたのか。
あれこれググるも結局、詳細は杳として知れずだけども、ひとつ確実に言えるのは、レアなCD-Rを110円で入手したということだ\( 'ω')/
ライナーに記載されていたのは、ほぼ曲名と歌手名と、関東の某レコ屋のクレジットのみ。そのレコ屋はレーベル業務も行っていた記憶があるので、おそらく商品か特典として制作したのだろう、ついては、盤のプロフィールを確認しようとサイトにアクセスしたらば、この商品に関するページがない。元々存在しないのか、削除されたのか。
あれこれググるも結局、詳細は杳として知れずだけども、ひとつ確実に言えるのは、レアなCD-Rを110円で入手したということだ\( 'ω')/
で、その歌手のアカウントを確認したらば、過去はいざ知らず(深く追えていないので)、最近の投稿はむしろ逆に見えるんだが…
ただ、どうやら確実にアンチ化調のようで、それはいかんぞ。
で、その歌手のアカウントを確認したらば、過去はいざ知らず(深く追えていないので)、最近の投稿はむしろ逆に見えるんだが…
ただ、どうやら確実にアンチ化調のようで、それはいかんぞ。
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
ちなみに「一度も目に~」は、あくまで俺の守備範囲、つまり安レコ箱に限った話。だが、アルバムを重ねるごとに得てしてセールスが先細りになることと、リリースの1988年9月はアナログからCDへの移行が完了しつつあった時期であることを考え合わせると、今後も”あれば安い。でもまず目にしない”盤であろうと想像し…ながらググったらめちゃくちゃ高いやないか!
open.spotify.com/intl-ja/albu...
ちなみに「一度も目に~」は、あくまで俺の守備範囲、つまり安レコ箱に限った話。だが、アルバムを重ねるごとに得てしてセールスが先細りになることと、リリースの1988年9月はアナログからCDへの移行が完了しつつあった時期であることを考え合わせると、今後も”あれば安い。でもまず目にしない”盤であろうと想像し…ながらググったらめちゃくちゃ高いやないか!
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
open.spotify.com/intl-ja/albu...
>Best Sad Music: 40 Saddest Albums of All Time | Discogs Digs
www.discogs.com/digs/music/s...
>Best Sad Music: 40 Saddest Albums of All Time | Discogs Digs
www.discogs.com/digs/music/s...
>ジョニ・ミッチェルがSpotify復帰
amass.jp/173947/
そして、かつて作成した、'80-’90年代のジョニの楽曲によるプレイリストも復活。うれしいよ。ありがとう。
open.spotify.com/playlist/6BT...
>ジョニ・ミッチェルがSpotify復帰
amass.jp/173947/
そして、かつて作成した、'80-’90年代のジョニの楽曲によるプレイリストも復活。うれしいよ。ありがとう。
open.spotify.com/playlist/6BT...